記録ID: 7152370
全員に公開
ハイキング
関東
【房総山岳志】稲荷山・舟木山・亀甲山・石尊山
2024年08月18日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 91m
- 下り
- 92m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
成田線佐原駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に舗装道路です |
写真
感想
成田線沿いの房総山岳志の「山」を歩いています。いつもは西から東に向かうのですが、今回は東の香取駅から西の佐原駅へ。理由は、佐原駅周辺のほうが栄えているからです。佐原駅にはJR東日本のコンビニNewDaysがある上、待合室には冷房が入っているので帰りの電車を待つにも都合がよい。なにしろ、成田線のこの区間を走る電車は1時間に1本です。このあいだ、佐原のひとつ手前の大戸駅でゴールしたのですが、大戸駅には駅舎がなく、バスの停留所のようなベンチがあるのみ。成田より先はこんなものなのか。調べてみると、大戸駅が無人化されたのはいまから1970年(昭和45年)。てことは、その頃は駅舎があったんだ。
さて、今回スタートする香取駅も無人駅ですが、近くの香取神宮をイメージしたような駅舎があります。佐原駅も香取駅も香取市ですが、市の中心駅は佐原駅です。
稲荷山は山道を歩いた先の神社。このあたりは古墳群で、ハイキングコースになっています。
舟木山は稲荷山の南ですが、それらしい道がありません。亀甲山は香取神宮の中。
佐原に入り、小野川沿いの旧い街並を抜けて阿夫利神社。ここが石尊山です。前回同様、今回も佐原駅でゴール。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する