ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7294550
全員に公開
ハイキング
東北

【福島県北部】麓山(羽山:南口登山道入口手前より概ねピストン)

2024年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
4.9km
登り
324m
下り
326m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:06
合計
1:29
11:20
47
スタート地点
12:07
12:13
36
12:49
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P : 林道米石羽山線上の空きスペース
コース状況/
危険箇所等
登山口に辿り着くまでがこの山の核心かと。登山道は刈払直後と思われとても歩きやすかった
その他周辺情報 下山後入浴:なし
…立ち寄るなら「名目津温泉」が周辺施設の中で個人的オススメ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/kankou/onsen/page000595.html
初めに、本日現在Googleマップ上のこいつはフェイクです。ここを目的地にしてナビをさせると(後で調べたら正しい林道上ではあったようだけど)デタラメな場所で案内が終わります。さらに普通車では道幅的に詰み、ソロソロと数十mバックしてから何回も切り返して脱出する羽目に
初めに、本日現在Googleマップ上のこいつはフェイクです。ここを目的地にしてナビをさせると(後で調べたら正しい林道上ではあったようだけど)デタラメな場所で案内が終わります。さらに普通車では道幅的に詰み、ソロソロと数十mバックしてから何回も切り返して脱出する羽目に
地形図アプリ(ジオグラフィカ)を参照しながら予定の林道に進入成功。が、他のヤマレコユーザーの記録を見ると殆どの方が駐車している位置より数百m手前から歩き出さざるを得ませんでした。なぜなら…
地形図アプリ(ジオグラフィカ)を参照しながら予定の林道に進入成功。が、他のヤマレコユーザーの記録を見ると殆どの方が駐車している位置より数百m手前から歩き出さざるを得ませんでした。なぜなら…
その先がこんな有り様だったため!。ここから駐車場所までの再バックで疲れてしまい、そのまま帰ろうかとも思いましたがなんとか踏みとどまりました

ちなみに、軽自動車であれば通過はできそう(勿論自己責任で)
その先がこんな有り様だったため!。ここから駐車場所までの再バックで疲れてしまい、そのまま帰ろうかとも思いましたがなんとか踏みとどまりました

ちなみに、軽自動車であれば通過はできそう(勿論自己責任で)
早くもいろいろあったので、今日など山中に誰もいないだろうと勝手に思いながら林道を上がってくると、複数の方が整備作業中でした
早くもいろいろあったので、今日など山中に誰もいないだろうと勝手に思いながら林道を上がってくると、複数の方が整備作業中でした
登山口の手前までユンボで上がり、雨水を逃がす溝を掘ってたりしていたようです。ありがたいですね
登山口の手前までユンボで上がり、雨水を逃がす溝を掘ってたりしていたようです。ありがたいですね
鳥居をくぐって南口登山道に入ります
鳥居をくぐって南口登山道に入ります
既述のとおり登山口までの林道は荒れ風味ですが、その先(上)の登山道はよく整備されています。刈りたての草の匂いもいい感じ
既述のとおり登山口までの林道は荒れ風味ですが、その先(上)の登山道はよく整備されています。刈りたての草の匂いもいい感じ
山頂の鳥居を一礼してからくぐり
山頂の鳥居を一礼してからくぐり
登頂。天気もまずまずだし帰らなくて良かったよ
登頂。天気もまずまずだし帰らなくて良かったよ
一等三角点
南方には日山(天王山)、竜子山、常葉鎌倉岳、移ヶ岳など
南方には日山(天王山)、竜子山、常葉鎌倉岳、移ヶ岳など
北方には口太山、木幡山など
北方には口太山、木幡山など
この山頂がかつて富士山が見える北限だったよう(現在は花塚山)
この山頂がかつて富士山が見える北限だったよう(現在は花塚山)
西方には安達太良や吾妻の連峰ですが雲の中

今日は帝釈山・田代山も考えていたけど止めて正解だったかな
西方には安達太良や吾妻の連峰ですが雲の中

今日は帝釈山・田代山も考えていたけど止めて正解だったかな
では下ります。ガッチリ舗装された北口登山道を進んでプチ周回スタート
では下ります。ガッチリ舗装された北口登山道を進んでプチ周回スタート
特に見どころもなく、南口登山口に戻ってプチ周回エンド
特に見どころもなく、南口登山口に戻ってプチ周回エンド
整備作業の方々は撤収済みでした。ところで、ここまでどう上がってきてどう下っていったのか?
整備作業の方々は撤収済みでした。ところで、ここまでどう上がってきてどう下っていったのか?
下山メシは道の駅ふくしま東和内「大栄餃子房」で餃子定食(850円)
下山メシは道の駅ふくしま東和内「大栄餃子房」で餃子定食(850円)

装備

個人装備
ウェストバッグ 飲み物 行動食 スマホ ヘッドランプ 腕時計 ストック ホイッスル 熊鈴 唐辛子スプレー

感想

【うつくしま百名山めぐり】

案内人山行の下見に雲取山を予定していた週末ですが、土日恒例の微妙な天気予報に北アルプス山行の疲れが重なって面倒くさくなり中止とし、自宅の近くで未登頂だったこちらへ。"めぐり"中もっとも登山口へのアクセスに苦労し、入山前の印象は最悪だったけど、頂上は360°の眺望にも恵まれて思いのほかよい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら