記録ID: 7287703
全員に公開
ハイキング
道南
恵山 函館
2024年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 368m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
技術的にもルート的にも問題ある箇所はなし 但し、木が一本も生えていない吹きさらしのため、日射・風には注意 ※GPSの調子が悪く、距離・獲得標高が過大に測定されている、、、 |
写真
感想
函館に3泊4日で旅行、2日目に函館山、3日目に恵山を登山。
恵山は往復2時間ほどの軽登山の割に、荒々しい地球のパワーを感じる共に、森林限界越えぽい雰囲気でとても大満足できる山。
函館中心からは少し遠いのが難点だが、縄文文化交流センターや大沼とセットで函館旅行の丸一日をあてた。
・登山口まで
レンタカーで火口原駐車場(かなり広い)まで移動(函館中心街から1時間ほど)、目の前から登山ルート始まり、いきなり恵山の荒涼とした凄まじい姿と対面
・山頂方面への分岐後は岩・砂だらけの登山道、ただ足場はしっかりとしており、緩傾斜なのでスニーカーでも問題さそうなレベル。
・恵山だけが荒々しく、周辺の山々は緑豊かなのは不思議な感じ。恵山は木は一本も生えてない吹きさらし。9月末なのに炎天下でこんがり日焼けしてしまった。
・「恵山展望台」は恵山を望む展望台と思っていたが、津軽海峡を望む展望だった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する