娘(5歳)といっしょに。 万二郎〜万三郎(2/日本百名山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 586m
- 下り
- 573m
コースタイム
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:44
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて問題なし 小さなハシゴが数ヶ所程度。木の根っこなど少々。 |
写真
感想
シルバーウィークは前半がお仕事だったので、遠出はできず残念。
娘のお友達に誘われた「燕岳」。 娘はどうしてもお友達と一緒に行きたいとのこと。 三大急登といわれる「燕岳」の合戦尾根。 無理やり登っても楽しくないだろうし、、、と最初は無理かなと思っていましたが、今回は試しに荷物をしっかり背負ってノンストップで歩くという約束で、どのくらい歩いてくれるかトライしてみました。
コースは何度もまではピストンしている万二郎岳。
今回は万三郎岳までのぐるりっぷ。
ヤマレコというより「子育てブログか?」という内容です。
5歳になったので、新しい登山靴をと思ったのですが、まだちょっと大きすぎる感じなので、いつもの登山靴に、新装備としてチョークバッグを実装。 道に落ちている例の「ゴミ」、時にはドングリなど、いつでも自分で拾えます。
お天気は晴れでもなく曇りでもないくらい、気温もまあまあすごしやすい感じ。
どっちにしても展望のないルートなので、景色は気にせず、出発!
気象条件がよいとしても、このコースはこんなに短かった?と思うくらい順調に進みます。
四辻、万二郎山頂は何度も通っているので、時間記録用の写真を撮るだけで、スーッと通過。
いつもは道中、アッと言う間に後続者に追い越されて、置いていかれましたが、今回は追い越されてもしばらく先行者が見え隠れする感じ。半年前ほど前にこのルートを登ったときからすれば、ずいぶんと成長してくれました。
しかもいつもは「手をつないで」歩くのがベースですが、今回は、手をつながないで歩くのをベースにして、下りられないとか登れないところを中心にアシストする程度で、ほぼすべて自力で登ってくれました。
何より、食事を除いて7時間近くノンストップで歩いてくれたのには感動です。
最後、駐車場の近くで、鹿が2頭、すぐ近くで草を食べているのを見つけましたが、鹿は何度も見ているので、あまり感動してくれなくなりました。
近所の犬や猫と同じくらいの反応です。
いつもは下りは転倒防止のため、シュリンゲでアシストするのですが、今回はシュリンゲを忘れてしまいましたので、自分で工夫しながらよじ登ったり、滑り降りたり、見てて面白いくらいにがんばってくれました。
大きな根っこを超えたり、1メートルくらいの段差をクリアできたのがうれしいようで、楽しんでくれました。
翌日は公園で、丘を駆け上がったり、駆け下りたり元気一杯。疲れ知らず。
追い越される日がまた一歩近づいてきたようです。。。笑
これなら「燕岳」にもチャレンジできるかも。と思いましたが、あいにくのお天気のようで、次回のお楽しみ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する