ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724800
全員に公開
ハイキング
近畿

太郎坊山(十三仏〜岩戸山〜小脇山〜箕作山〜赤神山)

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
6.7km
登り
376m
下り
370m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
1:11
合計
3:12
9:43
26
スタート地点
10:09
10:14
5
10:19
10:30
10
10:40
10:45
15
11:00
11:13
11
11:24
11:31
14
11:45
12:15
40
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十三仏参道口の駐車場。トイレと休憩所あり
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれています。十三仏参道は階段が多いです。
その他周辺情報 太郎坊宮(阿賀神社)
http://www.tarobo.sakura.ne.jp/
十三仏登山口。休憩所とトイレがあります。
1
十三仏登山口。休憩所とトイレがあります。
聖徳太子ゆかりの寺があったそうです。
聖徳太子ゆかりの寺があったそうです。
ヒヨドリソウ?
参道にはほんとに多くの仏さまがおられます。
参道にはほんとに多くの仏さまがおられます。
イナカギク 葉の先が丸いようにみえます。尖っているのはシロヨメナ。
1
イナカギク 葉の先が丸いようにみえます。尖っているのはシロヨメナ。
?ドラヤキに見えたが食べられそうにない。
調べてみると、アカヤマドリっぽい。食用!
3
?ドラヤキに見えたが食べられそうにない。
調べてみると、アカヤマドリっぽい。食用!
お堂の奥に山上へのルートがあります。ちょっと岩を登っていく感じでした。
1
お堂の奥に山上へのルートがあります。ちょっと岩を登っていく感じでした。
岩戸山十三仏。地形図で寺の記号のあるところまで登っってきた。
2
岩戸山十三仏。地形図で寺の記号のあるところまで登っってきた。
新幹線が走ったので一枚。
1
新幹線が走ったので一枚。
ヤマハギ
瓶割山〜鏡山・三上山~雪野山~布施山
3
瓶割山〜鏡山・三上山~雪野山~布施山
今日は、かすんで、琵琶湖がはっきりしない。荒神山の向こうは琵琶湖なのだが。
2
今日は、かすんで、琵琶湖がはっきりしない。荒神山の向こうは琵琶湖なのだが。
岩戸山の巨石。
角度を変えて。
?ママコナ のように思う。
1
?ママコナ のように思う。
繖山〜西の湖~長命寺
1
繖山〜西の湖~長命寺
岩戸山山頂
旗振山なんだそうです。
旗振山なんだそうです。
戻って見つけました。野洲の旗振り山の方向を示している。
1
戻って見つけました。野洲の旗振り山の方向を示している。
西向き。繖山~長命寺〜琵琶湖〜瓶割山〜鏡山・三上山〜雪野山。野洲(三上山)の旗は望遠鏡なんかがないと無理だと思う。
西向き。繖山~長命寺〜琵琶湖〜瓶割山〜鏡山・三上山〜雪野山。野洲(三上山)の旗は望遠鏡なんかがないと無理だと思う。
小脇山城遺跡。佐々木六角氏観音寺城の支城の一つ。室町時代の歴史の舞台。
小脇山城遺跡。佐々木六角氏観音寺城の支城の一つ。室町時代の歴史の舞台。
見張り台跡らしい。
見張り台跡らしい。
石垣が残っている。
1
石垣が残っている。
快適なトレイル
八日市市街。
三角点。373.4m
? 終わりかけにも見える。
1
? 終わりかけにも見える。
? たくさん咲いていたが・・・
1
? たくさん咲いていたが・・・
三角点は見つけられず。
1
三角点は見つけられず。
箕作城跡 佐々木六角氏
1
箕作城跡 佐々木六角氏
箕作城は観音寺城とともに信長にやっつけられた。
1
箕作城は観音寺城とともに信長にやっつけられた。
みつくり君休憩所
1
みつくり君休憩所
歩いてきた岩戸山からの稜線。
1
歩いてきた岩戸山からの稜線。
三上山近くの旗振り山かな。
1
三上山近くの旗振り山かな。
綿向山はガスって見えにくい。
綿向山はガスって見えにくい。
赤神山の山頂
八日市市街。八日市IC付近に陸軍の飛行場があった。
1
八日市市街。八日市IC付近に陸軍の飛行場があった。
奥の布引丘陵には掩体壕が残っている。
奥の布引丘陵には掩体壕が残っている。
箕作山は左のピーク。右のピークでルートは90度曲がる。
2
箕作山は左のピーク。右のピークでルートは90度曲がる。
左から岩戸山、小脇山、箕作山、ジャンクションピーク
1
左から岩戸山、小脇山、箕作山、ジャンクションピーク
山抜けしたあとが緑化されていた。
2
山抜けしたあとが緑化されていた。
綿向山が少し見やすくなった
綿向山が少し見やすくなった
夫婦岩。挟まれなかったので、一安心。
4
夫婦岩。挟まれなかったので、一安心。
「たろぼうさん」ってよんでいますが、阿賀神社が本当の名称だった。
1
「たろぼうさん」ってよんでいますが、阿賀神社が本当の名称だった。
太郎坊は天狗さんのお名前でした。
太郎坊は天狗さんのお名前でした。
下ったのでなんてことなかったが・・・
2
下ったのでなんてことなかったが・・・
赤神山。
紅粕山とのコルを抜けて登山口へ
1
紅粕山とのコルを抜けて登山口へ
竹藪にでていた。
?カバイロツルタケかな
2
竹藪にでていた。
?カバイロツルタケかな
?用水路わきに咲いていた。
2
?用水路わきに咲いていた。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

所要を済ませた後の過ごし方がひらめいた。
未踏の山を歩く!
ひらめくというより、これしか頭にないのかもしれない(笑)
「太郎坊さんが近いじゃないの」
hirasuzukさんのレコを参考に歩いてきました。
ありがとうございます。

十三仏登山口から岩戸山まで、たくさんの仏さまに見守られて階段を登っていきます。
13体、お地蔵さんがおられるのかなぁと思い、数えながら歩きましたが、すぐに断念。「ありがとうございます」と日頃の感謝とお礼を伝えるので精一杯なぐらい、たくさんおられます。160体とか。

立派な石垣が見えると岩戸山のすぐ下になります。
聖徳太子が彫ったといわれる十三仏の磨崖仏は、お堂の中におられるようです。ここまでくると、眺めがよくなりました。カメラにパノラマ写真を自動撮影する機能があると気づき、さっそく試してみました。合成処理した後、自動再生までしてくれて、びっくり。

お堂の上が岩戸山で、さらに眺めよし。
先に進むと、教育委員会の案内板があり読んでみると、どうやら旗振り山のよう。矢印が岩に刻まれているようなのでもどって確かめる。
確かにありました。三上山方面に向いています。三上山の旗振山も登ったことがあります。こちらから、山は見えていますが、旗までたしかめられるのかなぁ。こんど望遠鏡か双眼鏡を使って確かめよう。そして、彦根の佐和山からも見てみたくなってきた。この間は、荒神山で中継するようだ。

ここからは、小ピークを越えていく快適トレイル。
三角点がはっきりしなかったり、高度が?だったりしたが、小脇山、箕作山と快調に足を運ぶ。
展望はかすんでいて鈴鹿や比良までは見られないが、近くの山は確かめられた。

ジャンクションピークで太郎坊方面へ進み、いったん下って、赤神山を踏んでおくことにする。
この山も山頂は岩で眺めよし。
神社の説明板で知ったが湖東流紋岩という岩のようだ。
7000万年前の火山活動で湖東カルデラが出来たと考えられていて、周りに残っている山はその名残のようです。三上山がマツタケ山の期間中、湖東方面の山を歩くのもよいかもしれない。

一旦コルまで戻り、太郎坊宮へ。
商売繁盛や勝運のご利益があるそうです。
境内をぐるっとまわったところで、岳友とばったり。
下見山行だそうです。
すてきなコースが完成しますように。
瓦屋禅寺や隣の清水山へのルートもおもしろそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人

コメント

こんばんは
churaさん 
このコース11月の紅葉期が最高です。
縦走路の紅葉も良いですが、太郎坊宮のモミジもサイコーです。
2015/9/24 20:15
Re: こんばんは
hirasuzuka さん こんばんは
今年は、どんな感じで色づくのか楽しみですね

岩戸山で矢印を見てから、旗振山ミステリーに興味がわいてきました。
地域研究してみようかなぁ
2015/9/24 20:59
おはようございます
西部劇のインディアン初め、古代から狼煙、烽燧、烽火などの光通信はありますが、大阪の米相場を伝える旗振りもありますね。矢印は通信先の目標方向を示しているわけで、デジタル通信は今に始まったことではないということですね。

秋は良さそうなコース、情報ありがとうございます。
ぽつんぽつんと湖東にあるこういう地元の山、どこからでも登れそうで案外登り口が分からないのでついつい二の足を踏むんですよね。
ちゃんと調べず、行き当たりばったりで行くからだめなんですけど。

近江八幡の八幡山も最近になって百々神社の登山口見つけました。「琵琶湖周辺の山を歩く」に載ってるんですけどね (^^ゞ
2015/9/25 10:13
Re: おはようございます
地質でいうと湖東カルデラなるものがあることがわかったので、その名残の山を楽しんでみたいです。
書物では、ナカニシ出版や草川啓三さんが書かれているものを手に取ることが多いです。西尾寿一さんまでさかのぼるともう身の丈に合いそうにないです

八幡山、長命寺山、ケンケン山など、未踏峰は多々あります。
湖東平野部の7サミッツ制定しちゃいますか
2015/9/25 22:12
Re[2]: おはようございます
こんにちは
湖東カルデラと呼ばれるコールドロンは約1億年前に噴火した阿蘇に匹敵するかそれ以上の規模の火山が1300mほど陥没してできたものです。

噴出した熱い火山灰は厚く降り積もり硬い溶結凝灰岩として固まり湖東流紋岩と呼ばれて湖東の点在する山になって侵食に耐え残っています。
箕作山、雪野山、三上山は溶結凝灰岩で大体この火山の中心にあります。

陥没する前(9000万年から6000万年前)地下深くでは高温のマグマが高い圧力を受けていましたが、陥没や隆起の過程で地表に近づくなどして圧力が急に開放されると大きな結晶の花崗岩となりました。(ポップコーンやポン菓子で熱いコーンや米が急に高圧から開放されると大きく膨らむのと似たようなもんです。)

陥没し侵食などで花崗岩が露出た断面は風化されやすく、比良東面のザレ場や比叡山と大文字山の間の白川砂、湖南アルプス、金勝など、ぼろぼろの風化花崗岩地帯としてカルデラの周囲を取り巻くように存在します。
比叡山と大文字山は、火山のできる前、2億数千年前の海底だったころに堆積した古生層の砂岩などが上記の高温の花崗岩で焼かれ硬いホルンフェルス(将門岩が有名)などとなって侵食から逃れたものです。
綿向山の登山口にある天然記念物の接触変質岩もこのときの火山が残したものです。
田上山のペグマタイトも有名です。
あまりに古い火山なので滋賀県には熱いお湯の出る温泉はありません。

この火山は大量の高温の火山灰や礫などを噴出させ、地下深くではマグマがゆっくり固まり、その後大陥没するタイプで、玄武岩のいわゆる柱状節理やキラウエア火山みたいな溶岩流はこの火山に関しては滋賀県には無いようです。(これは私見)

600万年前に伊賀地方で誕生した古琵琶湖は、この火山のカルデラを乗り越えて北上し現在の位置に来ました。

この話をしだすときりが無いのでこの辺で…

>湖東平野部の7サミッツ制定しちゃいますか
面白いかも
2015/9/26 16:21
Re[3]: おはようございます
地学、地質学がご専門でしたか
小学校の恩師も今から思えば、地学が専門だったのかなぁ。
古琵琶湖の話や虫生野類層の火山灰の話など分かりやすく説明してくださった記憶があります。火山灰はフィールドワークで観察に出かけ、試料をすこし持って帰りました。家では、ありがたく磨き粉として使いました。

古琵琶湖層の粘土層からは大きな二枚貝の化石がザクザクと出てきました。
大雨のあと河原を歩けば、見つかりました。
夏休みの自由研究は、化石掘りの年も
学校まで持っていって、持ち帰るのが大変だった記憶が残ってます。
プチ歩荷の原体験?

再度、これらの山々の岩石や地層に注目して歩いてみるのも面白そう。
Rauchさん、ぜひ、講師&ネイチャーガイドをお願いしますね。

自分が生きているのはせいぜい100年まで。
けれど、星を見れば○万光年前の輝きを確かめられます。
岩石を見れば、○千万年前に触れることができます。
日頃のストレスなんて、こういった時間軸に照らせてみると、まぁ、どうってことないことさぁ、と思えるのも幸せなとき。
新しい扉の向こうの世界へ思いを巡らせます
2015/9/26 18:02
Re[4]: おはようございます
うわぁ
プロの先生に対して何をえらそうなことを書いたんだろうと激しく後悔してます。
湖東カルデラについ反応して、思いのたけを書き込んでしまいました。

>地学、地質学がご専門でしたか
穴があったら入りたい… (>_<)
>講師&ネイチャーガイドをお願いしますね。
それは抜きにして、どこかいきましょう。
2015/9/26 20:48
Re[5]: おはようございます
山を歩けば、話も弾みますからね。
さて、いつ、どこへ、行きましょうか
2015/9/26 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら