記録ID: 722147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
雨の『月山』姥ヶ岳から
2015年09月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ナビ設定 ロッヂやつなみ TEL0237-75-2533 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は月山リフトを往復利用 リフト券売り場で、モンベルカードを提示すると 割引料金でリフト券を買うことが出来ます リフト上駅から姥ヶ岳を目指しました 頂上までは 巻くことが無く ほぼ直登で登る・・ 途中で休憩場所有り 姥ヶ岳頂上からも 良い景色が見えると思われますが 今回は雨で視界無し そこから 金姥までは ほぼ水平歩きで やや下ります 金姥で湯殿山神社からのルートと合流 さらに下がって牛首へ ここから山頂までは 鍛冶月光と名付けられている 急坂の登りで 雨の日は少しきびしい・・ やっとの 思いで月山頂上小屋に到着 多くの人が休憩してました さらに奥に進み 月山神社に 三角点は 立入禁止場所にあるみたいです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
コンパス
筆記具
飲料
タオル
計画書
非常食
デジカメ
予備電池
ガイド地図
笛
保険証コピー
ティッシュペーパー
救急薬セット
携帯電話
雨具
ストック
防寒用上着
蚊取りマット
あめ
チョコレート
熊避け鈴
|
---|
感想
□■□■ 雨予報の通りで雨中登山『月山』
前日の夜
会社から帰宅後、午後8時ごろ出発
名神高速
北陸自動車道
(新潟中央JCT経由)
日本海東北自動車道
7号線
日本海東北自動車道
山形自動車道
と車を走らせて
月山登山口駐車場についたのが
朝の7時50分
途中で少し仮眠とか
とりもってのドライブ
でも疲労の色は隠せません・・
天気予報が悪かったので
当初の計画は
鳥海山に最初に行く予定だったが
順番を入れ替えて
月山を先にしました
※今から考えると
雨でなくても
長距離の移動後に
鳥海山は無理なような気もします
結果的に月山にして大正解!!
往復リフト利用の
省エネ登山にて山頂に立ちました♪
下山後は
鳥海山の麓に移動
“八森温泉ゆりんこ”でゆっくり
汗を流した後
登山口の「湯の口登山口」駐車場へ
そこで
雨が降っていたので
車内で夕食後、寝ました・・
※一緒に来ていたM君は
駐車場に着くと
夕食も食べる間もなく
爆睡したのでした
月山は生憎の天気だったので
いつか良い天気の日に
登りたいと思いました
ama
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する