記録ID: 7169564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
心筋梗塞リハビリで岩菅山~裏岩菅山ピストン
2024年08月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 930m
- 下り
- 930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:24
距離 12.1km
登り 930m
下り 930m
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレなし。 狭い。7-8台くらいしか停められない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすい。 一部泥あり。 雨天時はドロドロになりそう。 |
写真
感想
天気予報が悪く八ヶ岳連峰、権現岳テント泊→甲武信岳テント泊→岩菅山日帰りに変更。
金曜日夜に出発し、草津町運動公園道の駅て車中泊。暑くてよく寝られず。
道の駅は車中泊の人が多く、駐車場は満車だった。
台風の影響で、雲が多かったが晴れ間もあった。
帰りの移動中、雷を伴う激雨になる。
天気予報が悪かったせいか、6-7人の人しか会わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
志賀高原もこの天気で諦めていましたよ、
行って見ればそれなりに天気は良かったのかな、
帰りの雷と豪雨は俺達も車走らせていたので同時刻八ッ場道の駅周辺を走っていたのかな。
岩菅山は前半泥濘登山路になっていませんでしたか、そして水路脇の道を水平移動してから登りに入りますね、ここからが山歩きみたいですよネ、ノッキリより展望登山の開始で裏まで行ったようなのでその稜線を眺めながら一番楽しい歩きだったでしょうね。
山頂避難小屋大昔お世話になったことがありますよ、まだ健在ですね、ただしトイレは無くなっているようですねそして水場の案内もねもう水場ではないのかな。
お疲れさまでした。
こんにちは。
ダメもとで行きましたが、案外いい天気でしたね。
登山道ですが、そこまでの泥濘でもなく靴が泥まみれになることはなかったです。
樹林帯を過ぎるといかにも上越といった稜線ですね。
避難小屋のトイレ、携帯トイレブースになってました。
出したものの回収ボックスが登山口にあります。
今度は雪の時期に行ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する