記録ID: 7257811
全員に公開
ハイキング
東海
出来山・寧比曽岳(愛知県)
2024年09月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出来山までは100%林道。 出来山から神越峠までがわかりにくかった。 歩く人が少ないようで案内はないし踏み跡も薄い。2度現れる林道が余計わかりにくくしてます。 まず、出来山からの歩き出し、案内もなければ踏み跡も見当たりません。 適当に当たりをつけて下って行くと荒れた林道に出て、辿ると林道は突然終わるので尾根筋に登り返します。 やがて2度目の今度は新し目の林道に出て、景色の良いピークを過ぎると林道は尾根筋を離れていくので、尾根を辿ります。 ここまで、地形はノッペリしてるもののわかりやすいので、林道にかまわず地形で辿るのがよいと思います。幸い、笹などは食い尽くされています。 1,087mピーク付近からはピンテと道形が現れてわかりやすくなりました。そしてしばらくで神越峠につきます。神越峠にも、出来山への案内などはなく、パッと見、神越峠から出来山への道があるようには見えません。 神越峠からは、東海自然歩道に乗ります。 復路、神越峠から段戸湖までは、余計なアップダウンの少ない、緩く一定の勾配のついた見事な水平道が多かったです。 |
写真
撮影機器:
感想
よく調べもせずに行ったら、出来山までは全部林道歩きでした。
段出来山から道が見当たらず、迷い迷い歩き時間がかかりました。
富士見峠、寧比曽岳は景色が良かったです。
この山域は三河高原の緩やかな地形なので、林道が張り巡らされてて林業が盛んなようでした。今現在、作業してる所はありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する