城山湖から大戸緑地
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 530m
- 下り
- 477m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りはバスの時間が丁度良かったので、上大戸から神奈川中央で橋本行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
写真
感想
シルバーウィーク最終日という事だが、特に予定はない…
家でゴロゴロしていても太るだけなので、先日、歩けなかった大戸緑地を歩いてみる事にした。
大戸緑地だけだと勿体無いので、城山湖側からゆっくり散策する事にした。
もちろん、外ごはんを食べる事も目的の一つだ。私の外ごはんは、「炊飯」か「パスタ」が殆んどなのだが、たまには「パン」も良いのではないかと思うに至り、今日はパンにする事にした。
とは言え、パンを生地から作るわけではなく、出来た物を持って行くわけだが。
パンは「パンの木」という店で購入した。シンプルにフランスパンにした。最も、私はパンに詳しいわけではないので、もしかすると「フランフパン」ではないのかもしれないが。
城山湖の手前に評議原という場所があるのだが、この場所は、私の中では、外ご飯を食べるのに良い場所である。草戸山程、混まないし、テーブルも、あるからだ。
そんなわけで、今日は、評議原で外ごはんにした。
今日の外ごはんは、TO THE FINISHさんに教えて頂いた「ベーコンポテト&オニオンスープ」だ。教えて頂いたと言っても、一方的にブログを読んだだけではあるが。
http://tothefinish.jp/?p=2098
このメニューは、ごはんより、パンの方が合いそうに思った。レシピを見ると、所謂、スープの素は使っていないのだが、食べてみて納得した。
玉葱とベーコンだけで…っというより、玉葱だけで、こんなに美味しくできるんですね。
さて、ご飯を食べたら、大戸緑地に向かおう。今日は、何時もと反対に城山湖を回った。
今日は草戸山は、通過するのみ。草戸峠も通過。峠の丘から大戸緑地方面へ。峠の丘も大戸緑地に入るのかもしれない。なんとなく「○○の丘」という名称は、大戸緑地のような気がする。
「段木入のおか」で小休止し、コーヒータイム。インスタントだけどね。
前回は、ここから、段木入の広場に降りたけど、今日は、雨乞い場の碑方面へ。
途中で、やけに綺麗な真っ白なイボイボ付きの茸を発見し、思わず、シャッーを。後で調べたら、どうやら 白鬼茸(シロオニタケ) のようですね。「本種を食用として利用している事例は、日本では確認されていない」っていう事ですね。
雨乞い場の碑、大戸の丘を経て大戸緑地の駐車場へ。
駐車場には車は一台も駐車していませんでした。結構、良いコースなんだけどね。
帰りのバスは、意外にも満員でした。殆んどの人は、草戸山方面へ行くんでしょうね。ま〜、私も大戸緑地の存在を知ったのは先日の事ですからね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する