記録ID: 7155002
全員に公開
沢登り
日高山脈
(新冠)二股山
2024年08月17日(土) ~
2024年08月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:48
- 距離
- 46.5km
- 登り
- 2,273m
- 下り
- 2,272m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:47
距離 21.7km
登り 1,060m
下り 641m
天候 | 8/17 曇り→雨 8/18 雨→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス | イドンナップ山荘から |
写真
感想
二股山はエサオマントッタベツ岳の西の支稜上にある山。標高もそれほど高くなく、幌尻岳やナメワッカ岳などメジャーな山に囲まれてかなり目立たない山である。北日高には似たような山名で「二岐岳」1591mもあり、こちらの方がアプローチが楽でよく登られていると思われる。
二股山には今年3月にエサオマンから稜線伝いに往復するのを計画したが、直前の降雪で届かず失敗。今回新冠川から沢登りで再び目指すことにした。
今回のルートの核心はやはり奥新冠までの片道17kmの林道歩きだと思う。この区間で消耗したくなかったので、装備はいつもより軽量化を意識した。日帰り用の30Lザックに、寝袋はシュラフカバーのみ、火器無しで10kgくらいの重量に抑えた。ストックを使って脚を温存したのも功を成し、長い林道歩きはそこまで苦にならなかった。
二股山の北面沢は序盤に滝が連続していたが、これをまとめて尾根から巻くと、あとはガレ主体の沢だった。源頭手前の急な所は少し緊張したが、藪漕ぎも短めで難所は多くない。ピンテも看板も無く、土を被った三角点があるだけで、日高の山の中でも人跡をあまり感じないピークだった。奥深い日高のマイナー峰をまたひとつ踏めて嬉しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する