猛暑の夏に高尾山〜城山往復 城山名物かき氷を求めて!
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 817m
- 下り
- 818m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:10
天候 | 晴れ 下界の気温は33℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:高尾山口駅13:47-越谷15:22 |
その他周辺情報 | 下山後は越谷の健美の湯へ |
写真
感想
お盆休みさ中、北ア、南ア、八ヶ岳等の高い山に行きたいけど
どこも天気が悪く不安定。 唯一、関東の低山なら天気は安定。
この猛暑の中、低山はないかなと思ってたのだが、
城山のかき氷を見当てに行くのもありかなと思い行くことにした。
高尾山経由で城山までピストン。
少しでも、涼を求め、今回は久しぶりに6号路を選択。
1号路に続き、6号路は人気があるのか登山使用でなく軽装な人も多い。
のんびり歩いている人をすり抜け、高尾山山頂を目指す。
6号路は、滝があったり、横に水が流れていたりする反面
沢沿いを歩くような滑りやすい場所も多くあった。
下界は30度以上、山の上は30度以下とはいえ、歩いてすぐに汗だく。
もくもく歩き、最後の階段は約300段。
途中休まず登れるか選手権を結構し、汗だくで無事達成!
その後、高尾山山頂を目指すと、トイレのある前に出る。
ここには学校のような蛇口の飲み水があり飲み放題いの上
ペットボトルに水を補給できるのもいい。
そこからすぐに、高尾山山頂。約1時間で来れました。
こんな猛暑でも、高尾山は、相変わらず多くの人、人、人。
ケーブルカー利用の観光客も多いからだろう。
すぐに城山方面へ行くと人が急にいなくなり静かな山歩きができる。
城山に着いた頃には、全身びしょびしょの汗だく、Tシャツもバンダナも
絞って汗が出る状態。まるでサウナに入ったよう。
でも何だか心地よい汗をかいた気分。
城山茶屋で、美味しいなめこ汁をおにぎりと共に頂き、
その後、本日の目当て「巨大かき氷」のマンゴーを頂く。
このためだけに、汗だくで登って来たかいがあるほど、最高に美味かった。
こんなに美味いと思ったのは子供の時以来かも。
暫く休憩し、高尾山口まで戻り本日の任務終了。
夏の低山は、暑くてありえないと思っていたが
かき氷を目的に、行くのもいいかもしれない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する