ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719573
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

禿岳

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
5.4km
登り
470m
下り
465m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:22
合計
3:51
10:15
118
12:13
12:35
90
14:05
14:05
1
14:06
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花立峠の駐車スペースに20台は駐められるらしいが…どうかな。
コース状況/
危険箇所等
4合目から6合目が急で足場が崩れやすい。
稜線が狭いところ有り。
その他周辺情報 コンビニ:オニコウベスキー場入り口の「おにっこコンビニ」が一番近い
食堂:オニコウベスキー場入り口の「金ちゃん食堂」いろいろある
道の駅:岩出山の「あ・ら・伊達な道の駅」は地場産品豊富

お風呂:鳴子温泉郷へどうぞ
http://www.naruko.gr.jp/onsenkyo/yumeguri/index.php
須川温泉に向かう途中、小雨の中虹が山に貼り付くように架かっていました。
2015年09月20日 07:43撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
9/20 7:43
須川温泉に向かう途中、小雨の中虹が山に貼り付くように架かっていました。
須川温泉はこんな感じw
2015年09月20日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
9/20 7:56
須川温泉はこんな感じw
所変わって、田んぼと蕎麦畑の向こうに聳える禿岳
2015年09月20日 09:44撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 9:44
所変わって、田んぼと蕎麦畑の向こうに聳える禿岳
こっちは晴れそうだ♪
2015年09月20日 09:43撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
9/20 9:43
こっちは晴れそうだ♪
いざゆかん!!
2015年09月20日 10:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
9/20 10:13
いざゆかん!!
白いシャジン咲き残り
2015年09月20日 10:19撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
9/20 10:19
白いシャジン咲き残り
アザミちゃん
2015年09月20日 10:20撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
9/20 10:20
アザミちゃん
左手に見えるのは最上方面
2015年09月20日 10:24撮影 by  ILCA-77M2, SONY
8
9/20 10:24
左手に見えるのは最上方面
右手に広がるのは鬼首の田んぼと牧草地
2015年09月20日 10:26撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
9/20 10:26
右手に広がるのは鬼首の田んぼと牧草地
オヤマボクチ 食べられるらしい
2015年09月20日 10:25撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
9/20 10:25
オヤマボクチ 食べられるらしい
咲き残りがちらほらと…イワオトギリ
2015年09月20日 10:27撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 10:27
咲き残りがちらほらと…イワオトギリ
ヨツバヒヨドリ
2015年09月20日 10:28撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 10:28
ヨツバヒヨドリ
禿岳は、ほんのり色が変わり始めたばかり。
2015年09月20日 10:30撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 10:30
禿岳は、ほんのり色が変わり始めたばかり。
きのこ その1
2015年09月20日 10:33撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
9/20 10:33
きのこ その1
きのこ その2
2015年09月20日 10:34撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 10:34
きのこ その2
かくれんぼしてるのは、ツルリンの実♪
2015年09月20日 10:35撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
9/20 10:35
かくれんぼしてるのは、ツルリンの実♪
小さな世界。今日はマクロじゃ無いけど、これはこれでいいかも。
2015年09月20日 10:35撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 10:35
小さな世界。今日はマクロじゃ無いけど、これはこれでいいかも。
きのこ その3 マシマロ?こだま?
2015年09月20日 10:39撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
9/20 10:39
きのこ その3 マシマロ?こだま?
ツルアリドオシの実 こんなに咲くなら、花の季節にも来なくちゃ!!
2015年09月20日 10:44撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 10:44
ツルアリドオシの実 こんなに咲くなら、花の季節にも来なくちゃ!!
ツリバナの実
2015年09月20日 10:47撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
9/20 10:47
ツリバナの実
UFOキャッチャーがたくさんぶら下がってる!?
2015年09月20日 10:47撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
9/20 10:47
UFOキャッチャーがたくさんぶら下がってる!?
ユキザサの実
2015年09月20日 10:50撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
9/20 10:50
ユキザサの実
ブナの道
2015年09月20日 11:03撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
9/20 11:03
ブナの道
ほんのちょっと、秋色になっています。
2015年09月20日 11:03撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 11:03
ほんのちょっと、秋色になっています。
変な形のツルリン!
2015年09月20日 11:04撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
9/20 11:04
変な形のツルリン!
きのこ その4
2015年09月20日 11:05撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
9/20 11:05
きのこ その4
きのこ その5
2015年09月20日 11:10撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
9/20 11:10
きのこ その5
きれいな青い色の実 後で調べたら、サワフタギらしい…。やっぱり花を見に来なくちゃ!
2015年09月20日 11:15撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 11:15
きれいな青い色の実 後で調べたら、サワフタギらしい…。やっぱり花を見に来なくちゃ!
ツルリンのお花もありました♪
2015年09月20日 11:22撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
9/20 11:22
ツルリンのお花もありました♪
下界くっきり。かむろ湖と荒雄川。
2015年09月20日 11:24撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
9/20 11:24
下界くっきり。かむろ湖と荒雄川。
稜線にリンドウがちらほらと。
2015年09月20日 11:27撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
9/20 11:27
稜線にリンドウがちらほらと。
エゾシオガマもひそやかに。
2015年09月20日 11:28撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
9/20 11:28
エゾシオガマもひそやかに。
ミヤマアキノキリンソウ
2015年09月20日 11:29撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9/20 11:29
ミヤマアキノキリンソウ
ファッションショー!!
2015年09月20日 11:32撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
9/20 11:32
ファッションショー!!
鬼首って、カルデラなのね。
2015年09月20日 11:49撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
9/20 11:49
鬼首って、カルデラなのね。
赤い珊瑚みたい♪
2015年09月20日 11:51撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9/20 11:51
赤い珊瑚みたい♪
ナナカマドロード。ナナカマドってその昔、「ナナ+カマド」じゃなくて「ナナカ+マド」だと思ってた。だからなんだ?って話。
2015年09月20日 11:55撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 11:55
ナナカマドロード。ナナカマドってその昔、「ナナ+カマド」じゃなくて「ナナカ+マド」だと思ってた。だからなんだ?って話。
セリ科とリンドウ
2015年09月20日 11:58撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
9/20 11:58
セリ科とリンドウ
雪の残る草原に、イワショウブの咲き終わり。この赤いのもカワイイ♪
2015年09月20日 12:11撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 12:11
雪の残る草原に、イワショウブの咲き終わり。この赤いのもカワイイ♪
禿から神室
2015年09月20日 12:17撮影 by  ILCA-77M2, SONY
13
9/20 12:17
禿から神室
たまには途中までじゃなかったことをアピールしてみる(笑)
2015年09月20日 12:20撮影 by  ILCA-77M2, SONY
12
9/20 12:20
たまには途中までじゃなかったことをアピールしてみる(笑)
栗駒山は、雲の中。よかった、こっちに来て(笑)
2015年09月20日 12:43撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 12:43
栗駒山は、雲の中。よかった、こっちに来て(笑)
禿の稜線から虎毛、須金と。虎毛は結構赤っぽく色付いてました。
2015年09月20日 12:44撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
9/20 12:44
禿の稜線から虎毛、須金と。虎毛は結構赤っぽく色付いてました。
帰りもイワショウブ♪
2015年09月20日 12:45撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
9/20 12:45
帰りもイワショウブ♪
やっぱり残念栗駒山。
2015年09月20日 12:49撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
9/20 12:49
やっぱり残念栗駒山。
良い眺め♪
2015年09月20日 12:50撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
9/20 12:50
良い眺め♪
最上の田んぼもこれから稲刈りかな。
2015年09月20日 12:55撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 12:55
最上の田んぼもこれから稲刈りかな。
ナナカマドと青空
2015年09月20日 12:59撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
9/20 12:59
ナナカマドと青空
2015年09月20日 13:01撮影 by  ILCA-77M2, SONY
3
9/20 13:01
小っちゃいけど頑張ってました。
2015年09月20日 13:00撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
9/20 13:00
小っちゃいけど頑張ってました。
荒雄湖 未開通の橋も見えますが、この道路(花渕バイパス)、この秋開通を目指しているようです…。
2015年09月20日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/20 13:03
荒雄湖 未開通の橋も見えますが、この道路(花渕バイパス)、この秋開通を目指しているようです…。
私の禿岳撮影スポットのかむろ湖。
2015年09月20日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
9/20 13:03
私の禿岳撮影スポットのかむろ湖。
3、4番の写真を撮った場所。
2015年09月20日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
9/20 13:03
3、4番の写真を撮った場所。
黄:ミヤマアキノキリンソウ、白:エゾシオガマ、青:リンドウ、紫:オヤマボクチ ちょっと地味な秋の花の競演
2015年09月20日 13:06撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 13:06
黄:ミヤマアキノキリンソウ、白:エゾシオガマ、青:リンドウ、紫:オヤマボクチ ちょっと地味な秋の花の競演
風車!!
2015年09月20日 13:14撮影 by  ILCA-77M2, SONY
6
9/20 13:14
風車!!
きのこ その6 不思議な色〜
2015年09月20日 13:38撮影 by  ILCA-77M2, SONY
1
9/20 13:38
きのこ その6 不思議な色〜
もう少ししたら、黄色のシャワーを浴びられます。
2015年09月20日 13:51撮影 by  ILCA-77M2, SONY
2
9/20 13:51
もう少ししたら、黄色のシャワーを浴びられます。
やっぱり白いのを撮っちゃう。
2015年09月20日 13:54撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9
9/20 13:54
やっぱり白いのを撮っちゃう。
2015年09月20日 13:55撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 13:55
やっぱり帰りに見付けた!!キセル様
2015年09月20日 13:57撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 13:57
やっぱり帰りに見付けた!!キセル様
なんだろ。3兄弟→ナギナタコウジュ
2015年09月20日 13:58撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
9/20 13:58
なんだろ。3兄弟→ナギナタコウジュ
センブリ かわいいw
2015年09月20日 13:59撮影 by  ILCA-77M2, SONY
8
9/20 13:59
センブリ かわいいw
お腹が痛くなったら、ここに来るといいですよ。
2015年09月20日 14:02撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 14:02
お腹が痛くなったら、ここに来るといいですよ。
でも、乾燥させてる間に、お腹治っちゃうかも(笑)
2015年09月20日 14:04撮影 by  ILCA-77M2, SONY
4
9/20 14:04
でも、乾燥させてる間に、お腹治っちゃうかも(笑)
ミヤマキンバイ 頑張れ!!
2015年09月20日 14:03撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 14:03
ミヤマキンバイ 頑張れ!!
禿に来て良かった♪
2015年09月20日 14:00撮影 by  ILCA-77M2, SONY
5
9/20 14:00
禿に来て良かった♪
ススキの向こうの禿岳
2015年09月20日 14:24撮影 by  ILCA-77M2, SONY
7
9/20 14:24
ススキの向こうの禿岳
鳴子の道路脇にいっぱい生えてた。テンニンソウ?
2015年09月20日 15:10撮影 by  ILCA-77M2, SONY
9/20 15:10
鳴子の道路脇にいっぱい生えてた。テンニンソウ?
古川の博華にて。ここの担々麺がオススメですが、今日はえびそば。
2015年09月20日 17:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12
9/20 17:45
古川の博華にて。ここの担々麺がオススメですが、今日はえびそば。
餃子追加!!
2015年09月20日 18:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
9/20 18:05
餃子追加!!

感想

朝早く、須川高原に向かいました。
シルバーウィーク2日目、色付きが進む栗駒山は、混雑しているだろうなぁ…と思い、お隣の秣岳からしろがね草原まで行っておやつを食べてこよう!!
そう思って出発したのです。
日本海側の方が朝のうち天気が良くなさそうな予報ではありました。
でも、なんとかなるだろう!と。
しかし、須川は雨でした。
ガスも立ちこめて、視界は真っ白。
そのためか、車も思ったほどではありません。
晴れるの期待して登っても、結局裏切られるかもしれません。
しばし思案後、優雅なしろがねティータイムはおあずけとなり、小安峡、泥湯をドライブして鬼首に向かいました。

鬼首は晴れており、禿岳の山頂付近にちょっと雲が掛かる程度のようです。
お腹が空いたので、ティータイム用に持ってきたまるごとバナナを駐車場で食べてから登り始めました。

風は少々強いですが、樹林帯の中は風が遮られて汗ばみます。
ほんとは、もっと早い時期に、お目当てのお花を探しに来たかった禿岳ですが、様々な事情により、流れてしまっていたのです。
既に、お目当ては終わっており、見付けられませんでした。
夏の名残の花と、秋の花たちが、ひっそりと咲いていました。

4合目から6合目までが、足場の崩れやすい急坂なのですが、何組もの方々と、抜きつ抜かれつをしているうちに、ペースが速まっていって、気持ち悪くなりました。
まるごとバナナ吐きそうです。
でも、これを山頂で食べようとしたら、逆に受け付けなかったかもしれません。

この日の大きな失敗は、山登り用の靴下を忘れたこと。
くるぶし丈の薄いソックスで登っていたのですが、案の定、かかとが靴擦れして痛くなりました。
水ぶくれが破れる前に、カットバンで対策したので、その後は大丈夫でしたが、下りでは親指の側面もマメができました。

具合の悪さに靴擦れに、テンションダウンの道中ではありましたが、見晴らしの良さに救われました。
鬼首と最上の里がよく見渡せる良い山です。
そして、栗駒山は、終始上部が雲の中。
私と同じく、今朝須川が雨だったからこちらに変更したというご夫婦に会い、こっちに来て良かったね〜と、栗駒を見やりました。
そのご夫婦には、山頂で太巻きとおいなりさんをごちそうになりました♪
私は、下山後どこかで…と思って、おやつしか持ってこなかったので、ちょうどよいエネルギー補給になりました。
ありがとうございました!!

下山後、コーヒーを飲みに行きつけのカフェに寄って、おしゃべりタイム。
お客さんもいなかったので、漬け物やサラダなど、余ったから…といろいろ頂いちゃいましたv(^_^)
それと、茹でた山栗も。
なんか、いっぱい恵んでもらえる日でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

一番乗り!
おはようございます
このあたりはお天気よかったようですね!
やはりお天気一番です
ここはブナの黄葉の頃もよさそうですね。
靴擦れはつらいですね。
お大事に。
2015/9/22 8:10
mitugasiwaさんへ
一番コメントありがとうございました
この日は、太平洋側の方が良さそうでしたね
下界はずっと良いお天気でした。

ブナの密度はさほどでもないのですが、稜線上に味わいのある木が生えています。
黄葉をのんびりと楽しめる場所です

靴擦れは、早期対応で、翌日も問題なく歩くことができました
やっぱりちゃんとした靴下履かないとダメですねぇ…
2015/9/22 22:24
禿岳
Spring さん、おはようございます。
20日、栗駒は雨でしたか・・・

そうですね。
世間ではシルバーウィークですからね。
今日はきっといい天気でしょうから・・・
栗駒も賑わっていることでしょう。

禿の選択は正しかったですね。
ちょっとの違いで天候は違うものですね。

さて、お目当てのお花は??何だったんでしょうか??
見つけられずに残念でしたね。

展望は良くて・・・良かったですね。
私の好きな神室や虎毛・・・も良く見えていますね。
ご苦労さまでした。
2015/9/22 10:09
750RSさんへ
コメントありがとうございました!
須川高原まで行って、栗駒を諦めて他の山…となると、お手軽に禿岳が思い浮かんだのですが、もともと、行こうと思っていた場所でもあるからなのでしょう。
体調もあれですが、あんまりお手軽ではありませんでした

お花の方は、たいてい名前を伏せているときは、盗掘防止の為ですので申し訳ありません。
お目当てを見付けたときには写真を出すかもしれませんが。
既に、過去レコには写真のみ出しています。
2015/9/22 22:30
オヤマボクチ
Springさんこんばんは、オヤマボクチが食べられる〜うっそ〜?
オヤマボクチを食べる…あの花を摘んで天ぷら?あの花を焼酎に着ける?あの花を胡麻味噌和え…???
と思って検索してみたら蕎麦のつなぎになるんですね、なんだか納得

靴下を忘れて靴擦れ、以前とっても痛い目にあって、今は靴を運ぶバックのポケットに靴下を常備してます、それからは靴下忘れは無くなってしまいました、いつ入れたのか忘れるほど…今度洗濯しよっと
2015/9/22 18:18
MSFANさんへ
こんばんは
食べられるって、びっくりしますよね
あの葉っぱも食べられるんですね。
花の名前をネットで確認すると、意外なことが分かるのでおもしろいです

私、もっと距離が長い予定だったら、やめるか途中までにするかだったと思いますよ。
禿岳ぐらいなら、行けるんじゃないかと、甘く見ていました
どんなに対策しても、忘れるときは忘れるんですが、しばらくは靴下を意識すると思いますよ。
2015/9/22 22:34
ゲスト
秋ですねぇ。
Springさん、こんばんは。
禿いいですね、眺めも堪能されて。

私しゃ、シルバーウィークなんじゃらほい?で
連日仕事です…
なんだろ3兄弟、ナギナタコウジュじゃないかな。
2015/9/22 20:11
mar1113さんへ
こんばんは
眺めは良かったですよ〜

お仕事お疲れ様です。
お仕事されている方がいらっしゃるから、私は遊びに出かけられるのです。
まぁ、私も今日は快晴の中、一日外で仕事でしたけどね

ナギナタコウジュですか。
ありがとうございました
2015/9/22 22:37
国道108号線界隈
こんばんは。
須川は雨だったようですが、禿を始め108号線界隈の山々は、昼過ぎ晴れたようですね
実はこの日、虎毛を目指していたのですが、どうも秋田や最上方面は天気の回復が遅いとの情報で、山形の葉山に方向換えしたのです
葉山も昼近くまでガスガスでしたが、一気に晴れてきてまずまずの展望と紅葉の具合でした
でもNo43で見ると虎毛も昼には晴れているし、かなり赤く見えますね
Springさんは行き先を変えて成功だったけど、もしかしたらこちらは・・・
ま〜、山のたらればは無しということで
2015/9/22 22:11
yonejiyさんへ
こんばんは
須川から小安峡まで下っても、まだ雨模様だったので、禿に変更しました。
小安峡辺りで晴れてきたら、戻ろうかとも思っていたのです

虎毛はよく見えましたが、あの写真を撮ったあと、ガスが掛かって小屋は見えなくなっていたので、yonejiyさんも行き先を変えたのは失敗じゃないと思いますよ
でもほんと、赤く見えたのは虎毛周辺だけでした。
2015/9/22 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
禿岳(花立峠より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
花立コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら