記録ID: 7160330
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山
2024年08月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:48
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:50
距離 12.7km
登り 1,445m
下り 1,450m
6:46
5分
スタート地点
15:34
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレと靴の洗い場があります。 500円+αでもいいくらい。 |
写真
撮影機器:
感想
日光方面の山が☔️⚡️だったので巻機山に変更。しかしながら急遽登るにしてはハードルが高かったです。思った以上に蒸し暑く大汗💦をかく羽目に。ニセ巻機山に到着するまでが苦行の山行となりました😅
ニセ巻機山からは湿原に咲く花やそこに群がる蝶などを楽しめる素敵な夏山でした。緑が鮮やかでとても美しい山の風景でした。ガスが多く周りの山々が見れずスケール感はありませんでしたが、さすが百名山、大満足です😁
帰りは奥さんがバテてしまい通常の3倍をかけて下山。途中、自衛隊かレスキュー隊員かと思われる若者の集団に遭遇。米子沢を遊びレベルるで登り井戸尾根をひょいひょいと降りて行きました。救助要請をしたらおんぶしてくれそうでした😄頼もしい限りです🫡ビシィ。
余りに大汗💦をかいたので、コインランドリーで洗濯。もう夏の丹沢か、今度は涼しい時に来よう😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
やっぱり巻機山は気持ちいいですね😊
あっ、コメントくれてたんですね。
すいません🙇
もう少し気候のいい時に行きたいです。奥さんバテバテで、汗も文句もたらたらでした😅
ご名答です、普段は山岳救助に携わる仕事をしてる集団でした🫡笑
私が去年米子沢に行き、素晴らしい景観に魅了されたので、職場の人を連れてきました⛰️
巻機山、最高でしたね☺️またどこかで!
わー、コメントありがとございます。
気が付かなくてすいません🙇
やっぱりですか。鍛え抜いた身体から醸す雰囲気が素晴らしかったです。頼もしい💪
困難な任務に向かう時も自らを大切にして下さい。応援、尊敬します。
おじさんも若者に迷惑をかけないよう安全登山を心がけます。山は辞められない😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する