上ホロカメットク山(十勝岳温泉ピストン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 832m
- 下り
- 831m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:44
天候 | 晴れ🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ♨️凌雲閣は日帰り入浴休止(設備故障) ♨️吹上温泉 白銀荘@700円 |
写真
感想
北海道・紅葉遠征3日目(最終日)は上ホロカメットク山。十勝岳は登頂済(あずちゃんも)で、上ホロもトムラウシからの縦走で登頂済だったので、天気良い予報&未到の北大雪(ニセイカウシュッペ)と悩んだが、定番絶景の十勝連峰を選択。
◇トムラウシ〜富良野岳(2017年)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1220150.html
計画時、往路が旭川空港だと学校終わりで間に合う便がなく新千歳空港着とし、あまり考えずに復路も新千歳としたが、レンタカー乗り捨てでもそんなに割増し料金増えないので、帰りは旭川空港利用が良い選択だったと予約後に気がついた。
下山後、新千歳空港まで行く時間も逆算して昼には下山する計画で6時すぎのスタート。微妙な予報だったが快晴青空。ちょうど稜線で雲がせめぎ合う感じだったが稜線でる頃には雲晴れて青空。上ホロ登頂し、十勝岳まで縦走したい欲を和らげるため上ホロ避難小屋まで降りてみる。7年前にテント張った懐かしの場所、避難小屋に入るとここも中がピカピカ新築な感じ。休憩そこそこにトラバース道で稜線戻る。ピストンで来た道戻り、登山口着く頃には稜線は雲に覆われていた。
温泉道具持って凌雲閣にで向かう(徒歩1分)と、温泉設備故障で日帰り入浴お休み中の掲示あり。車走らせて吹上温泉白銀荘で汗を流した。富良野の町に降りて、富良野バーガー屋さんに行ってみるとテイクアウトで1時間待ちとのこと。別のハンバーガー屋さんを検索し、富良野駅近くのショップでハンバーガー。新千歳空港へ車走らせて空港着がフライト1時間10分前。チェックインと荷物預け入れは待ちなくサクッと完了し、お土産買って〆の空港寿司。フライト10分前ギリギリに保安検査所通過し大満喫の3日間が終了。
と思いきや、羽田空港到着後にやらかしあり…。
車中泊グッズ多く、ザック3つにボストンバック2つの合計30kgの荷物たち+新千歳でお土産買ったので6つの荷物。持ってきた30kgの荷物で身体前後+両手塞がり、空港預入荷物引き取り場所にお土産を置き忘れる失態…。帰りの電車内で気がついたが時すでに遅し。ネットで遺失物届けを出すと、翌日連絡あり早々にクール便で郵送手配してもらえ、水曜日にお土産受け取りできてめでたしめでたし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する