記録ID: 7151433
全員に公開
ハイキング
近畿
堂山(湖南アルプスへ練習早朝登山)
2024年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 425m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレている場所や岩場があるので注意して上り下りする必要があります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
エマージェンシーシート
傘
カップラーメン
|
---|---|
共同装備 |
レジャーシート
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
折畳机
コンパス
紙地図
水筒
|
備考 | 反省点 ・朝食はちゃんととってから動き出すこと ・水筒に入れる氷は満杯にする ・水筒に入れる水は冷蔵庫で冷やしたものを入れる |
感想
弥山、八経ヶ岳行こうと思ったけれど、遠かったので近場の湖南アルプスに厚さを避けて早朝登山。早朝ではあったけど、やはりそこは低山、然程涼しくもなく、気持ちも良くない。やはり暑かった。夏場は低山はしんどいですね。
今回はそんなこんなで写真はほとんどありません。
■反省点1
朝早かったので、アーモンドミルク+プロティン、魚肉ソーセージを軽くとって出発、これがダメでした。微妙な暑さ、湿度で途中でシャリばて状態。
■反省点2
サーモスに氷を入れて出発したのですが、量が少なかった。次回は満杯で、水はあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくこと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する