記録ID: 7287193
全員に公開
ハイキング
石鎚山
四国遠征Vol.1-2 石鎚山
2024年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 753m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:33
距離 9.8km
登り 753m
下り 750m
5:56
3分
スタート地点
10:29
天候 | ☁ 山頂付近はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二の鎖、三の鎖とも下からゴールは見えないので見た目より3倍以上の距離があると思ってください。 |
写真
装備
個人装備 |
ジェットボイル
カップ麺
おにぎり2個
|
---|
感想
今日は初の四国遠征Vol.1-2 昨日は剣山で今日は石鎚山へ行って来ました。天狗岳がガスっていましたが、私が行ったら一瞬だけ晴れました。
昨日はコインシャワーのある道の駅土佐さめうらに車中泊しました。この辺のコンビニは深夜営業しないので、クーラ―ボックスに氷1.1圓箸酒と明日の朝食のうどんと昼食のオニギリ2個、お茶1ℓを入れておいたら、氷が少し残り山行中の飲み水になりました。土小屋から登りましたが、百名山のわりに人が居ませんでした。二の鎖、三の鎖とも誰もおらず、手袋をしないと手が冷たさを感じました。妙義山の鎖より太く大きく重かったです。トライアングルの様な金物も付いていました。弥山から天狗岳に行くときに居合わせた方から天狗岳へのルートを教えていただきました。ガスが晴れるシャッターチャンスを待っているそうです。自分が行った時にたまたまガスが晴れたので、撮影した写真をメールして頂きました。ありがとうございました。充実した四国遠征になりました。
EK度数 21.08(●EK16〜24未満 比較的楽)
コース定数 19.07
消費カロリー 1,525.92kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する