ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7253701
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

竜頭の滝〜戦場ヶ原〜湯ノ湖

2024年09月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
11.6km
登り
285m
下り
75m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:59
合計
5:10
距離 11.6km 登り 285m 下り 75m
9:51
3
スタート地点
10:00
4
10:04
6
10:10
10:11
14
10:25
10:26
10
10:36
10:42
44
11:26
16
11:42
12:15
21
12:36
12:41
8
12:49
13:19
2
13:21
13:26
39
14:05
14:18
11
日光湯元ビジターセンター
14:35
14:55
6
あんよの湯
天候 曇 時々 晴
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
残暑が長すぎます。
とにかく涼しい場所に!ということで、奥日光を歩くことにしました。
竜頭の滝下駐車場からスタートです。
2024年09月18日 09:50撮影 by  SCV48, samsung
4
9/18 9:50
残暑が長すぎます。
とにかく涼しい場所に!ということで、奥日光を歩くことにしました。
竜頭の滝下駐車場からスタートです。
竜頭の滝。
奥日光にしては蒸し蒸しする日でしたが、
滝の音が耳から涼を運んできてくれました。
2024年09月18日 10:05撮影 by  SCV48, samsung
9
9/18 10:05
竜頭の滝。
奥日光にしては蒸し蒸しする日でしたが、
滝の音が耳から涼を運んできてくれました。
ここからトレイル。
2024年09月18日 10:12撮影 by  SCV48, samsung
3
9/18 10:12
ここからトレイル。
前を歩くのは、一人で日本旅行に来たという台湾のお嬢さん。
2024年09月18日 10:17撮影 by  SCV48, samsung
3
9/18 10:17
前を歩くのは、一人で日本旅行に来たという台湾のお嬢さん。
石楠花橋からの湯川の流れ。
きれい〜、素敵ね〜、と言いながら撮影会。
2024年09月18日 10:27撮影 by  SCV48, samsung
10
9/18 10:27
石楠花橋からの湯川の流れ。
きれい〜、素敵ね〜、と言いながら撮影会。
この橋も素敵です。
2024年09月18日 10:36撮影 by  SCV48, samsung
6
9/18 10:36
この橋も素敵です。
木道です。
戦場ヶ原は初めてなのでワクワクです。
2024年09月18日 10:39撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 10:39
木道です。
戦場ヶ原は初めてなのでワクワクです。
木道ってだけでテンションが上がってしまう。
2024年09月18日 10:39撮影 by  SCV48, samsung
6
9/18 10:39
木道ってだけでテンションが上がってしまう。
戦場ヶ原と男体山。
2024年09月18日 10:47撮影 by  SCV48, samsung
8
9/18 10:47
戦場ヶ原と男体山。
修学旅行かな?小学生の団体とすれ違いました。
2024年09月18日 10:53撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 10:53
修学旅行かな?小学生の団体とすれ違いました。
あら、また小学生の団体。
この後次から次へと楽しそうな小学生達とスライド。
はなまつりさん曰く「こんにちは、って書いたボードを持って歩きたい。」
2024年09月18日 10:59撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 10:59
あら、また小学生の団体。
この後次から次へと楽しそうな小学生達とスライド。
はなまつりさん曰く「こんにちは、って書いたボードを持って歩きたい。」
一面のホザキシモツケ。
先端の花は枯れて茶色くなっています。
2024年09月18日 11:00撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 11:00
一面のホザキシモツケ。
先端の花は枯れて茶色くなっています。
かろうじて残っていたホザキシモツケ。
2024年09月18日 11:01撮影 by  SCV48, samsung
7
9/18 11:01
かろうじて残っていたホザキシモツケ。
向こうの方では、少し草紅葉がはじまっているようです。
とても素敵な場所だったので、ここでおやつ休憩。
2024年09月18日 11:04撮影 by  SCV48, samsung
7
9/18 11:04
向こうの方では、少し草紅葉がはじまっているようです。
とても素敵な場所だったので、ここでおやつ休憩。
ウメバチソウはあちこちに咲いています。
2024年09月18日 11:19撮影 by  SCV48, samsung
7
9/18 11:19
ウメバチソウはあちこちに咲いています。
シロヨメナも結構残ってます。
2024年09月18日 11:20撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 11:20
シロヨメナも結構残ってます。
ズミの実。
枝についている苔が梅の古木みたいです。
2024年09月18日 11:21撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 11:21
ズミの実。
枝についている苔が梅の古木みたいです。
シロヨメナ。
よく見ると枯れかけだけど、集団でみると綺麗。
2024年09月18日 11:22撮影 by  SCV48, samsung
4
9/18 11:22
シロヨメナ。
よく見ると枯れかけだけど、集団でみると綺麗。
泉門池。
空と周りの風景を写して美しい〜😍

いずみやどいけ、いずみやどいけ。
最初間違って覚えてしまったので、すぐ間違えそうになる…。
2024年09月18日 11:43撮影 by  SCV48, samsung
4
9/18 11:43
泉門池。
空と周りの風景を写して美しい〜😍

いずみやどいけ、いずみやどいけ。
最初間違って覚えてしまったので、すぐ間違えそうになる…。
ここでお昼ご飯。
昼から雨予報のせいか人もまばらです。
(小学生を除く)
2024年09月18日 11:48撮影 by  SCV48, samsung
6
9/18 11:48
ここでお昼ご飯。
昼から雨予報のせいか人もまばらです。
(小学生を除く)
何校かの小学生とスライドしながら木道を歩きます。紅白、黄、紺、桃色と学校ごとみんな違う色の帽子を被っています。
勝手な推測ですが、戦場ヶ原に来る小学生は必ず違う色の帽子を被るように指導されているのかも知れません。
2024年09月18日 12:13撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 12:13
何校かの小学生とスライドしながら木道を歩きます。紅白、黄、紺、桃色と学校ごとみんな違う色の帽子を被っています。
勝手な推測ですが、戦場ヶ原に来る小学生は必ず違う色の帽子を被るように指導されているのかも知れません。
この辺はずっとドロドロの道です。
左端の敷物の上もとてもジューシーです。
2024年09月18日 12:30撮影 by  SCV48, samsung
3
9/18 12:30
この辺はずっとドロドロの道です。
左端の敷物の上もとてもジューシーです。
小滝に到着。
やはり大勢の小学生。
みんな一生懸命「やっほー」と叫んでいます。
2024年09月18日 12:35撮影 by  SCV48, samsung
4
9/18 12:35
小滝に到着。
やはり大勢の小学生。
みんな一生懸命「やっほー」と叫んでいます。
小学生の間をぬって小滝をパチリ。
2024年09月18日 12:37撮影 by  SCV48, samsung
6
9/18 12:37
小学生の間をぬって小滝をパチリ。
小滝から湯滝へ向います。
2024年09月18日 12:44撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 12:44
小滝から湯滝へ向います。
湯滝の駐車場にはバスがズラリ。
都内や神奈川やら、色んな小学校のバス。
2024年09月18日 12:56撮影 by  SCV48, samsung
4
9/18 12:56
湯滝の駐車場にはバスがズラリ。
都内や神奈川やら、色んな小学校のバス。
湯滝に到着。
ここでも大勢の小学生が滝に向かって「やっほー」と叫んでいますいます。
今の子って「やまびこ」は滝に向かってするの?
2024年09月18日 13:12撮影 by  SCV48, samsung
9
9/18 13:12
湯滝に到着。
ここでも大勢の小学生が滝に向かって「やっほー」と叫んでいますいます。
今の子って「やまびこ」は滝に向かってするの?
「お待たせしてして申し訳ありません!写真お撮りします!」と言って学校の先生が撮ってくれた写真。
私達は全然大丈夫ですよ〜😊
撮影ありがとうございます。
11
「お待たせしてして申し訳ありません!写真お撮りします!」と言って学校の先生が撮ってくれた写真。
私達は全然大丈夫ですよ〜😊
撮影ありがとうございます。
湯滝に沿って上る長い階段。
今日一番の難所😄
2024年09月18日 13:17撮影 by  SCV48, samsung
6
9/18 13:17
湯滝に沿って上る長い階段。
今日一番の難所😄
柵のコンクリートにのって湯滝を上から覗き込むと迫力あります。写真だと伝わらないけど。
2024年09月18日 13:22撮影 by  SCV48, samsung
10
9/18 13:22
柵のコンクリートにのって湯滝を上から覗き込むと迫力あります。写真だと伝わらないけど。
あれ?なんだか晴れてきました。
湯ノ湖が綺麗です。
2024年09月18日 13:23撮影 by  SCV48, samsung
9
9/18 13:23
あれ?なんだか晴れてきました。
湯ノ湖が綺麗です。
木漏れ日と湖畔の道。
雨覚悟で来たので、この晴れ間は嬉しいですね。
2024年09月18日 13:30撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 13:30
木漏れ日と湖畔の道。
雨覚悟で来たので、この晴れ間は嬉しいですね。
シロヨメナのお花畑。
2024年09月18日 13:31撮影 by  SCV48, samsung
4
9/18 13:31
シロヨメナのお花畑。
今日唯一の登山道っぽい所。
2024年09月18日 13:40撮影 by  SCV48, samsung
4
9/18 13:40
今日唯一の登山道っぽい所。
木々の間から見える湯ノ湖。
ふと下を見たら腰まで湖に浸かっている釣り人がいてビックリ。
2024年09月18日 13:42撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 13:42
木々の間から見える湯ノ湖。
ふと下を見たら腰まで湖に浸かっている釣り人がいてビックリ。
湯ノ湖展望デッキ。
湯ノ湖の向こうに男体山が見えます。
2024年09月18日 13:55撮影 by  SCV48, samsung
7
9/18 13:55
湯ノ湖展望デッキ。
湯ノ湖の向こうに男体山が見えます。
湖畔の木道を歩いていたら
2024年09月18日 13:57撮影 by  SCV48, samsung
4
9/18 13:57
湖畔の木道を歩いていたら
鹿さんがいました。
熱心に草を食べています。
2024年09月18日 13:58撮影 by  SCV48, samsung
8
9/18 13:58
鹿さんがいました。
熱心に草を食べています。
驚かさないようにソロソロと近づいてみました。
鹿さんはこちらを見ましたが、全く平気な様子。
接待用の鹿なの?と思うくらい 人馴れした感じです。
2024年09月18日 13:58撮影 by  SCV48, samsung
8
9/18 13:58
驚かさないようにソロソロと近づいてみました。
鹿さんはこちらを見ましたが、全く平気な様子。
接待用の鹿なの?と思うくらい 人馴れした感じです。
ずっと母鹿の後を着いていく子鹿。
可愛い〜😍
2024年09月18日 13:59撮影 by  SCV48, samsung
8
9/18 13:59
ずっと母鹿の後を着いていく子鹿。
可愛い〜😍
日光湯元ビジターセンターのテラスでおやつタイム。食べてばっかり。
2024年09月18日 14:10撮影 by  SCV48, samsung
7
9/18 14:10
日光湯元ビジターセンターのテラスでおやつタイム。食べてばっかり。
湯元温泉源泉に到着。
2024年09月18日 14:32撮影 by  SCV48, samsung
6
9/18 14:32
湯元温泉源泉に到着。
大勢の小学生が洗濯バサミに10円玉を挟んでお湯に浸してました。銅の酸化実験をしているようです。みんなとっても楽しそう。
真っ黒になった10円玉を見せてもらいました。
2024年09月18日 14:34撮影 by  SCV48, samsung
7
9/18 14:34
大勢の小学生が洗濯バサミに10円玉を挟んでお湯に浸してました。銅の酸化実験をしているようです。みんなとっても楽しそう。
真っ黒になった10円玉を見せてもらいました。
あんよの湯に到着。
またもや小学生の団体に、諦めて行こうとしたら
「すみません、すぐに出ますから!」と先生とガイドさん。
バスの時間までまだあるし、待つことにしました。
2024年09月18日 14:39撮影 by  SCV48, samsung
6
9/18 14:39
あんよの湯に到着。
またもや小学生の団体に、諦めて行こうとしたら
「すみません、すぐに出ますから!」と先生とガイドさん。
バスの時間までまだあるし、待つことにしました。
あっという間に小学生達は去っていき、私達の番です。
湯温は50℃。熱いです。
さっきの小学生達、よく浸かってられたね。
2024年09月18日 14:52撮影 by  SCV48, samsung
9
9/18 14:52
あっという間に小学生達は去っていき、私達の番です。
湯温は50℃。熱いです。
さっきの小学生達、よく浸かってられたね。
入口近くにぬるい場所がありました。
はぁー気持ちいい〜。
2024年09月18日 14:53撮影 by  SCV48, samsung
6
9/18 14:53
入口近くにぬるい場所がありました。
はぁー気持ちいい〜。
15:10のバスで駐車場まで戻ります。
今日も楽しく歩けました。

(竜頭の滝バス停が降車最寄りかと思ってたら、菖蒲ヶ浜バス停が最寄りでした。一停留所分歩いてしまいました)
2024年09月18日 15:01撮影 by  SCV48, samsung
5
9/18 15:01
15:10のバスで駐車場まで戻ります。
今日も楽しく歩けました。

(竜頭の滝バス停が降車最寄りかと思ってたら、菖蒲ヶ浜バス停が最寄りでした。一停留所分歩いてしまいました)
撮影機器:

感想

感想その1

ちょうど修学旅行のシーズンなのでしょうか。
たくさんの小学生の団体とすれ違いました。
戦場ヶ原の木道は広いので、すれ違いは苦になりません。
どの子もみんな楽しそうで、お利口さんに列になって歩いていました。(ほとんど景色は見てなかったけどね)
先生やガイドさん達は、一般の人達に迷惑をかけないように とても気を使っているようでした。
実は今回、お天気よりも小学生の団体を恐れていたのですが、それほど恐れる事は無かったです。
( これは人によるかもです。私達は比較的小学生に慣れているので そう感じたのかもしれません。)
もちろん、修学旅行団体と かち合わない方がいいのに決まってるので、この時期の戦場ヶ原はご自身の小学生耐性度を考えてから計画することをオススメします。



感想その2

竜頭の滝上駐車場近くで、一人の女性に「スミマセン」と声をかけられました

最初、赤沼まで行く道を英語で聞いてきたので、トレイルを行くルートとロードを行くルートと、それぞれにかかる時間について必死で答えたところ、トレイルは通れなくなっている、と言いました。
そんなことは無いはずだけど…思って首を傾げていると、彼女がスマホの翻訳機能を使って理由を説明してくれました。
それを見ると、彼女は獣よけのゲートの中は立入禁止なのだと思い込み、困っていたのでした。
彼女が傘(午後から雨予報だったので)と水と食料を持っているのを確認したあと、
「ゲートは通れます。ゲートまで一緒に行きましょう」とお誘いしてしばらく私達と一緒に歩きました。

彼女は台湾から一人で日本旅行に来たそうです。
見たところ20代前半くらいかな?と思いました。

ゲートを超えたことろでニコニコ顔で「サンキュー!」と言いながらお嬢さんは去っていきました。
彼女に日本旅行のいい思い出が 沢山できますように。😊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら