大日ヶ岳でマムシ噛まれました
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:30
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 350m
- 下り
- 420m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今まで聞いた事がない絶叫のような鳴き声。
痛がる右前肢をよく見ると小さく2つの牙の跡。
「マムシ」に噛まれたとすぐに悟りました。
右と左で脚の太さが全然ちがいます。
血液検査・抗生物質の注射・点滴・エコー検査で内蔵への影響は無いようで、入院は必ずしも必要ではないとの事。
翌日地元の掛かりつけ病院へ行く事にしてく託する事になりました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
途中撤退の日記で、UPするつもりは有りませんでしたが、ワンコ連れで山登りされる方の参考になればと、久しぶりに公開します。
山友さんからの誘いを受けて、9月23日は福井県の「銀杏峰」に登ることにしてました。
当日の朝岐阜県は快晴、問題なく登れると思い大野市に向かうと現地は雨模様。
10時くらいには晴れそうでしたが、この日は断念して地元の「白尾山」へ変更し移動
しかし、白尾山登山口のある林道が工事のため通行止め。
この時間から登れる山は・・という事「鮎走古道」からの「大日ヶ岳」に変更し。10:51から登山開始。
登山道はダイナランドからの道との合流点のすぐ近くまで藪が刈ってありましたが、ロープが有る急な登りのあたりは笹と足元の草が茂った状態。
そんな場所で先行していたももが、突然大きな叫び声をあげたあとに私の元に駆け寄り、以降は今まで聞いた事がない絶叫で痛がります。
痛がる右肢をよく見ると、2つの小さな牙の跡・・、すぐに「マムシ」に噛まれたと悟りました。
そしてすぐに下山開始。
噛まれたのはほぼ正午でした。
標高の高い山に行く時は、ももを肩にかけるための「モンベル ドッグキャリーハーネス」を持参するのですが、この日は低い山と用意せず・・。
これが12圓△襪發發鯤っこして下山するのに大変な苦労となりました。
登山口からは山友さんと別れて、高鷲ICから地元の動物病院へ。
しかし、3連休の最終日で運悪く主治医は研修に行ってるとの事。
他に関市・美濃市の病院、そして岐阜大学に電話するも留守番電話。
とにかく近隣に診てもらえる所は無いと分かって、自宅の奥さんに電話して病院を探してもらう事にして岐阜方面に向けて車を出発。
途中でイオン各務原の動物病院で診てもらえると電話が入り、高速で各務原ICまで走って、ようやく診察・処置してもらえました。
正午に噛まれてから15:30の3時間30分経ってからの処置でした。
今まで考えた事もなかったのですが、休日・夜間でも診てもらえる病院の知識がなかったこと。
何より山で毒蛇に噛まれることも想定外。
これからは、出先の動物病院の事も考えておかないと!・・と思うようになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しっかりと整備しておきますので、またこれに懲りずに鮎走古道登ってやってください。
わざわざコメントありがとうございます。
自然相手の事なので、誰が悪いなんてことはないですよ。
むしろいつも整備して頂いてありがとうございます。
ももはすっかり元気になったので大丈夫です。
ももちゃん、痛かったね😣がんばったね‼︎
今はどんな様子でしょうか。。
わんちゃんだけでなく、人間もマムシには気をつけないといけないし、自然相手ではなんともできないですね。。
またももちゃんお山行けるようになりますように‼︎
返信が遅くなって申し訳ありません。
今日動物病院に行ってきましたが、壊死した部分の古い皮膚が取れて傷は浅いので極端な事を言えばもうそのまま放置しても治ると言われました。
私から見ると皮膚が取れてて痛そうな感じですが、もう安心な状態だそうです。
大きな「絆創膏」状の物を貼ってもらって、あとは自然治癒を待つ状態ですね。
あと2〜3週間でまた山に行けると思います😊。
5月に木曽駒ヶ岳ですれ違った者です。
ももちゃんが大変な災難に遭われお見舞い申し上げます。
命に別状がなく本当に良かったです!
ももちゃんが全快されることを心からお祈り申し上げます。
いつの日かパパさんとももちゃんがまたお山に行ける日が来るといいですね。
コメントありがとうございます。
犬の場合は人間よりマムシに対する耐性が有るそうで、命に係わる状態になることは稀だそうです。
ただ、そうは言っても嚙まれてから早めの処置は必要でしょうし、ももの場合は3時間半も受診するまでにかかっていたので、とても心配しました。
今日動物病院で診てもらいましたが、傷は浅いそうで自然治癒を待つだけだそうです。
もう少し山に行けるようになるまで時間はかかりそうですが、ももも大好きなお山、また楽しく登りたいと思ってます😊。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する