記録ID: 7143778
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山 ヒバクラ岳ルート
2024年08月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 761m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木製の階段蹴込板が多い 赤土ローム土多い 木製足場板多い 切株多い 山道は水が流れている箇所多い 下山時はスリップしやすい ツキノワグマのフンがリアルに何箇所もある ツキノワグマとの遭遇を常に意識しての山旅となる 熊鈴とホイッスルは必須 スプレーも携帯した方が良い |
その他周辺情報 | https://www.city.kitaakita.akita.jp/genre/kankou |
写真
感想
8:00から10:30まで桃洞滝山行して、今日のメインの森吉山へ。 スタートから湧水、小沢渡りまではスロープ道。小沢過ぎてからヒバクラ岳頂上までは木製蹴込階段の連続。ヒバクラ岳分岐手前からしばらくは快適な高原トレッキング。一度鞍部を通過して、湿原、池塘は素晴らしい。山人平も美しい高原。森吉山頂上は360°展望で北東北の山々が見えて素晴らしい。 登山者は1人も会いませんでした。完全に貸切状態登山でした。 山道に何ヵ所もクマのフンを見つけると、ここはクマの縄張り、棲家だと認識させられます。熊鈴鳴らし、ヤブ前や見通しがきかない箇所は常にホイッスルを吹きぱなしでした。青森の山々も行きますが、何度もスプレーに手を掛けました。 これほどクマを意識した山旅は無いです。 下山時は滑りやすいので慎重に。 誰もいなかったのでクマの怖さを認識しましたが、山容は素晴らしく、さすがに花の名山でした。 湧水はとても美味しく生き返りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は、距離も伸ばしましたね !!
今度一緒に行こう! 熊かなりいる様だから充分な装備で。🐻🛎️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する