記録ID: 7237544
全員に公開
沢登り
志賀・草津・四阿山・浅間
魚野川本流〜小ゼン沢
2024年09月13日(金) ~
2024年09月15日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 28:10
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,242m
- 下り
- 3,083m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:04
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 12:20
距離 13.8km
登り 888m
下り 1,698m
2日目
- 山行
- 12:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:52
距離 10.3km
登り 693m
下り 458m
0:33
772分
宿泊地
13:25
宿泊地
3日目
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:00
距離 9.5km
登り 661m
下り 923m
7:34
10分
宿泊地
11:36
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチの登山道はかなりヤブに覆われていて、不明瞭で、ネマガリダケのトラバースはきついです。イタドリ沢付近は特に注意が必要です。 沢登りとして危険な箇所は特別ありません。割と水量あったと思いますが高巻きは一つもなかったです。本流2番目の滝はヌルヌルしてたのでスポンジでスタンスを磨きながら登りました。 小ゼン沢は出合の滝がヌルヌルして細くしなる木にぶら下がった古そうなロープを補助的に使いました。高巻きした方いいかもしれません。 幕営地はいたるところにありますが、大水がでたら流される可能性が高い場所が多いので、天気が悪い日は気を付ける必要があると感じました。 小ゼン沢の詰めは藪漕ぎなく登山道にでます。下山路は野反湖まで良く整備されてましたが、連休なのに登山者一組のみでした。 |
その他周辺情報 | 六合温泉 |
写真
小ゼン沢出合いの滝上で13時に余裕をもって幕営
まだまだ魚影はあるが、以外と釣りづらい。2時間ほど釣り上がりなんとか夕食キープ。塩焼きにミズ入りのイワナ汁。大相撲を聴きながらの晩餐。
まだまだ魚影はあるが、以外と釣りづらい。2時間ほど釣り上がりなんとか夕食キープ。塩焼きにミズ入りのイワナ汁。大相撲を聴きながらの晩餐。
撮影機器:
感想
魚野川は流程が長く、白神の赤石川や追良瀬川、奥只見の恋ノ岐川、黒部川上の廊下と並ぶお気に入りの沢になりました。付近に登山道がなく、分け入った感があり野生の動植物の宝庫です。岩魚はもとよりキノコやミズや葉ワサビなどをいただき、米さえあればずっといられそうでした。またいつか本流を最後まで詰めたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する