ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721916
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳、のんびり歩き

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
11.2km
登り
570m
下り
571m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:33
合計
7:54
距離 11.2km 登り 582m 下り 577m
7:25
14
7:39
13
7:52
8:00
51
8:51
40
10:10
27
10:37
10:43
64
11:47
12:50
31
13:21
13:36
31
14:07
64
15:11
15:12
4
15:16
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠に駐車場あり。
シーズン中は激混みなので早めの到着を
心がけたいところ。
コース状況/
危険箇所等
北八ッの特徴である大きな石ゴロコースが多め。
濡れていたりコケが生えている石が多いので
滑らないように気をつけてください。
おなじみ麦草峠より。
2015年09月21日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 7:25
おなじみ麦草峠より。
ここも久々に来ました。
2015年09月21日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 7:27
ここも久々に来ました。
さて、どれくらい歩けるのやら??
2015年09月21日 07:29撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 7:29
さて、どれくらい歩けるのやら??
もう紅葉が始まっているんですね。
2015年09月21日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 7:40
もう紅葉が始まっているんですね。
中小場より。
今日は雲多め。
2015年09月21日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 7:58
中小場より。
今日は雲多め。
茶臼山は雲が
かかっておりますね。
2015年09月21日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/21 8:06
茶臼山は雲が
かかっておりますね。
何かの実?
2015年09月21日 08:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 8:07
何かの実?
相変わらず
雰囲気の良さ!
2015年09月21日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 8:24
相変わらず
雰囲気の良さ!
結構色づいてます。
2015年09月21日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/21 8:25
結構色づいてます。
まずは茶臼山。
( ´Д`)=3 フゥ
2015年09月21日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 8:50
まずは茶臼山。
( ´Д`)=3 フゥ
茶臼山展望台より。
何も見えませぬ。。
2015年09月21日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 8:53
茶臼山展望台より。
何も見えませぬ。。
縞枯れ地帯に
やってきました。
2015年09月21日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 9:07
縞枯れ地帯に
やってきました。
ここだけ見ると
晩秋の景色。
2015年09月21日 09:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/21 9:07
ここだけ見ると
晩秋の景色。
縞枯れの境目です。
2015年09月21日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 9:08
縞枯れの境目です。
ナナカマドも
かなり色がついてます。
2015年09月21日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/21 9:09
ナナカマドも
かなり色がついてます。
縞枯山展望台にて。
秩父方面は雲海。
2015年09月21日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 9:30
縞枯山展望台にて。
秩父方面は雲海。
茅野は多少見えますね。
2015年09月21日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 9:30
茅野は多少見えますね。
こう見るとかなり
秋の景色になってます。
2015年09月21日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 9:33
こう見るとかなり
秋の景色になってます。
最近のお気に入り。
ドライフルーツみかん。
美味しくてあっという間に
無くなってしまいます
(;^ω^)
2015年09月21日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
7
9/21 9:42
最近のお気に入り。
ドライフルーツみかん。
美味しくてあっという間に
無くなってしまいます
(;^ω^)
よいうろこ雲。
2015年09月21日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/21 9:57
よいうろこ雲。
もう秋ですね〜。
2015年09月21日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 10:10
もう秋ですね〜。
縞枯山からは
何も見えませんでした。
2015年09月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 10:14
縞枯山からは
何も見えませんでした。
そして急坂を
下っていきます。
2015年09月21日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 10:20
そして急坂を
下っていきます。
おぉー。
綺麗だなー。
2015年09月21日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 10:22
おぉー。
綺麗だなー。
八ヶ岳の紅葉は
この時期から
だったかなー?
2015年09月21日 10:32撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
3
9/21 10:32
八ヶ岳の紅葉は
この時期から
だったかなー?
コケも堪能。
2015年09月21日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/21 10:35
コケも堪能。
残雪期に向こうを
歩きましたっけ。
2015年09月21日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 10:37
残雪期に向こうを
歩きましたっけ。
ナナカマドの実ですね。
2015年09月21日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 10:39
ナナカマドの実ですね。
そして雨池へ。
2015年09月21日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 11:28
そして雨池へ。
やっきました。
2015年09月21日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/21 11:32
やっきました。
湖面が光って綺麗!
2015年09月21日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 11:34
湖面が光って綺麗!
赤くなっている木も
ちょっとありますね。
2015年09月21日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 11:38
赤くなっている木も
ちょっとありますね。
いいロケーションで
お昼ごはんです。
2015年09月21日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/21 11:56
いいロケーションで
お昼ごはんです。
湖面から水蒸気?
2015年09月21日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 12:03
湖面から水蒸気?
八柱山に行く途中にも
小さな池が。
2015年09月21日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 13:07
八柱山に行く途中にも
小さな池が。
八柱山に到着。
2015年09月21日 13:24撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 13:24
八柱山に到着。
富士山が見えるのは…
あちらのようですね。。。
2015年09月21日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 13:25
富士山が見えるのは…
あちらのようですね。。。
気持ちの良い空です。
2015年09月21日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 13:32
気持ちの良い空です。
コンパクトな山頂と
電波塔が奥多摩を
思い出させます。
2015年09月21日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 13:39
コンパクトな山頂と
電波塔が奥多摩を
思い出させます。
こちらもナナカマド?
2015年09月21日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 13:40
こちらもナナカマド?
雨池に戻ってきました。
2015年09月21日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/21 14:08
雨池に戻ってきました。
雲と水蒸気で
ちょっと幻想的。
2015年09月21日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
4
9/21 14:09
雲と水蒸気で
ちょっと幻想的。
そして太陽も映し出して
おります。
2015年09月21日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 14:10
そして太陽も映し出して
おります。
雲がかかってきましたね。
2015年09月21日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 14:10
雲がかかってきましたね。
のんびりできて
いい所でした。
2015年09月21日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
2
9/21 14:11
のんびりできて
いい所でした。
帰りも日が出たり
出なかったり。
2015年09月21日 14:48撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
1
9/21 14:48
帰りも日が出たり
出なかったり。
茶水池まで戻ってきました。
2015年09月21日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 15:15
茶水池まで戻ってきました。
そして麦草峠に到着。
おつかれさま〜。
2015年09月21日 15:17撮影 by  PENTAX K-5 II s, PENTAX
9/21 15:17
そして麦草峠に到着。
おつかれさま〜。
撮影機器:

感想

約二ヶ月ぶりのお山です。

夏場は多忙だったり夏風邪をひいてしまったりと
今年はどこかへ出かけるという状況でも体調でもなく
ただ過ぎ去っていってしまいました。

そのテンションを引きずりつつ9月の大型連休。
流石に今回はしっかりとお休みがとれたので
少しずつ体を動かそうとお外へ出かけることにしました。
ただ…連休初日に自転車で軽く転んでしまい
ふくらはぎの筋肉に違和感。。。
今年は色々な部分で障害が多い年です。

ふくらはぎの様子をみつつ、このお山の前日は山中湖一周サイクリング。
調子も悪くはなかったので少しショート気味のお山へ
出かけることにしました。
目的地はお気に入りの雨池とまだ行ったことの無い八柱山です。

久々のお山でしたがそこはかとなく体が動いてくれたので
まだ登山の歩き方を忘れていないという事でしょうか?
時間を気にせずゆっくりと歩き、静かな森を楽しむことができました。

暫くはゆっくりと歩みを進め、お山を目指していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

お二人のレコ待ってましたぁ〜(*^^*)
usaさん、caramelさん、こんばんは。

2ケ月ぶりのお山はいかがでしたか?
やっぱり自然の中は癒やされますよね〜
少し色付いた木々の写真や苔のグリーンが綺麗です。

usaさん、自転車で転倒?大丈夫ですか?
お二人共、お仕事がお忙しそうで大変ですね
忙しいと休日はゆっくり身体を休めたいですものね。

少し落ち着いたら、また少しづつ山歩きを楽しんでください。
そして、たまにはご一緒させてくださいね〜wink
2015/9/25 21:35
konontanさん、こんにちは
コメントありがとうございます
ご無沙汰しております。

北八ヶ岳にて久々の山歩きでしたが、
静かでゆっくりとした雰囲気はやっぱりいいですね〜(´∀`*)
caramelは雨池でちょっとお昼寝しておりました(;^ω^)

自転車で転びましたが大したことが無くてよかったです。
ただ…車道と歩道の段差は怖くなりました

これからも仕事の方が忙しいとは思いますが、
少しずつでもいいのでお山には行きたいところです。
体力が多少戻ってきたら、またご一緒させて貰えればと思います
2015/9/27 13:44
もう、行けないかと思ってました
konantanさん、こんばんはぁ。
いつもありがとうございます。

正直、今年はもうお山に行くことが出来ないのでは…
と思っておりました。

今の自分たちの山の総合力では、
夏山が一番楽しめると思っているんですが
8月に1度も山に行けてないし、
自転車通勤もままならないし(夏風邪で…)…
この落ちきった体力では、
どこのお山も門前払いなのではないかと…

今回、何とか再開を果たしましたが、
ユルユルの中のユルユルで…
でも、それが今の自分達には合っているようでした。
雨池での昼寝も達成しましたし
(ホントに爆睡していたらしいです、ワタシ
昼寝が出来るくらいののんびり山行をしながら、
少しずつお山もヤマレコも復帰したいですね。

ぜひ、ご一緒したいんですが、
今のままでは「のんびりすぎて日が暮れちゃうよ〜」と
言われてしまいそうだから、
もうちょっと頑張らないとっ
2015/9/27 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら