ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7215777
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

【道民の森】坊主山~タヌキ山

2024年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
6.6km
登り
410m
下り
412m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:02
合計
1:49
距離 6.6km 登り 410m 下り 412m
14:12
43
14:55
7
15:02
15:03
24
15:27
15:28
33
16:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道民の森「神居尻地区」を目指します。
コース状況/
危険箇所等
全ての靴を忘れましたが、そのおかげで今までノーマークだった新しいトレイルを歩けました。新鮮で楽しかったです。
ヒグマの糞らしきものがありました。毎年色々な場所で目撃情報があるので、どこかにはいると思います。
前日は長沼のクレスの庭のイベントに出展しました。私は山も登りますが、陶芸作家でもあります。やっと自分のアトリエを構える覚悟ができたので、大小の壁を乗り越えて準備を進めています。
14
前日は長沼のクレスの庭のイベントに出展しました。私は山も登りますが、陶芸作家でもあります。やっと自分のアトリエを構える覚悟ができたので、大小の壁を乗り越えて準備を進めています。
レストランで食事を終えた人が見に来るだけなので、売れる気配は全くありませんが、山の写真と陶芸作品を展示しました。
10
レストランで食事を終えた人が見に来るだけなので、売れる気配は全くありませんが、山の写真と陶芸作品を展示しました。
写真は全部5年以上前のものですが、山の景色は色褪せることはありませんね。私は同じ場所に長く留まるタイプではないので、歩きながら撮ったものばかりです。
7
写真は全部5年以上前のものですが、山の景色は色褪せることはありませんね。私は同じ場所に長く留まるタイプではないので、歩きながら撮ったものばかりです。
クレスは野菜中心のビュッフェレストランですが、テイクアウトもできて、量り売りなのです。これで500円ぐらいです。パスタや肉などもありますが、野菜が好きです。
2024年09月07日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/7 12:35
クレスは野菜中心のビュッフェレストランですが、テイクアウトもできて、量り売りなのです。これで500円ぐらいです。パスタや肉などもありますが、野菜が好きです。
日曜日は朝から予定があり、良い天気でしたが、大きな山には行けません。

午後から時間が空いたので、新十津川の「金滴酒造」に来てみました。
2024年09月08日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/8 13:24
日曜日は朝から予定があり、良い天気でしたが、大きな山には行けません。

午後から時間が空いたので、新十津川の「金滴酒造」に来てみました。
この町にはいつもお世話になっているのにここに来たのは初めてなのです。9月9日の「重陽の節句」のお酒を買いにきました。一年で一番願いが叶いやすい日と言われています。お酒に食用菊を浮かべて飲むといいそうです。
2024年09月08日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/8 13:11
この町にはいつもお世話になっているのにここに来たのは初めてなのです。9月9日の「重陽の節句」のお酒を買いにきました。一年で一番願いが叶いやすい日と言われています。お酒に食用菊を浮かべて飲むといいそうです。
この時間から登れる山は、ここしかないと思って来たのですが、靴を全部忘れたのです。前日の方がよっぽど山向けな服装でした。笑

しかし、このまま引き下がるのは悔しいので、緩斜面のAコースを歩いてみます。
2024年09月08日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:11
この時間から登れる山は、ここしかないと思って来たのですが、靴を全部忘れたのです。前日の方がよっぽど山向けな服装でした。笑

しかし、このまま引き下がるのは悔しいので、緩斜面のAコースを歩いてみます。
目撃情報の数だけプレートを立てるのでしょうか。^^;
いつも同じ場所で待ち構えていることはないと思うので、結局はタイミングだと思います。
2024年09月08日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:11
目撃情報の数だけプレートを立てるのでしょうか。^^;
いつも同じ場所で待ち構えていることはないと思うので、結局はタイミングだと思います。
行けるところまで行ってみることにしました。
2024年09月08日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 14:11
行けるところまで行ってみることにしました。
登山届は投函式です。すぐに引き返すことになると思ったので、出してないです。
2024年09月08日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:11
登山届は投函式です。すぐに引き返すことになると思ったので、出してないです。
歩き始めてすぐにウォーキングコースの分岐がありました。はつらつコースは5km(所要時間90分)だそうです。時間もちょうど良いし、歩いたことがないので行ってみます。
2024年09月08日 14:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:15
歩き始めてすぐにウォーキングコースの分岐がありました。はつらつコースは5km(所要時間90分)だそうです。時間もちょうど良いし、歩いたことがないので行ってみます。
歩きやすくて、道幅も広いです。
何より新鮮で楽しいです。
2024年09月08日 14:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:16
歩きやすくて、道幅も広いです。
何より新鮮で楽しいです。
道民の森(神居尻山)には毎年来てますが、今年はまだでした。いつも山頂を目指していたので、こちらは見向きもしなかったです。
2024年09月08日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 14:20
道民の森(神居尻山)には毎年来てますが、今年はまだでした。いつも山頂を目指していたので、こちらは見向きもしなかったです。
へぇ〜、こんなところがあるんですね。
森の学校ですかー。
2024年09月08日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/8 14:21
へぇ〜、こんなところがあるんですね。
森の学校ですかー。
慣れた山でもヤマレコで地図はダウンロードしています。分岐が色々あって、行きすぎることもありました。電波がないところも多かったです。
2024年09月08日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 14:23
慣れた山でもヤマレコで地図はダウンロードしています。分岐が色々あって、行きすぎることもありました。電波がないところも多かったです。
看板もあります。距離の短い「さわやかコース」もあり、時々交差します。
2024年09月08日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/8 14:29
看板もあります。距離の短い「さわやかコース」もあり、時々交差します。
ここを歩く人は決して多くないと思いますが、よく整備されていました。たしかトレラン大会のコースになっていると思います。
2024年09月08日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 14:30
ここを歩く人は決して多くないと思いますが、よく整備されていました。たしかトレラン大会のコースになっていると思います。
「大ナラ」があるようです。
2024年09月08日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:33
「大ナラ」があるようです。
こんな立派な木があったのですね。ここには10年以上前から来てますが、全然知らなかったです。
2024年09月08日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/8 14:36
こんな立派な木があったのですね。ここには10年以上前から来てますが、全然知らなかったです。
推定樹齢450年だそうです。
2024年09月08日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/8 14:36
推定樹齢450年だそうです。
神々しい!
2024年09月08日 14:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/8 14:37
神々しい!
坊主山?
はつらつコースとは別だと思いますが、山があると登りたくなりますね。地図を確認するとAコースに繋がるようです。
2024年09月08日 14:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 14:43
坊主山?
はつらつコースとは別だと思いますが、山があると登りたくなりますね。地図を確認するとAコースに繋がるようです。
Aコースよりも整備されているような。^^;
2024年09月08日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 14:44
Aコースよりも整備されているような。^^;
山というだけあって、しっかり登ります。
2024年09月08日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:46
山というだけあって、しっかり登ります。
野生動物も歩きやすそうなので、不安もありますが、まぁ出会いはタイミングなので。
2024年09月08日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:53
野生動物も歩きやすそうなので、不安もありますが、まぁ出会いはタイミングなので。
坊主山に着きました!
とても広くてベンチがあります。展望はさほどありませんが。
2024年09月08日 14:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/8 14:55
坊主山に着きました!
とても広くてベンチがあります。展望はさほどありませんが。
米粉オートミールクッキーのレシピが決まりました。自信作です!

これは60gで、カロリー計算したら250kcalありました。

試食してくれる人いませんかー?
2024年09月08日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 14:56
米粉オートミールクッキーのレシピが決まりました。自信作です!

これは60gで、カロリー計算したら250kcalありました。

試食してくれる人いませんかー?
クッキーを食べながら先に進みます。良いトレイル!
2024年09月08日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/8 14:58
クッキーを食べながら先に進みます。良いトレイル!
なんと!
今度は広場がありました。
2024年09月08日 15:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 15:01
なんと!
今度は広場がありました。
タヌキ山ですと!
2座ピーク取り、ちょっと嬉しくなったってことは、私はピークハンターだったのか!
2024年09月08日 15:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/8 15:02
タヌキ山ですと!
2座ピーク取り、ちょっと嬉しくなったってことは、私はピークハンターだったのか!
どこかでトレイルが悪くなるかと心配していましが、全く問題ないです。
2024年09月08日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/8 15:04
どこかでトレイルが悪くなるかと心配していましが、全く問題ないです。
林道(作業道?)と交差したり
2024年09月08日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 15:08
林道(作業道?)と交差したり
地図で現在地と進行方向を確認します。
2024年09月08日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 15:08
地図で現在地と進行方向を確認します。
見晴らしが良いところでこのぐらいです。
2024年09月08日 15:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/8 15:20
見晴らしが良いところでこのぐらいです。
Aコースに繋がりました。
2024年09月08日 15:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 15:27
Aコースに繋がりました。
なるほどー、こうなってたんですね。
2024年09月08日 15:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 15:27
なるほどー、こうなってたんですね。
さっきまでのトレイルの方が歩きやすかったです。
2024年09月08日 15:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 15:42
さっきまでのトレイルの方が歩きやすかったです。
下りはちょっと歩きにくいけど、大丈夫です。
2024年09月08日 15:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/8 15:49
下りはちょっと歩きにくいけど、大丈夫です。
分岐まで戻りました。Aコースの登山口からすぐです。
2024年09月08日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 15:58
分岐まで戻りました。Aコースの登山口からすぐです。
下山しました。2時間弱、7km弱。
とても歩きやすいトレイルで楽しかったです。Aコースを使う時は、今回のコースを経由していくのも楽しいと思いました。大ナラは見応えありました。
2024年09月08日 16:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/8 16:01
下山しました。2時間弱、7km弱。
とても歩きやすいトレイルで楽しかったです。Aコースを使う時は、今回のコースを経由していくのも楽しいと思いました。大ナラは見応えありました。
帰りに新十津川の大畠精肉店に寄りました。金滴酒造のすぐ近くです。
2024年09月08日 16:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/8 16:45
帰りに新十津川の大畠精肉店に寄りました。金滴酒造のすぐ近くです。
こちらの牛サガリが美味しいと思います。
自販機でも買えますが、秘密のお肉が気になりますね。
2024年09月08日 16:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/8 16:45
こちらの牛サガリが美味しいと思います。
自販機でも買えますが、秘密のお肉が気になりますね。
撮影機器:

感想

天気の良い週末になりました。土日とも下界での予定があり、山には行けないかなと思っていましたが、午後から時間ができたので、近くの神居尻山に行くことにしました。

ここは家から近いこともあり、ほぼ毎年来ています。Aコースは緩斜面でアップダウンのあるトレラン向けのコースで、BコースとCコースは距離は短いのですが、幅の狭い急な階段が多いです。

駐車場までずっと舗装で車に優しく、その日の天気や気分で歩く距離もアレンジできます。1,000m以下の山ですが、景色も良いので気に入っています。

しかし、登山口に着いてから、靴を全部忘れたことに気付きました。今、履いているのはkeenのヨギサンダルです。多少の斜度は歩けますが、あの階段は無理でしょう。

緩斜面のAコースならいけるかなと、とりあえず歩き始めましたが、すぐに上級者向けのウォーキングコースの分岐がありました。

ここはいつもスルーしていましたが、ウォーキングコースの方が傾斜が緩やかなはず!と思い、こちらに進んでみることにしました。すでに14時を回っていたので、90分という程よいコースタイムも良かったです。

ヒグマの目撃情報もあるし、誰も歩いていなかったので、少々の緊張感はありますが、初めて歩く道はとても新鮮でした。

しかも、道幅も広く、とても歩きやすいのです。

傾きかけた逆光の太陽が樹齢450年の大ナラを照らしていて、とても神々しかったです。鳥のさえずりを聞き、ワクワクしながら歩きました。

さらに坊主山の分岐を見つけ、そちらに向かうことにしましたが、そのまま進むとタヌキ山があり、さらにAコースに繋がりました。他の方のレコで神居尻山以外のピークがあることはうっすら記憶にありましたが、こんな風に繋がっていたのですね。

途中にあった大ナラは見応えがあるし、より長く歩きたい日の選択肢にいいと思いました。

登山を始めた頃は、標高の高い山の上から見る景色が好きでしたが、今では自然の中を歩くことが好きになったんだなぁと感じました。

9月9日は「重陽の節句」です。一年のうちで最も願いが叶いやすい日と言われています。日本酒に食用の菊を浮かべて飲むといいそうです。

新十津川の金滴酒造でオススメのお酒を買ってきたので、試してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら