記録ID: 722195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 櫛ヶ峯と乗鞍岳
2015年09月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:12
距離 24.6km
登り 1,018m
下り 1,018m
15:20
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
南八甲田の櫛ヶ峯と乗鞍岳に行ってきました。
乗鞍岳は予定していませんでしたが、櫛ヶ峯山頂が雲に覆われて何も見えず、帰りにきれいに晴れ上がったため行くことにしました。
前回(8/9)は登山靴で行ったため帰りに水浸しで靴擦れに悩まされましたが、今回は長靴だったので乗鞍岳の渓流も問題なく登れました。
乗鞍岳のササヤブは予想以上に濃く、足元が見えずに急に段差があるところで何度か転びました。ケガをすると帰りがつらいのでなるべく慎重にゆっくり行きました。大変なルートでしたが、こっちは晴れで景色を堪能できました。
むしろ櫛ヶ峯・乗鞍岳ルートの分岐の前の長い道で、とがった石がチクチクとダメージを与えてくるのがつらい所でした。次に来るときは長靴に中敷きを入れるとか、何か工夫したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する