記録ID: 7164061
全員に公開
ハイキング
大雪山
ニセイカウシュッペ山・アンギラス
2024年08月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:48
距離 14.9km
登り 1,181m
下り 1,182m
12:05
ゴール地点
天候 | 高曇りで視界は効いて涼しくて一番イイヤツ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中越雨量観測所を検索。上川町から来たらそこで右折。しばらく行くと登山口への案内あり、そこを右折してから11kmほどの砂利道をひた走る。しばしば水切りのくぼみがあり、飛ばすとバウンドするので要注意。 なお、ヤマレコのアクセスを調べる機能では変なとこに誘導されるので注意されたし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ニセカウシュッペまでは簡単な道。 アンギラスへは往復90から120分。藪道があるが登山道はハッキリしていてそれほど苦にならない。北側は崖なので要注意。 ニセイカウシュッペ山だけではすぐに終わってしまうので時間があればアンギラスもおすすめ。 |
その他周辺情報 | 帰りに道の駅とうまでたまたまデンスケスイカを購入。 |
写真
感想
まず、ニセイカウシュッペ山はとてもいい山だった。三百名山なのでたいして期待せずに行ったが、景色は抜群、ついでに行ったアンギラスや大槍からも景色は抜群ですばらしかった。
さて、これで遠征へ終わりだが、GWの東北、今回の北海道、遠征登山+家族旅行セットを2つしてみて学習したこと。
2つを連続させる場合、家族旅行を登山シリーズの前にしてはいけない。
東北の場合、5日間登山をしたあと家族と合流し旅行にシフトしたが、今回の北海道は6日間家族と旅行後、家族は飛行機で帰り、その後が単独登山。たまたま、悪天のため、別れたあと1つだけで終わったが、この順序だと、登山のモチベーションがまったく上がらない。今度の遠征は登山→観光にしよう。
昨夏の北海道はカムイエクウチカウシ山、ニペソツ山など8つも登ったが、今回は礼文岳とニセイカウシュッペ山のみ。でも、受験前最後の夏休みにフェリー旅に子供も来てくれて楽しかったし、夏のよい思い出作りになった。と、思っているのはたぶん、自分だけだと思う。
それにしても、相変わらず北海道の夏の天気は登山したい日ほどよくない。何でなんだ?北アルプスとかのほうがよっぽどいいぞ。来年からは、来る季節、変えようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なので、おはようございますか🤔こんにちはの頃になってると思いますが、改めてお疲れ様でした🙇♂️
ニセイの展望は十分展望楽しませてま貰いました🙏なので雨の中、歩いても心の眼で眺めることができますね🤣ある意味助かりました😅ありがとうございます🙆♂️現時点では何処に登ったらいいのか、サッパリ分かりませんが、可能な限り視界なくても全力を尽くしたいと思ってます、コメは閉じる予定してます😋陰ながら応援ヨロシクお願いしますね🙇♂️
ホント‼️何度見ても羨まし過ぎるレコいいな🫠murphyさんはマジ待ってますわ!
今夜はゆっくり休んで南アに備えて下さいね😱
おやすみなさい😴
いま、奥尻島沖合いを通過中で、これが、まだ、陸地が近いからか電波バリバリで、YouTube見てますよ😄
ニセイは、三百なのでまったく期待せずに行ったのですが、ビックリするほどいい山で久しぶりの期待を裏切られたいい山でした。
たしかに、この天気だとどこ登ったらいいかわかりませんね。。北海道全土をひょいひょいと簡単に移動できるわけでもないし。
釣りや温泉も楽しみつつ、くれぐれも無理をせず登れそうな山に登ってくださいね!
最近、まともな登山をしていないので南アに登れるのかすごい不安になってきました。
北海道遠征楽しんでくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する