記録ID: 7235931
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒
伝左衛門沢→滝ノ沢→障子倉沢→大深沢→北ノ又沢
2024年09月12日(木) ~
2024年09月14日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:09
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:24
距離 7.5km
登り 370m
下り 547m
6:43
564分
宿泊地
16:07
宿泊地
天候 | 1日目曇り/2日目晴れ時々雨/3日間晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伝左衛門沢 それほど難しくなく下降出来ました。 滝ノ沢 20m高巻きは踏みあとらしき所も辿りながら、段々となったところを降りて沢に戻れました。それ以外は特に問題はない。幕営は上流二俣を右に、水量が減った左側に整地して張りました。付近に平な箇所はいくつかあるが、整地が必要。今年の痕跡なし。 障子倉沢 40m滝は大きく左岸高巻き。小さな谷があるので渡れそうな所を探し上へ上がった。木が下までありそうの尾根を下降。最後は懸垂14m。ここ以外危ない所はなかった。 大深沢 大きな沢。平で広く滝はない所を歩きました。 北の又沢 2ヵ所高巻き。幕営は三俣手前左側に良い所がありました。先に進むといくつか小さな平な場所はあるがいまいち。藪漕ぎは元気な笹藪。二時間でぐったりしました。 幕営適地 地形が平な所には張れそうな所はある。整地は必要。 高巻きは泥なのでチェーンスパイクは役立ちました。 |
写真
感想
お誘いのおかげで素敵な沢旅になりました。印象に残るのは、草原からの稜線の景色、そしてナメの連続。格好いい滝も見れました。ただ最後の藪漕ぎだけは二度としたくない。
ちょうど二年前に葛根田川を詰めて関東沢を下る途中で線上降水帯に当たり無念の敗退。
私はどうしてもまだ見ぬ大深沢に立ちたかった。
様々な記録がある中、元 「童人トマの風」りょう君の記録を参考にさせて貰った。マニアックなルートを企画した手前…辿れるか不安でいっぱいだった。
それでも いつも いつも 無理難題に120%答えてくれる沢仲間に感謝(*^^*)
あ、私も二度と2時間ひたすら前も上も見えないネマガリダケの薮濃きはゴメンだ。笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する