記録ID: 7285289
全員に公開
ハイキング
道南
函館山 旧山道ルート→千畳敷→七曲り→立待岬
2024年09月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 469m
- 下り
- 481m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:市電谷地頭駅(立待岬から徒歩20分くらい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとして整備されている GPSの調子が悪く、距離・獲得標高が過大に測定されている、、、 (予定だと6.2km、↑360m) |
その他周辺情報 | 谷地頭駅近くに日帰り入浴可能な谷地頭温泉あり |
写真
感想
函館に3泊4日で旅行、2日目に函館山、3日目に恵山を登山。
【ルート】
・旧山道ルート登山口
市電・十字街から徒歩10分ほどでケーブルカー山麓駅があり、その向かいの神社沿いの車道を登ると登山口に到着
広い・なだらかな整備された登山道をゆるゆる進むと、山頂直下につつじ山駐車場。ここから階段を5分ほど登ると山頂
・山頂〜七曲り口登山口
山頂からつつじ山駐車場に戻り、駐車場奥から千畳敷→地蔵山→七曲りコースをプチ縦走
地蔵山までは広くてほぼ平坦な道。そこからは里山らしい、細くてやや急な下山で七曲り登山口。
七曲り登山口からは市電:谷地頭駅までは15分くらいか。
今回は登山口車道を右に下り、立待岬に寄って(徒歩10分)、市電・谷地頭駅に向かった(徒歩20分)。
【見所】
・函館山山頂からは昼も十分な絶景だが、夜は百万ドルの夜景に更にパワーアップ。夜は函館駅前からバスで往復したが、復路のバスは激込みだった。
・千畳敷戦闘司令所跡は保存状態よく大がかりで一見の価値あり
・立待岬は津軽海峡・下北半島をひらけ開放感あふれる絶景
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する