記録ID: 7288228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳(秋のはじめの「スタンプラリー」…ノービューでした。清岳荘登山口から新道ピストン)
2024年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:45
距離 11.8km
登り 1,191m
下り 1,193m
天候 | 霧雨からの暴風雨、午後からは本降りの雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■駐車場 清岳荘前 駐車場 約45台 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [清岳荘〜旧清岳荘登山口] 遊歩道からの林道歩きです。案内に沿って進めば問題ありません。 [旧清岳荘登山口〜下二股] 登山道を進み、程なくして沢沿いの道となります。右岸と左岸を行ったり来たりするのですが、難易度はそこまで高くありません。 ただし、この時点で沢の増水を感じるようであれば旧道の利用は控えるようにお願いします。 [下二股〜熊見峠〜竜神の池〜上二股] 熊見峠までは上りで使用するとかなりの急登です。体力勝負となるのでペース配分に気をつけてください。 熊見峠から先はハイマツ帯の稜線歩きです。吹きっ晒しとなるので、強風時は通行注意。危険箇所はありません。 竜神の池は上二股側と下二股側のどちらからでも向かえますが、上二股側の道は傾斜があるせいかやや荒れ気味です。 [上二股〜馬の背〜斜里岳神社〜斜里岳] 山頂までほぼ登りっぱなしです。岩場の歩き難さはありますが、目立った危険箇所はありません。 馬の背周辺、ヒグマ対策のためザックのデポは禁止となっています。馬の背以外でも誘発の原因となるため、荷物は持ち歩くようにしましょう。 ■登山ポスト 清岳荘前にあります。 |
その他周辺情報 | ■温泉 緑の湯 10:00〜21:00(年中無休) 450円 https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/tourism/?content=1050 緑駅近くにある日帰り温泉。 内湯2、露天1。露天風呂が源泉かけ流しになっています。 ■食事 お多福食堂 https://s.tabelog.com/hokkaido/A0112/A011202/1017362/ 川湯温泉にある食堂。 公式には17:00〜21:00の営業となっていますが、訪問時は18:00〜19:00のまさかの1時間営業でした(苦笑) 運良く滑り込めましたが、ご利用の際は営業時間にお気をつけください。 |
写真
【9/28 Day:2】
1日曇り予報という話だった斜里岳なのですが。
ずーっとしとしと霧雨。
多分、道中で食事してる場合じゃなさそうなので、お湯だけ水筒に入れて行動食を持つスタイルで出発します。
1日曇り予報という話だった斜里岳なのですが。
ずーっとしとしと霧雨。
多分、道中で食事してる場合じゃなさそうなので、お湯だけ水筒に入れて行動食を持つスタイルで出発します。
展望どころか、吹きっさらしすぎて暴風雨!!!
大丈夫かなぁ、これ…という感じだったのですが、どうしても酷すぎて進めない状況になったら判断することにします。
なお、とてもじゃないけど写真を撮ってる場合じゃなかったことを付け加えておきます(3度目)
大丈夫かなぁ、これ…という感じだったのですが、どうしても酷すぎて進めない状況になったら判断することにします。
なお、とてもじゃないけど写真を撮ってる場合じゃなかったことを付け加えておきます(3度目)
なのですが、明らかに往路の時よりも水量が増えている…。
足を置く場所が水没している箇所もあり、諦めて突っ込む場面も何回かありました。
そして何となく雨足も強くなってきて、イヤな感じです。
足を置く場所が水没している箇所もあり、諦めて突っ込む場面も何回かありました。
そして何となく雨足も強くなってきて、イヤな感じです。
濡れているものを何とかしてから車の中でランチタイム…前日、ほぼ売り切れ状態のスーパーで何とか入手したおむすび弁当です。
出発前に沸かしてあったお湯があったので、温かい汁物といっしょにいただきました。
出発前に沸かしてあったお湯があったので、温かい汁物といっしょにいただきました。
鹿定食なるものがあったのでそれを注文。
鹿焼肉に鹿チャーシュー入り醤油ラーメン。
昔ながらの中華そばスタイルが嬉しい…ですが、ごはんとラーメンでだいぶ苦しかったのはここだけの話(笑)
鹿焼肉に鹿チャーシュー入り醤油ラーメン。
昔ながらの中華そばスタイルが嬉しい…ですが、ごはんとラーメンでだいぶ苦しかったのはここだけの話(笑)
感想
今回の北海道のメインは斜里岳。
移動の時間を考えると3日間のお休みの真ん中の日に充てるしかないのですが、そのように計画したところ天気が最悪だったという展開です…。
当初の天気予報では、27日(金)は雨で、28日(土)はくもり、29日は晴れ…だったのですが、直前でコロコロと言うことが変わり、結局28日(土)は1日中雨という。
しかも、結構な勢いで纏まった雨。
久し振りに完全に天気予報に騙された内容となってしまいました。
今回は完全に「百名山スタンプラリー」になってしまいましたね。。。残念。
前日のトドワラ同様、ここもリベンジリスト入り決定です。
旧道の沢登りもできなかったので、また改めて挑戦しに来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する