記録ID: 7221741
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山
2024年09月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:54
距離 14.3km
登り 1,615m
下り 1,615m
5:30
4分
スタート地点
13:24
ゴール地点
天候 | 曇り後ガス後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金500円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標等整備されており、特に危険な箇所は無いかと思います |
写真
感想
巻機山、100名山の一座なので登ってきましたが、山頂はガスっていて何も見えませんでした。
と結論だけ言っちゃたら、それでお終いなので多少レポを追加します。
天くらでA表示だったので巻機山に出かけてきたのですが、朝 山を見たら山頂はガスが出てるみたい。でも回復を願いながら登りました。
登山道は赤土の急登でたまに岩ごろごろ。7合目付近になるとガレ場で8合目付近から木道が現れます。
9合目のニセ巻機山を過ぎたらいったん降って登り直し、井戸尾根分岐からはほぼ縦走で巻機山山頂です。しかしガスガスで何も見えない上、山名板がどこに有るか分かりません。とりあえず牛ヶ岳まで歩みを進めましたが眺望はガスガスで無いので下山する事にしました。
でも、井戸尾根分岐から割引山方面を見たら晴れていたので、割引山まで足を延ばしました。
下山途中で有った方の「巻機山は景色も良い山でしょう」と言われたのですが、ゴメンナサイ。ガスガスで何も見えませんでした。
とは言うものの、今日も無事に歩けました。有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する