ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7290575
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

秋の風感じる天山

2024年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
8.8km
登り
449m
下り
454m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:10
合計
5:47
距離 8.8km 登り 449m 下り 454m
8:53
4
スタート地点
8:57
9:07
153
11:40
12:33
120
14:33
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます(^^♪
七曲登山口にて
この季節、登山者は多いようです
2024年09月28日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/28 9:01
おはようございます(^^♪
七曲登山口にて
この季節、登山者は多いようです
登山口最初の階段ではカラスウリの実がお出迎え
2024年09月28日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/28 9:06
登山口最初の階段ではカラスウリの実がお出迎え
気持ちの良い樹林帯の道
2024年09月28日 09:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/28 9:23
気持ちの良い樹林帯の道
可愛いノササゲの花
2024年09月28日 09:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/28 9:39
可愛いノササゲの花
ツルリンドウ
2024年09月28日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/28 9:44
ツルリンドウ
ピンクのイタドリ
2024年09月28日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
9/28 10:05
ピンクのイタドリ
つげの実
2024年09月28日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 10:09
つげの実
もうそろそろ終わりのツルニンジン
2024年09月28日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
9/28 10:14
もうそろそろ終わりのツルニンジン
足元にアキノタムラソウ
2024年09月28日 10:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/28 10:16
足元にアキノタムラソウ
ノササゲの実
2024年09月28日 10:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 10:19
ノササゲの実
樹林帯の中は時折吹く風が気持ちいい
2024年09月28日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/28 10:22
樹林帯の中は時折吹く風が気持ちいい
ハゼの実
2024年09月28日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 10:27
ハゼの実
尖った先に付いているのは花粉かな?
2024年09月28日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
9/28 10:36
尖った先に付いているのは花粉かな?
佐賀方面はガスってよく見えません
2024年09月28日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/28 10:46
佐賀方面はガスってよく見えません
マツムシソウ
2024年09月28日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
9/28 11:12
マツムシソウ
モウセンゴケ
2024年09月28日 11:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/28 11:18
モウセンゴケ
山頂付近であるが故湿気も少ない筈だが いつもこの付近に点在
水滴の様に見える粘液が 獲物を待っています
2024年09月28日 11:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/28 11:18
山頂付近であるが故湿気も少ない筈だが いつもこの付近に点在
水滴の様に見える粘液が 獲物を待っています
そろそろ終わりの「キュウシュウコゴメグサ」
2024年09月28日 11:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/28 11:24
そろそろ終わりの「キュウシュウコゴメグサ」
センブリ
2024年09月28日 11:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/28 11:26
センブリ
タンナトリカブト
2024年09月28日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/28 11:29
タンナトリカブト
山頂は賑わっているようです
2024年09月28日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/28 11:30
山頂は賑わっているようです
タンナトリカブト
2024年09月28日 11:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/28 11:31
タンナトリカブト
終わりかけのサイヨウジャジン
2024年09月28日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 11:40
終わりかけのサイヨウジャジン
ススキの中を行ったり来たりのお花探し
2024年09月28日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 11:42
ススキの中を行ったり来たりのお花探し
リンドウ
2024年09月28日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/28 11:44
リンドウ
あめ山も賑わってそう
2024年09月28日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
9/28 12:20
あめ山も賑わってそう
あちこちで見られた団体チーム
2024年09月28日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 12:33
あちこちで見られた団体チーム
たくさんの人
いいハイキング日和です
2024年09月28日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/28 12:36
たくさんの人
いいハイキング日和です
ウメバチソウ
2024年09月28日 12:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/28 12:47
ウメバチソウ
天山で見かけたのは久しぶり
2024年09月28日 12:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
9/28 12:49
天山で見かけたのは久しぶり
センブリ
2024年09月28日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/28 12:51
センブリ
あちこちにトリカブト
2024年09月28日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
9/28 12:53
あちこちにトリカブト
ノコンギク??  
 Who are you ?

2024年09月28日 12:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/28 12:57
ノコンギク??  
 Who are you ?

秋の穂と 夏の空が残る天山
2024年09月28日 13:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/28 13:07
秋の穂と 夏の空が残る天山
いつの日からか こんな峰の名が
2024年09月28日 13:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 13:18
いつの日からか こんな峰の名が
アイガー北壁風に 撮れましたか?
山頂付近でお会いした方 花好きの方の様でした。。

又 どっかで 逢えます様に。。。
2024年09月28日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
9/28 13:20
アイガー北壁風に 撮れましたか?
山頂付近でお会いした方 花好きの方の様でした。。

又 どっかで 逢えます様に。。。
小さくアップダウン繰り返しながら 下山して行きます
2024年09月28日 14:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/28 14:18
小さくアップダウン繰り返しながら 下山して行きます
駐車場付近で・・
ミズヒキ
2024年09月28日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/28 14:37
駐車場付近で・・
ミズヒキ
ツリフネソウ
2024年09月28日 14:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
9/28 14:45
ツリフネソウ
ノダケ
秋の草花を楽しめた 天山でした
ありがとうございました
2024年09月28日 14:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/28 14:46
ノダケ
秋の草花を楽しめた 天山でした
ありがとうございました

感想

ゆっくりゆっくりと登ると 最近歩いてない身でも 山頂までは行けるのではと

秋の草花を 探しながら 登って行きました

大勢の方に 追い越されたり 話をしたり。。。 🌻🌼 📷

途中の岩稜帯は大勢の人が通って 岩先が丸く そして黒光りしています 
 用心しながらの登攀であり下山でした

山頂付近では あちこちの登山口から登って来られた 登山者で大変賑わっていました

心地良く歩けた 天山の花散策でした。

前回の天山は、丁度1年前のこの季節。
秋の花の季節とあって、登山者の多い事!
団体の登山チームの方と何組もお会いしました。

風に揺れるススキの合間を「ここかな?あそこかな?」と、お花探しをされている姿を拝見するのも楽しいひと時でした。

脚腰弱った身にとっては、七曲登山口までの岩場の下りは、緊張の連続。
石や岩は丸っこくで滑りやすくなっていたように感じましたが、無事に下山終了。
のんびり、ゆっくりした一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

おつかれさまでした〜!!
春と秋の天山は花の山でいいですよねー♪
今日は親戚の不幸事で天山の麓におり、天山を眺めておりましたが、山頂に石ころさん、石けりさんおられたとは😲
南禅寺派のドラの音、聞こえませんでしたか?😄

それと天山は早池峰山(行ったことありませんが…)と同じ蛇紋岩の山なんで岩が滑りやすいですよね。下りはお気をつけて。
2024/9/29 19:03
いいねいいね
2
chengfuさん,こんばんは

chengfuさんにヤマレコ上で、「天山に登られるなら七曲登山口からがいいですよ」と、教えて頂いたのが11年前。その年初めて天山に七曲から登ったのも9月でした。
多くの登山者の登山靴で踏み込まれて、石もツルツル丸くなる筈ですよね。
蛇紋岩なんですねー ホントに高齢者には下りは要注意です!!
ガスっていて、回りの景色がくっきり見れなかったのが、少し残念でしたが、お天気もよく、秋の花探索には良い一日でした
2024/9/29 20:47
chengfuさん  こんばんは
遠征から帰ったと思ったら 今度は佐賀でしたか
お疲れさんでした まだ疲れも抜けきってないのでは・・

南禅寺派のドラの音は 一日遅れて 聞こえた様な 聞こえなかったような・・😆

天山 よくよく確認しながら歩いていましたら 山そのもの全体が蛇紋岩ですね
滑り易く 割れやすい・・ 花は多くていいのですが
注意しなくちゃですね
2024/9/29 20:49
登られたのは昨日じゃなくて一昨日でしたね。
失礼いたしました…😅
もう何でもかんでも抜けてきてます…🤯
2024/9/30 8:39
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら