記録ID: 7144129
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鉾立、千蛇谷、鳥海山、七高山、外輪、鳥海湖
2024年08月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:54
距離 13.7km
登り 1,345m
下り 971m
5:40
3分
スタート地点
13:39
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石段や石畳は乾いていたので歩きやすかった。 千蛇谷の雪渓を横断する距離15mくらい どんどん溶けている様子でした 新山から七高山へのアップダウンはザレ場のため滑りやすかった |
その他周辺情報 | 稲倉山荘 9:00~17:00 https://club.montbell.jp/sp/privilege/fshop/search/disp.php?shop_no=890704 うどん、カレー、ラーメン、おでんなど、 鳥海山大物忌神社 http://www9.plala.or.jp/thoukai/ |
写真
撮影機器:
感想
前回一日中ガス三昧であったが、今回国道よりテッペンが丸見えだったので行ってみようと決め出発
5:30時点鉾立ビジターセンター駐車場満車だったので、昔の稲倉山荘があったところに駐車
視界良好の山を登っている途中千蛇谷付近で下山中の方に山頂の様子をお尋ねしたところ、「眺望よし!」との情報をいただきまして、一刻も早くその景色を観たくて無我夢中で山頂本殿まで汁ダクで登りまくった。
本殿横でザックに留守番してもらい、岩山を楽に登ることができた。山頂ではなんとか庄内平野を一望することができた。しかし秋田市方面は徐々に雲が迫って見えなくなってきていた。
隣の七高山に登る頃には空全体がガスで視界不良になってしまい、新山を写真におさめることができなかった。
七高山山頂のすぐ脇で昼食を摂った。風が強めになってきたが、極冷の風ではなかったので心地よく過ごすことができた。
外輪はガスと一緒に風が強く視界不良ぎみであったが、乾いた道だったので比較的歩きやすかった。
鳥海湖の真横へ向かう木道は大草原の中を歩くハイジになったような感覚になりとても癒された。
連休中2回も登頂し怪我なく、いろいろな方々からの山情報やその素晴らしい景色をたくさんみることができたのはラッキーでした。ありがとうございました。
またチャンスあれば、違うルートで登ってみたいなぁ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する