記録ID: 723666
全員に公開
ハイキング
東北
寒風山〜アニバーサリードライブの〆はプチハイクなれど気持ちいい草山
2015年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:27
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 150m
- 下り
- 23m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男鹿市民の山として多数のコースが整備されてます(↓男鹿市のパンフ) ついでハイクなので、最短ピークハントのみでしたが、ハイキングとして愉しむなら、火口周回等追加すべきです http://www.city.oga.akita.jp/index.cfm/14,10977,c,html/10977/20150417-011829.pdf#search='%E5%AF%92%E9%A2%A8%E5%B1%B1%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0' 登った大噴火口東淵からのコースは、良く刈払されてますが、超ショートながら足つぼはほぼなく、意外に直登です(アキレス腱伸びます) |
その他周辺情報 | 頂上には回転展望台・パラグライダーの発着場あり 妻恋峠に大駐車場(トイレ、売店)あり |
写真
感想
お彼岸参りに青森に来たのですが、もちろん横浜まで直帰するはずはありません。直前まで予定が立たなかったので、宿も決めていなかったのですが、車中泊しながら、青森から津軽半島をぐるり一周、そのまま男鹿半島まで、きままに日本海側ドライブを楽しみました。もちろん白神山地の麓では十二湖には寄りましたが、山歩きは封印です。ですが、白神のブナ林は良かったし、他のドライブついでの海辺の自然・食もついでにダイジェストで載っけてます。
終盤、男鹿半島ドライブのついでに、その付け根にある寒風山に、もはや山歩きとは呼べない程の超ショートピークハントをしました。稜線上ドライブルートになっており、ほぼ頂上直下まで車で上がれ(しかも頂上には回転展望台あり)るので、ハイキングとも呼び難いのですが・・・・。噴火の記録はないが成層火山の全山草山なので、風景闊達で眺望に優れ、とても気持ちのいい場所でした。
25周年記念日には自宅に戻り、子供達とも乾杯しました。
odax「25周年記念ドライブも終わったね。ところで、ちなみに最後に登った寒風山、別名妻恋山なんだぜ(←ちょっとクサい)。」
細君「確かに気持ちのいい場所だったね。でも・・・・、それって妻恋もFinishということかしら?」
odax「・・・・(要らぬウンチクで、噴火を招いたか?)」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
墓参がてら、青森、秋田と東北観光、一石何鳥かで良かったですね。
そして、銀婚式、まことにcongratulation
可愛い寒風山にはそんなニックネームがあったんでしたか。私は電車と
バスで入道崎まで行きましたが、妻恋には登らずじまい。
odaxさんは優しいですね、奥様ご主人冥利ですよ (~_~)
これからも末永く元気で仲良く過ごされますように祈ります
cahier41さん、コメありがとうございます。
こんな超軟弱山、cahier41さんの飯豊行に比べるべくもなく、ホントは山レコ
寒風山の別名、最初は知りませんでした。が、ドライブウェイから山頂へのY字路に「妻恋峠」の標柱がありましたので、
”妻恋ぞ!” のくちびる寒し 風の山 て感じ
odaxさん、こんにちは。
今年のGWにこの逆ルートを走りました。
朝一に秋田駅前のホテルを出発して、なまはげ館〜12湖(青湖)〜鰺ヶ沢でイカ焼き〜岩木山を眺めつつ〜下北半島のむつ市の宿へ
私は山登りは思いつきませんでしたがodaxさんは流石ですね!
山行の27分間、ウキウキ歩かれているodaxさんが目に浮かびます
makoto1959さん、長時間運転体解し記録にまで、コメありがとうございます。
当初、寒風山に登る計画はなく、眺めの良いドライブコースとしてチョイスしたんですが、山頂直下を通ることはわかっていました。でも、こんもりした山姿を見て、無性に登りたくなっちゃって、山の神に「どうか、おねげえしますm(__)m」。
ですから本当に、ロングドライブ
あ、絵として微妙だったので、写真
転んでもただでは起きない
ただ、一旦行動を起こすと、例えそれが間違っていても、何もせずそのまま引き下がることはしない癖はあります。それを「(他人ではなく)行動の顔を立てる」と呼んでいますが、細君からは「それが傷を深くする!」と言われています。
ちなみに、
転んでもただ起き上がるのは起き上がり小法師
殴り飛ばしてもまた戻ってくるのがサンドバック
視点(支点)を変えただけで、似たようなものですが、
サンドバック
遅コメですm(__)m
青森駅前漁業センターから始まって、田舎館村(但し、田んぼアートの時期でなく)、十二湖、日本キャニオン、白神山地など拙者も行ったことがある観光地オンパレードで、楽しませて頂きました。
不老ふ死温泉、天気が好い日でないと、露天風呂に入るのは大変そうですね。
それにあまり寒いと・・・
ところで山の神、車中泊はOK
1号隊員は嫌だ、嫌だといつも言っています・・・もっともマイカーを持たぬのでその機会もありませんが。
yamabeeryuさんなら、当然この辺も山だけでなく観光地、うまいもんもほぼ踏破済みですよね。
田圃アート、竜飛岬、ワサオ(写真なし)、黄金崎不老ふ死温泉、十二湖、男鹿半島(なまはげ)は、細君リクエストです。一方、マイナー好みで人工物に興味のないodaxチョイスが、七つ滝、ベンケ湿原、深浦の大岩、日本キャニオン、寒風山てとこですか(外し気味のところもありましたが
今回は青森墓参りまではほぼ決まって宿確保しましたが、後の行程がなかなか決まらずにいると、SWでもあり宿が全く空いてませんでした。男鹿半島行きは(細君希望の中でも)マストだったので、とても1日で回って横浜まで帰れる距離ではありません。車中泊は、敢えて求めませんが、"行きたい"が勝りました。テントも考えないではなかったのですが、機動力に勝る車中泊を採りました。宿をとる場合も、我家は食事別で外食(宿より食事優先
我家の脚
しかし、遠方の山に早朝から登る為の車中泊はわかりますが、車中泊で旅行されている方、結構多いですよね
でも、我家車中泊時のマストアイテム、網戸を用意している車は見かけませんでした。蒸れずに虫よけで、特に暑い時期は快適なんですが・・・・・。というか、山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する