雨乞岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:39
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:40
天候 | 曇り ガスガス 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 塩沢温泉フォッサマグナの湯 |
写真
感想
甲斐駒の予定が雨降ってるから雨乞岳に変更
グルっと周回
代替案としてはボチボチのルート
石尊神社からスタート
15年振りに登る山
水晶ナギは気になるけど全然行けず終いだったから楽しみ
登山口からずっと中々の急登
0.4で登るから汗だくになる
パンツまで汗でびちゃびちゃ
登りきって平らくなると謎の小屋出現
少し下りグッと登ると水晶ナギ分岐
待望の水晶ナギはガスガスで何も見えず
戻って山頂方面へ
山頂まで超急登。かなりの斜度に汗が噴き出る
300丹豕い謀个蟷劃催着。当然ガスの中で展望はなし
餃子でビールの乾杯。胡椒が効いてめちゃくちゃ旨いしビールが進む
30分のご飯休憩で、身体が冷えちゃった
1枚羽織る。スピード上げて歩きたいけど、膝丈の熊笹で足元見づらくスリッピーでユックリ下るを得ない
中々標高を下げないから身体も温まらない
熊笹の丈も肩位まで高くなりパンツも服もびちゃびちゃ
ようやく下り始めると6人パーティが上がってきた。お互いこの天候で山にいる事に驚き
熊笹もなくなり歩き易くなってきた
ガンガン下ってくと、テクノビートの音楽が流れてきた
道路が近づくにつれ大きくなる音楽
ウーハーの低音が響き渡る。きっと獣も逃げてくだろう
ヴィレッジ白州で音楽イベント?がやってた。車もテントも多数あり。ちょっとピッピーみたいな格好の人が居たからスルー
あとは林道を7キロランニングで石尊神社まで
塩沢温泉で汗を流し、国界でカレー
いいトレーニングになりました
甲斐駒行きたかったけど曇ってるしきっと雨降ってそうだからちょっと軽めの雨乞岳にしたよ。トレーニングだと思って頑張って登ったら途中でバテた🥵
山頂付近に背の高い笹ゾーンがあって雨じゃなくてもパンツや靴がビショ💦晴れてても朝露で濡れてると思うからレインパンツやゲイターは持ってったほうがいいかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する