記録ID: 7261151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山
2024年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa764432c124a24d.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 863m
- 下り
- 862m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス・乗合タクシー共通乗車券(片道1,300円/人) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており、迷う箇所もありませんでした。※鎖場が3箇所ありましたが使わなくても登れました。 |
その他周辺情報 | 駐車場、小屋各所にトイレあり。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報と睨めっこしながら行き先を決めたはずが予報より早い時間から雨&強風。幸いガスが少なく周りの百名山も拝む事が出来た事が幸いでした(遠くに富士山も)。
尾瀬第一駐車場(280台駐車可能)に駐車場したく到着時2時30分で全体の2割ほど。5時30分に起きた時には4割ほどでした。係員さん曰く「普通なら6時~7時頃には満車になるが天気が悪いから少ない。」との事でした。
バスが来ない間、乗合タクシーの乗車人数が揃えば出発するとの事で6時15分頃に出発。30分ほどで鳩待峠に到着し山行スタート。
山の鼻経由で尾瀬ヶ原を少し歩き至仏山へ。
殆どが木道で整備されており、とても歩きやすかったです(TEPCOさんに感謝)。
尾瀬ヶ原を歩き至仏山の登山道(一方通行)へ。早々に急登。ここからが本番。良く整備された木階段や丸太階段、岩場などの道がありますが、足を上げるのが多いのと降り出した雨のせいで滑りやすく水溜りになっていたため神経を使いました。
山頂から小至仏山までは岩場のアップダウンで、打ち付ける横殴りの雨で顔は痛いわ、寒いわで辛かったです。
下山道の終盤は殆どが木道で整備されており歩き易いはずが、今日は滑り易くなっており危険な状態。
ちょっとした下り坂で足を滑らせ、木道と一体化してしまいました。雨の日の木道は怖い。
何はともあれ無事下山しバスで駐車場へ帰車。
冷えた体を癒すべく、沼田ICに向かう途中にある老神温泉湯元華亭に。ほんのり硫化水素の臭いがするお湯で、内風呂と2つの外風呂、打たせ湯があり、ゆったり入る事が出来ました。
今度は晴れの日に燧ヶ岳から至仏山を拝みたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
自分が行ったのは山旅駆け出しの
忘れもしない3回目の山行の時。
登山道は荒れているかも知れませんが
変わらぬ景色に安堵致しました。
天気のせいで「尾瀬を満喫❗️」までは行かなかったですが、山頂から景色が見れたので良かったです。(🐻にも会わなかったので)
岩場(蛇紋岩)が雨のせいでツルツルに黒光していて、如何にも滑ります状態😅
結果的に木道で滑ったのですが💦
お土産に買った地酒「尾瀬の雫」を飲みながら反省会します😁
次回は水芭蕉の季節に訪れたい‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する