【白滝山・大師山】 南プス中止で、山行スケール1/10の山口の山へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:42
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 498m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 曇り (ながら気温は29℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 宮浜 天然温泉「べにまんさくの湯」 |
写真
感想
19日出発で椹島泊で20日から22日で南アに行く予定でしたが、天気予報がほぼ雨予報のため、yさんが第2案で18日出発でそのまま小屋まで上がる。一日前倒し案を出してくれましたが、初日寝ずに1500mオーバー、しかもバスなので10時スタートはしんどいよ。と今回は泣く泣く中止。それでも天気がどんどんましになってきて行けたんじゃないかといろいろ考えてたら、林道崩落ニュース。19日にしても18日にしてもどっちにしても崩落・・・そのまま帰るか、閉じ込めか。
中止でよかった。来年行きましょうね。
yさんは有給取り消して仕事にしたようですが、私の職場はそんなことできないので丸っと空いた4日間。どうする・・・・
19日は大山危険地帯を。
なんとなくヤマレコを見ていると、yさんの計画発見。
行けそうなところなので、計画に乗らせてもらった。
そういえば去年も中止になって広島の白滝山黒滝山に行ったような・・・
3000m→300mだった・・・
(白滝黒滝って名前の山いっぱいあるのね)
低山ですが風が吹いていてそんなに暑くなかったです(大汗ですが💦)
しかも岩が多くて展望がよくって、いいところでした。
つま先立ちすると親指が痛いので、岩のとりかかりに難儀しましたが。
立ち止まりも休憩も多くて、こんなんで南ア行けるのか、と何度も思いましたが、聖・光も、白峰三山も鳳凰も行ったよね。(去年もこんなんで3000mいけるん、と言ってました)
無理な計画にしなければいけるよ、きっと( ´艸`)
楽しく登れました。先行の蜘蛛の巣払いありがとうございました。百以外も行きましょう。ウズラさん発見ありがとう🌸
あれ?yさん、黒滝山行くんじゃったん?
この三連休は南アルプスの予定だった(19日〜22日)
毎日雨、大雨予報で、泣く泣くキャンセルをした(3日前の16日)
8月までに晴れの遠征だったから 運をつかったのかな? と思い
19日、林道崩落のニュース 強行していたら、足止めか孤立するところだった
・・・ 運がいいのか 運はまだ持っている様だ 来年がんばろう
からの・・遠征中止でどこか近場へ足慣らしに行くことにする
aさんからLINE「土曜の計画にのっかていいですか?」
大歓迎 一緒に行く予定だったし、最近1人ばかりで、お話山行したかったところ
昔から、山行計画は立てていた 黒滝山も登る予定だったが、aさんはあっさり却下( ´艸`) ・・・ ヘタレとしては即!同意
岩山です 景色がいい きつくない
わいわいおしゃべりして登る(yが7割しゃべる)
景勝の看板あるとこで20分おきに大休憩( ´艸`)
よく調べていないから、裏白滝山ついて(@_@;) 道間違え(すぐ引き返す)
楽しいね〜〜
aさん、今日もありがとう 楽しい山行でした
来年は南プスへ行こうね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しめたようで何よりです👍
無理して遠征しても、足止め食らったり、いろいろあるので結果オーライです😁
なんかこの岩見てたら、岩滝山(岡山)思い出した
少し涼しくなったので、そろそろ低山も行けますかね〜
コメントありがとうございます
遠征は中止になりましたが、違う意味で運がよかったとポジティブ思考で
明るく山へ
岩々がよくて 景色いい感じです
また、コラボしましょう
1/10でも
コメントありがとうございます。
低山ですが、このあたり岩々の山多いですよ。
展望もよくっておしゃべりしながら楽しく歩けました。
南アといえば、私の北岳9年待ちからはじまり、聖・光では林道崩落により聖光小屋からの送迎なし、白峰三山で奈良田バス林道崩落、そして今回の椹島への林道崩落といろいろありましたが、鳳凰は難なくいけてるんですよね。
ちょっと涼しくなるみたいなので、四国とかも行けそうです。
どちらにしても安全登山で(*^^*)
せっかくお誘いいただいたのにお仕事でして。やはり連休中は休み申請が重なり身動き取れず😭
1/10スケールですが、岩が楽しそうないい山域と聞いてます。
レコ見るとお近くの三倉岳より楽しそう😁
蜘蛛の巣が無くなってから行こ😆
yさん、うずらさんはヤマレコでも特に人気のお花ですので覚えておくといいですよ😎
一人で行こうと思っていたら、休みだったaさんの同行依頼が2日前
どうせならと、急遽お誘いしましたが、急すぎますよね(〃ノωノ)
ここは岩々なので、いつか行こうと、前々から計画していて
蜘蛛の巣は、多いですよ( ´艸`)
「あっ、ここ白いのあるよ」といつものように指さして
見つけるのですがね、写真もとっていない
載せてませんが、温泉の駐車場のヘクソカズラは撮影しています(こんなのは知ってる( ´艸`))
またコラボでも行きましょう(あらかじめ予定立てて)
yさんはりずさんの長距離歩行のレコ参考にされてたのですが、下山してあの橋わたって登山口まで(黒滝)でもかなり距離あるよ〜からの白滝山のみに。
もみじさんなら黒滝山の端から端まで歩きそう、と噂しながら歩いておりました。
yさんは毎年比婆山でア〇〇ノさんをわざと避けて通るほどですから、ウズラさんにも興味ないようです( ´艸`)・・・・
南アは残念ですが不幸中の幸いでニュースに出なくてよかったですね・・・全国版デビューが無くて残念?
aさんの岩の上からの後姿水泳のたか飛び込み台の上に立っていたのかな、そんな印象を受けましたよ、二人とも岩のメタボチェッカー無事ちゅうか、やっと通過できた体形になってしまったのだろかaさんあと5キロ減量したら体がなくなるのでは止めた方がいいよ、狭いと言って挟まっているカオナシさん、衣装を着ていてら通れなかったね、そうそう今回は変身なしでしたね、二人でおしゃべりしながらの山歩きは楽しかったでしょうね。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます
南アは、運を持っていると前向きに考えています(ヘリに乗ってみたい気も少し( ´艸`))
カオナシ衣装は、ザックがひとつ大きくなるから、ローカルでは(イベントないと)持っていかない
(レコでは顔出ししているので、中国地区ではカオナシでなくても気づいていただけます)
yasioさんも、今回の山行はアクシデントがあったようで・・3往復 お疲れさまでした
私は2回無くしていますが、捜索に戻っていません(次を買う口実( ´艸`))
今年も3000mからいっきに300mへ( ´艸`)
ヤマレコでもどなたかがヘリで運んでもらってたようですが、今回は中止を決定してよかったとあとになって思います。
お立ち台岩が多くて名前がついていたけどもう覚えてないくらいです。
楽しみにしていたくぐり岩はその先のメタボチェックでやられました。目標は内臓脂肪を落とす、です・・・・(永遠のテーマかも)カオナシさん登場してたら案外スルッと通ったかもです。
今回はお留守番だったようです。
yさんのおかげで初めての岩の楽しい山がさらに楽しかったので感謝です
ありがとうございます(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する