矢筈山(矢筈城跡) 津山市
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:26
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 709m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 良く整備されていて歩きやすい道 |
その他周辺情報 | 百々温泉めぐみ荘 広くてゆっくり出来ました。 |
写真
感想
北と東は台風?、熱帯低気圧?の影響か雲が多そうなので久しぶりに西の岡山の山城跡へ。
登山道は良く整備されていて歩きやすい。雲が多く樹林帯の中を登るので日射しは気にならなかったが、城跡までは風もあまりなく暑い。腰郭の開けた城跡まで来ると木陰の中の稜線歩きになり風も抜け涼しい。城跡らしく所々に開けた平坦な場所が現れる。山頂への分岐を過ぎると最後の登りを経て山頂へ。
山頂も本丸があったところで開けており、特に西側が大ヶ山?が正面に見えて、麓まで見渡せ高度感もあり良い眺望。南東方向には那岐山がみえるはすだが、雲に覆われてはっきり見えない。もうちょっと雲が晴れるまで粘りたかったが、遅くなると下山後に炎天下の舗装路歩きが控えているのであきらめて下山開始。
下山路は山頂分岐から急な斜面を階段やつづら折りでどんどん下って行く。最後に意表を突いて登りがあった。昔はヤマレコルートにもあるように沢沿いの下る道であったようだが、今は使われていないようでロープが張られ、登りのルートが作られていた。下山口は線路に突き当たり、無人駅の美作河井駅のすくそばに出た。線路を見るとなぜかテンションが上がる。線路を渡り駅舎を抜けたが、正式には線路沿いに進み、細いトンネルをくぐるらしいことが後でわかった。
ここからは賀茂川沿いの車道を登山口まで歩く。暑いことを想定していたが、雲が多かったことと川沿いに吹く風もあり、さほど暑さを感じなかった。凍結アクエリを飲みながら無事に駐車場に到着。
登山道も良く整備され歩きやすく、山城らしく眺望も良く良い山でしたが、今回も誰にも会わない静かな山行でした。那岐山を見にまたきてみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する