ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7154472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

油日岳~旗山 周回

2024年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
10.1km
登り
724m
下り
724m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:32
合計
4:23
7:58
7:59
2
8:01
33
8:34
8:41
4
8:45
5
8:50
11
9:01
9:03
12
9:15
9:17
9
9:26
8
9:34
13
9:47
31
10:18
10:29
5
10:46
10:50
10
11:00
11:01
9
11:10
11:14
30
11:44
25
12:09
ゴール地点
8/18、鈴鹿山系の油日岳〜旗山を周回して来ました。軽登山靴、重登山靴がボロボロになってきたため、少し前にまとめて新調。今回はスポルティバの軽登山靴の初試用です。
奥余野森林公園からスタート。車を出た段階で蚊やアブの羽音が聞こえたため、すぐに虫除けを塗りました。序盤は沢伝いに進むため、ヒルに警戒しましたが、そちらは被害0。この辺りはヒルがいない(少ない)?ようです。しばらく人が登っていないのか、何度も蜘蛛の巣にかかりながら進んで行きました。
沢を離れて急登を登り切り、最初のピークである油日岳登頂。ここから先は細かくアップダウンが続く痩せた稜線歩きが続きます。忍者岳辺りはロープのついた岩場もあり、少し険しめの場所もあります。伊賀甲賀から近い山のため、昔は忍者の修行場でもあったのかと想像しながら、登ったり下ったりを繰り返していきました。
雲は多かったものの、天気は良好。開けた場所に着くと、特に伊賀甲賀の眺めが良好でした。低山なので暑かったですが、割と良い風が吹いており、冷感スプレーなども利用したので、あまりバテずに歩ききる事が出来ました。
何個も小ピークを越えながら、無事周回完了。結局、山行中誰とも出会いませんでした。。


近江百山 : 31/101
分県登山ガイド滋賀県の山 : 24/66
大阪周辺の山250 : 101/273
鈴鹿50名山 : 26/50
鈴鹿300座 : 52/300
東海周辺週末の山登りベスト120 : 114/145
天候 晴れ 雲多し
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
余野公園の奥、奥余野森林公園の駐車場からスタート。途中の道は草木が生い茂って細いですが、駐車場は広いです。
2024年08月18日 07:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 7:46
余野公園の奥、奥余野森林公園の駐車場からスタート。途中の道は草木が生い茂って細いですが、駐車場は広いです。
脇を流れる沢は透明度が高くて綺麗です。車から降りてすぐに蚊の羽音が聞こえてきたので、すぐに虫除けを塗りたくりました。
2024年08月18日 07:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 7:46
脇を流れる沢は透明度が高くて綺麗です。車から降りてすぐに蚊の羽音が聞こえてきたので、すぐに虫除けを塗りたくりました。
前の軽登山靴がボロボロになってきたので、少し前に重登山靴と一緒に新調。LA SPORTIVA のボルダーX ミッド GTX。今回は初試用です。スポルティバの靴らしく、履き心地は良好。ソールの減りの早さが心配。
2024年08月18日 07:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 7:46
前の軽登山靴がボロボロになってきたので、少し前に重登山靴と一緒に新調。LA SPORTIVA のボルダーX ミッド GTX。今回は初試用です。スポルティバの靴らしく、履き心地は良好。ソールの減りの早さが心配。
林道脇の沢。綺麗な流れです。
2024年08月18日 07:49撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 7:49
林道脇の沢。綺麗な流れです。
しばらくは舗装道路歩き。
2024年08月18日 07:50撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 7:50
しばらくは舗装道路歩き。
舗装道路の終点。ここを左に進みます。
2024年08月18日 07:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 7:57
舗装道路の終点。ここを左に進みます。
東屋の前を通り過ぎて進みます。
2024年08月18日 07:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 7:57
東屋の前を通り過ぎて進みます。
枯れた滝。水が流れたら雰囲気が良さそうです。
2024年08月18日 08:00撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:00
枯れた滝。水が流れたら雰囲気が良さそうです。
沢から登る所にハシゴが設置されています。しばらく沢沿いの道なのでヒルに警戒していましたが、被害0。後で調べてみた過程で、「子どもヤマビル研究会」という会があり、色々な検証をしている事を知りました。興味深いレポートでした。

https://www.yamakei-online.com/yama-ya/group.php?gid=50
2024年08月18日 08:01撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 8:01
沢から登る所にハシゴが設置されています。しばらく沢沿いの道なのでヒルに警戒していましたが、被害0。後で調べてみた過程で、「子どもヤマビル研究会」という会があり、色々な検証をしている事を知りました。興味深いレポートでした。

https://www.yamakei-online.com/yama-ya/group.php?gid=50
炭焼き小屋跡?
2024年08月18日 08:05撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:05
炭焼き小屋跡?
ちょっとした渡渉もあり。
2024年08月18日 08:06撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:06
ちょっとした渡渉もあり。
沢から離れると勾配がキツくなってきます。
2024年08月18日 08:14撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:14
沢から離れると勾配がキツくなってきます。
急登。
2024年08月18日 08:21撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:21
急登。
急登。。。汗がどっと吹き出します。
2024年08月18日 08:25撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:25
急登。。。汗がどっと吹き出します。
急登を登り切って油日岳登頂。あぶらひという名前の響きから、頭の中で、懐かしの「恋のマイアヒ」がしばらく流れていました。
2024年08月18日 08:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 8:35
急登を登り切って油日岳登頂。あぶらひという名前の響きから、頭の中で、懐かしの「恋のマイアヒ」がしばらく流れていました。
油日岳山頂にある社でお詣り。
2024年08月18日 08:35撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 8:35
油日岳山頂にある社でお詣り。
稜線歩きの始まりです。細かいアップダウンが何度も続きます。それぞれが急勾配なので、なかなかしんどい道が続きます。
2024年08月18日 08:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:46
稜線歩きの始まりです。細かいアップダウンが何度も続きます。それぞれが急勾配なので、なかなかしんどい道が続きます。
痩せ尾根になっている所も多々あります。
2024年08月18日 08:48撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:48
痩せ尾根になっている所も多々あります。
加茂岳 通過
2024年08月18日 08:51撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:51
加茂岳 通過
痩せ尾根。特に左は切れ落ちていました。慎重に通過。
2024年08月18日 08:53撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 8:53
痩せ尾根。特に左は切れ落ちていました。慎重に通過。
看板に忍者岳と手書きで書いてあるようですが、どうも場所が違うようです。
2024年08月18日 08:55撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:55
看板に忍者岳と手書きで書いてあるようですが、どうも場所が違うようです。
空は明るいけど、雲は多め。
2024年08月18日 08:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:56
空は明るいけど、雲は多め。
ゴツゴツした岩が格好いい。
2024年08月18日 08:58撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:58
ゴツゴツした岩が格好いい。
サルノコシカケ?下側に雫が付いているのは粘液??
2024年08月18日 08:59撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:59
サルノコシカケ?下側に雫が付いているのは粘液??
サルノコシカケ?
2024年08月18日 08:59撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:59
サルノコシカケ?
麓の展望が開けました。
2024年08月18日 08:59撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 8:59
麓の展望が開けました。
忍者岳。伊賀甲賀らしいネーミングですが、地味なピークです。少しだけルートから外れた場所にありました。
2024年08月18日 09:04撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 9:04
忍者岳。伊賀甲賀らしいネーミングですが、地味なピークです。少しだけルートから外れた場所にありました。
忍者岳の先は少し険しめでロープあり。忍者っぽい。
2024年08月18日 09:10撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:10
忍者岳の先は少し険しめでロープあり。忍者っぽい。
三国岳 通過
2024年08月18日 09:16撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:16
三国岳 通過
所々、麓の展望が良い場所があります。伊賀なのか甲賀なのか。
2024年08月18日 09:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:19
所々、麓の展望が良い場所があります。伊賀なのか甲賀なのか。
まだまだ稜線歩きが続きます。
2024年08月18日 09:19撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:19
まだまだ稜線歩きが続きます。
不鳥越峠通過。「とりこえずとうげ」と読むようです。漢文調です。
2024年08月18日 09:25撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:25
不鳥越峠通過。「とりこえずとうげ」と読むようです。漢文調です。
伊賀甲賀方面展望との事。
2024年08月18日 09:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:26
伊賀甲賀方面展望との事。
木々が茂って展望イマイチ。。。
2024年08月18日 09:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:26
木々が茂って展望イマイチ。。。
倉部山 通過
2024年08月18日 09:34撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:34
倉部山 通過
ぞろぞろ峠。ヤマレコではゾロ峠となっています。何がゾロゾロ出て来たんだろう?
2024年08月18日 09:48撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 9:48
ぞろぞろ峠。ヤマレコではゾロ峠となっています。何がゾロゾロ出て来たんだろう?
展望が良いけど開けた場所は暑い。。
2024年08月18日 10:10撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 10:10
展望が良いけど開けた場所は暑い。。
雲は多いけど綺麗な青空。
2024年08月18日 10:16撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 10:16
雲は多いけど綺麗な青空。
2024年08月18日 10:16撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 10:16
暑さ対策。GATSBY のcrazy cool は前回の山行から使い始めましたが、かなり効きます。気過熱のように実際に温度が下がる訳では無いと思うので、擬似的な冷感で汗を抑えるのが体に良いのか微妙ですが。。。
2024年08月18日 10:21撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 10:21
暑さ対策。GATSBY のcrazy cool は前回の山行から使い始めましたが、かなり効きます。気過熱のように実際に温度が下がる訳では無いと思うので、擬似的な冷感で汗を抑えるのが体に良いのか微妙ですが。。。
北打山 通過
2024年08月18日 10:30撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 10:30
北打山 通過
分岐から小平山に足を延ばしました。
2024年08月18日 10:34撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 10:34
分岐から小平山に足を延ばしました。
小平山手前は苔むした岩がゴロゴロして良い雰囲気。
2024年08月18日 10:39撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 10:39
小平山手前は苔むした岩がゴロゴロして良い雰囲気。
小平山 到着!
2024年08月18日 10:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 10:47
小平山 到着!
小平山からの眺め
2024年08月18日 10:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 10:47
小平山からの眺め
2024年08月18日 10:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 10:47
分岐まで戻って来ました。
2024年08月18日 11:01撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:01
分岐まで戻って来ました。
続いて旗山へ。下り基調です。
2024年08月18日 11:04撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:04
続いて旗山へ。下り基調です。
最後のピーク、旗山 到着。
2024年08月18日 11:11撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 11:11
最後のピーク、旗山 到着。
展望地と聞けば行かねば。
2024年08月18日 11:11撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:11
展望地と聞けば行かねば。
展望地は鉄塔の下でした。
2024年08月18日 11:12撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:12
展望地は鉄塔の下でした。
亀山方面
2024年08月18日 11:13撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:13
亀山方面
伊賀甲賀方面。電線がちょっと邪魔。。
2024年08月18日 11:13撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:13
伊賀甲賀方面。電線がちょっと邪魔。。
旗山からは急勾配の下り。
2024年08月18日 11:15撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:15
旗山からは急勾配の下り。
プラスチックの階段が整備されています。しっかりと埋まっていないのか、心許ない場所も。
2024年08月18日 11:17撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:17
プラスチックの階段が整備されています。しっかりと埋まっていないのか、心許ない場所も。
ふと開けて、本日1番の展望。
2024年08月18日 11:25撮影 by  Canon EOS M200, Canon
1
8/18 11:25
ふと開けて、本日1番の展望。
余野公園に向かって戻っていきます。
2024年08月18日 11:27撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:27
余野公園に向かって戻っていきます。
林道まで降りて来ました。
2024年08月18日 11:45撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:45
林道まで降りて来ました。
車も通れる砂利の林道をテクテク歩いて行きます。
2024年08月18日 11:45撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 11:45
車も通れる砂利の林道をテクテク歩いて行きます。
最後は暑い舗装道路歩きをして、無事に駐車場まで戻って来ました。
2024年08月18日 12:09撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8/18 12:09
最後は暑い舗装道路歩きをして、無事に駐車場まで戻って来ました。
撮影機器:

感想

8/18、鈴鹿山系の油日岳〜旗山を周回して来ました。軽登山靴、重登山靴がボロボロになってきたため、少し前にまとめて新調。今回はスポルティバの軽登山靴の初試用です。
奥余野森林公園からスタート。車を出た段階で蚊やアブの羽音が聞こえたため、すぐに虫除けを塗りました。序盤は沢伝いに進むため、ヒルに警戒しましたが、そちらは被害0。この辺りはヒルがいない(少ない)?ようです。しばらく人が登っていないのか、何度も蜘蛛の巣にかかりながら進んで行きました。
沢を離れて急登を登り切り、最初のピークである油日岳登頂。ここから先は細かくアップダウンが続く痩せた稜線歩きが続きます。忍者岳辺りはロープのついた岩場もあり、少し険しめの場所もあります。伊賀甲賀から近い山のため、昔は忍者の修行場でもあったのかと想像しながら、登ったり下ったりを繰り返していきました。
雲は多かったものの、天気は良好。開けた場所に着くと、特に伊賀甲賀の眺めが良好でした。低山なので暑かったですが、割と良い風が吹いており、冷感スプレーなども利用したので、あまりバテずに歩ききる事が出来ました。
何個も小ピークを越えながら、無事周回完了。結局、山行中誰とも出会いませんでした。。


近江百山 : 31/101
分県登山ガイド滋賀県の山 : 24/66
大阪周辺の山250 : 101/273
鈴鹿50名山 : 26/50
鈴鹿300座 : 52/300
東海周辺週末の山登りベスト120 : 114/145

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら