裏岩手連峰縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:13
- 距離
- 73.1km
- 登り
- 3,626m
- 下り
- 3,713m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:45
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 10:05
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 12:19
天候 | 初日:晴れ、曇り、雨をぐるぐると(不思議な?) 2日目:雨のち晴れ 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
夜行バス:舞浜(発21:00)→盛岡駅(着:5:45頃?) 電車:いわて銀河鉄道腺(盛岡発6:55→安比高原駅8:02) 帰り) 焼走り登山口から徒歩で道の駅にしねに歩いている途中に新潟からの遠征隊が拾ってくれて盛岡駅まで乗せてくれました。本当にありがとうございました♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ石山荘から大松倉山まで刈り払いが9/20早朝時点ではされていないようで、膝下からのゲイターを着けていたにも関わらず朝露で靴まで浸水。早朝に小屋を出発される方は雨具の下を着用された方がよいと思います。 鬼ヶ城:気を付けて行けば問題ないと思いますが、大きな荷物で通り抜けが一箇所ちょっと嫌でした。 |
その他周辺情報 | 1泊目:八幡平の稜雲荘(水場なし) 2泊目:三ツ石山荘(9/20時点では水は出てました) 温泉:焼走り登山口を出てすぐ左にある温泉 焼走りの湯 http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/onsen/onsen.html |
写真
日帰りの方達が宴会したり食事したり休んだり。どの小屋のトイレにもペーパーがあり「次回からはペーパー持参で」というようなことが書かれてましたが、日帰りの方も利用するので、夕方トイレを使用した際はペーパーが切れてました。ここも毛布あり。
感想
いつか歩いてみたいと思った裏岩手連峰縦走コース、そして見つけてしまった「安比高原・八幡平・岩手山50キロトレイル」の手拭い。これはここを今行くしかないだろう…とシルバーウィークの予定が決まりました。体力的なこと時間的なことしか頭になくて、行ってみたら紅葉が見事で嬉しいびっくり。またそんな景色に「もう急ぐ必要ないよね、寝床なくても床に寝ればいいや」と大休憩をしていたら、友人とバッタリしたのも嬉しいびっくりでした。
私の弱足鈍足では安比岳の往復は無理で、お花畑コースではなく鬼ヶ城コースを辿りましたが、本来ピークハンターではないけど頑張りました。きっとこんなに頑張ることはエサもなくでは二度とないはず。
ブナ林まで、安比高原駅からの公共機関はないので徒歩で向かいましたが、案の定最初から…安比高原駅を下りてどっちにいけばいいのか分からず行先に背を向け不安げに歩いていて、優しい地元の方に回収されて無事最終買い物地のローソンまで乗せてもらい、「この道をまっすぐ」と教えてもらい、幸先のよい?先が思いやられる的なスタート。小屋でも色々な山好きさんと話をさせて頂き、楽しい時間を過ごせました。ベテランさんに「明日おりるの?その、今日のタイム遅い…いや早くないよね?大丈夫なのか?」など一緒に考えてもらい、来た道を話すタイミングで話したら「だったら大丈夫だ!」とお墨付きを頂き、安心して無事に焼走りまで下りることが出来ました。
八幡平付近が真っ白だったので、今度はお天気の時に安比岳経由で安比温泉で一風呂浴びてインしたいと思います。
これもなんだか分からない時間(3日に分割がかなわず?)になちゃったけど、赤線には影響ないからいっか〜→11月改善。
そして今更?だけど、この50キロトレイルは、もしかしてもしかしたらもしかしなくてもピーク踏まなくての50キロだったのかな??あれれ…素敵な思い出。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紅葉がステキすぎます〜
去年、私が行った時と全然違う。ちょうどいいタイミングだったのですね〜
コース、思ってたのと反対でした。
安比高原から岩手山でしたのね。
50kmトレイルどころか70km越え。
今回も荷物重かったでしょうに。歩きましたね〜
念願の岩手山もおめでとうございました。
ここも飯豊同様、まったりと歩きたい縦走路です。
>念願の岩手山もおめでとうございました。
ありがとうございま〜す
コースは悩んだのですが、初日に手拭いを入手しそれを見て夜はニヤニヤ飲み、岩手山に向かって歩きたかったのでする…が半分は真っ白で
三ツ石山付近の紅葉が有名みたいですYO。どうも例年この頃らしいです。向こうに見えた秋田駒、乳頭山も山頂付近が真っ赤に燃えとるぅ〜
rokuさん、「またおでってくなんせ!岩手の山さ〜」
いや〜羨ましい!!
ほぼ100%真っ白けで展望0だった私の時と違って、景色もクッキリ見えてる時が多い!
しかも紅葉は圧巻ですね
約1か月程違うだけで、こんなにお山の色が違うんですね
懐かしく思いながら読みましたが、景色の色が違って見えて楽しかったです♪
またリベンジせねば!と思ってましたが、hasucoさんのレコ見て更にその欲求が増しました
ほんと素敵なコースですよね
私もリベンジの時は紅葉の時に行きたいなぁ
yukarinnkoさんのレコには本当に助けられました(展望以外
楽しいレコ、およびコメントありがとうございました。
リベンジは是非とも、シルバーウィークのあたりに(例年その頃が三つ石付近の紅葉時期みたいです)。その時は快晴に違いない(と願います)
後生掛温泉が素晴らしい…ということなのでそちらに抜けるもよし、秋田駒乳頭に抜けるのもよし、あ〜夢が妄想が広がる縦走路ですよね〜
またyukarinnkoさんの楽しいレコのぞかせて頂きます。そちらのホームエリアはまだ未踏ですので、いずれと思っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する