ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7227331
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

孝子→加太 / 和泉山脈最終章・海へ!!

2024年09月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
15.5km
登り
532m
下り
584m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:48
合計
5:54
7:57
41
8:38
8:43
52
9:35
9:42
49
10:31
4
10:35
10
10:45
11:15
41
山頂広場
11:56
12:02
45
13:51
加太駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南海加太駅前にコインパーキング有 200円/日
コース状況/
危険箇所等
標識も多く良く整備されている。
その他周辺情報 国民休暇村紀州加太 日帰り入浴1,300円
加太からめでたいでんしゃに乗って孝子へ。
2024年09月12日 07:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/12 7:15
加太からめでたいでんしゃに乗って孝子へ。
めでたいでんしゃの内装。吊り革がかわゆす。
2024年09月12日 07:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 7:16
めでたいでんしゃの内装。吊り革がかわゆす。
孝子駅からまずは甲山へ向かいます。
2024年09月12日 08:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 8:00
孝子駅からまずは甲山へ向かいます。
シダの多い登山道。
2024年09月12日 08:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 8:28
シダの多い登山道。
一旦横手の集落へ出る。
2024年09月12日 08:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 8:57
一旦横手の集落へ出る。
三輪神社の横を通って竹林の尾根へ。
2024年09月12日 09:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 9:01
三輪神社の横を通って竹林の尾根へ。
電波塔が見えてきたら甲山は近い。
2024年09月12日 09:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 9:25
電波塔が見えてきたら甲山は近い。
和歌山港方面がよく見える。
2024年09月12日 09:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 9:27
和歌山港方面がよく見える。
9:35、甲山(212m)登頂。
2024年09月12日 09:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 9:35
9:35、甲山(212m)登頂。
雑木林と竹林の混在する中を登っていき森林公園へ。
2024年09月12日 10:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:06
雑木林と竹林の混在する中を登っていき森林公園へ。
四国山の登り口にある太陽の塔モニュメント。
2024年09月12日 10:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:23
四国山の登り口にある太陽の塔モニュメント。
まあまあな急登を登り切って四国山へ。
2024年09月12日 10:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:30
まあまあな急登を登り切って四国山へ。
森林公園の山頂広場。
2024年09月12日 10:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:46
森林公園の山頂広場。
友ヶ島、淡路島、そして紀淡海峡の向こうに遠く四国まで見える。
2024年09月12日 10:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 10:47
友ヶ島、淡路島、そして紀淡海峡の向こうに遠く四国まで見える。
12時前、高森山(285m)登頂。
2024年09月12日 11:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/12 11:58
12時前、高森山(285m)登頂。
とうとう和泉山脈の西端まで歩いて来たぜ。
2024年09月12日 11:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 11:57
とうとう和泉山脈の西端まで歩いて来たぜ。
加太へ向かって下山します。
2024年09月12日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
9/12 12:15
加太へ向かって下山します。
城ヶ崎は落石工事のため通行禁止。残念。
2024年09月12日 13:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
9/12 13:24
城ヶ崎は落石工事のため通行禁止。残念。
二上山から加太までつないだぜ!
2024年09月13日 22:09撮影
9/13 22:09
二上山から加太までつないだぜ!

感想

二上山から大和葛城山まで縦走したのは3年前だったか。あれをきっかけにいつかダイトレを全区間歩いてみようと思い立ち、ちょこちょこと細切れに赤線を繋げて今年の2月にダイトレ踏破、さらにせっかくやから和泉山脈、さらには紀泉アルプスまで繋げてまえと今年はあちこち歩き倒した。先日ようやく犬鳴山→山中渓までの一番距離が長くて不人気で歩きにくいコースを踏破、これで二上山から泉南飯盛山までを繋いで歩いたことになる。ウルトラダイトレなどではみさき公園を終点にしているようなので、それに倣っても良かったのだが、ダイトレは修験の道でもあるのだし、どうせなら加太まで行ってゴールにしようと考えた。今回はその最終章、長く続けてきた旅のラストでもある。

堺から早朝の阪和道を爆走して紀ノ川SAで朝メシを食い7時に南海加太線の終点・加太駅に到着。駅前のコインパーキングに車を置いてめでたいでんしゃに乗る。紀ノ川で乗り換えて孝子で下車、8時に駅を出発する。
中孝子の集落を抜けて沢沿いに山の中へ入って行く。途中、孝子の森を抜けて尾根に至るルートとショートカットのルートに分岐している。孝子の森はちょっとした公園になっているらしく行ってみたい気もするが、それを抜けた先の尾根が通行困難な状態らしくここはスルーしてショートカット道を行く。
尾根から一旦林道に合流して再度山の中へ入り、八王子峠を経て石倉谷から横手の集落へと向かい、集落を抜けて三輪神社の竹林から再度尾根の登山道へと入って行く。
先週歩いた犬鳴山から山中渓までのコースはよほど人が通らないのか荒れ放題に荒れていて、ルートはヤブで見えへんわ蜘蛛の巣はアホほど張ってて何十回も顔から突っ込まされるわと散々な目に遭わされた。今日のコースも山と高原地図に掲載されておらず、あまり人が入ってなくて荒れてる可能性があると覚悟をしていたのだが、拍子抜けなくらいに歩きやすい。適度に歩かれているのか蜘蛛の巣もあまりなく、道も明瞭でところどころ展望も楽しめる。マイナーなコースだと思っていたが意外と楽しいじゃないか。これならまた来てもええな。

やがて行く手に電波塔が現れると道は舗装路に変わる。和歌山港方面の展望が素晴らしいピークなどを越えて9:35、甲山(212m)登頂。
紀泉アルプス方面や和歌山市街方面の眺望が広がるが、いかんせん日当たりが良すぎる。この猛暑の中あまりゆっくりしたい場所ではない。早々に次に向かう。
舗装路を下っていき、佐瀬川のバス停を越えてしばらく行くと左手に四国山方面の標識があり、そこからまた山の中へ入って行く。
シイタケか何かを栽培している横を通って雑木林の竹林の混在する雰囲気の良い森の中を登っていき、やがて車道の通る尾根に合流する。さらにしばらく行くと道端に太陽の塔のモニュメント(とはいえ万博公園の太陽の塔とは全くの別物であるが)が現れ、そこが四国山への登り口となっている。四国山へはまあまあの急登で、ようやく道が平坦になってきたと思ったら右手に山頂が現れる。おそらくは個人の有志が設置したと思しき「四国山この上」と書かれた小さい板がある。見つけられなければ山頂はスルーしたに違いない。上から四国が見えるのかと思ったが特に眺望はない木に囲まれた小さな山頂なので無理して踏む必要はなさそうだ。眺望ならしばらく先に行くと立派な展望台がある。

10:45、山頂広場に到着。展望台からは友ヶ島、淡路島、さらには紀淡海峡の向こうには遠く四国まで見渡せる。これは素晴らしい。今日はいい天気でしかも空気も比較的澄んでいて遠くまでよく見える。いや絶景かな。
東屋でラーメンを作り昼メシにして本日最後のピーク、高森山へと向かう。さて山頂広場からはルートを間違うとそのまま森林公園へ下山してしまうので高森山への縦走路へ乗らないといけないのだが、山頂広場よっぽど日当たりがいいのか辺り一面草がボーボー生えまくっていてほぼヤブの大草原と化している。縦走路への分岐がどこにあるのかサッパリわからん。
尾根の上が縦走路なのかなと見上げてみると、何やら東屋か展望台のような建造物が見える。とりあえずあそこに行けばルートなのだろう。道なき急斜面をヤブこぎしながら力づくで突破して、無理やり縦走路へ合流する。
高森山への道は、滑りそうな場所には注意を促すイラストの描かれた石が置いてあったり、ジブリのキャラクターが道端に出迎えてくれたりと楽しませてくれる。
サクラの園の分岐をすぎてしばらく登って行けば意外と早く山頂に到着する。

11:55、高森山(285m)登頂。
山頂からは真下に大川港、そして大阪湾の向こうに淡路島を望む。山頂の標識には「和泉山脈西端」と書かれている。そうか、オレたち一番西まで歩いてきたか。
山頂は海側の眺望は良いが適度に木陰もあってベンチも設置されている。風通しも良く気持ちのいい山頂だ。ここでメシ食えばよかった。次来た時はそうしよう。
最後のピークも無事に踏んだので海に向けて下山する。休暇村のオートキャンプ場で自販機を見つけてジュースをガブ飲みして加太へ向かう。やがて目の前に深山湾が現れる。城ヶ崎に立ち寄って写真を撮ろうと思っていたのに、城ヶ崎へ向かう道は落石があり工事中だとかで通行禁止になっていた。残念極まる。
海沿いの太陽照り付ける車道を4kmほど歩き、ようやく加太駅に戻ってきた。ああ疲れた。しかし達成感で心地よい疲れだ。
下山後は国民休暇村紀州加太に立ち寄り汗を流して帰る。帰りしな岩出や和歌山市に積乱雲が発生して豪雨を降らしながら北上してきていた。歩いてる最中にアレ発生してなくて心底良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら