ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7297804
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

前川大滝沢

2024年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
7.7km
登り
670m
下り
680m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:12
合計
8:14
距離 7.7km 登り 670m 下り 680m
5:58
138
スタート地点
8:16
8:17
236
12:13
12:24
57
13:21
40
14:01
11
14:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 滑川温泉 福島屋
古民家和洋室ベッドタイプやカフェなどが、10月からリニューアルオープンしていました。
http://www.namegawa-fukushimaya.com/

姥湯温泉 桝形屋 
立ち寄り湯700円
http://www.ubayuonsen.com/

ご飯 和風レストランまるまつ 福島南店
N 峠駅、キャンプ等禁止だそうです
2024年09月28日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:33
N 峠駅、キャンプ等禁止だそうです
N
2024年09月28日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 10:36
N
N
わら焼きかつおのたたき(E)。
2024年09月28日 18:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 18:06
N
わら焼きかつおのたたき(E)。
N
アジのカルパッチョ(E)。
2024年09月28日 18:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 18:06
N
アジのカルパッチョ(E)。
N
いかさし(E)。
2024年09月28日 18:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 18:06
N
いかさし(E)。
N
定番になりつつある?鴨鍋(E)。カモだし。
2024年09月28日 18:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/28 18:11
N
定番になりつつある?鴨鍋(E)。カモだし。
N
2024年09月28日 18:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9/28 18:12
N
E カモシカ沢。下の白い頭はTambaさん。
2024年09月29日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/29 6:32
E カモシカ沢。下の白い頭はTambaさん。
E
2024年09月29日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/29 6:34
E
E
2024年09月29日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:35
E
r お助け中
2024年09月29日 06:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 6:31
r お助け中
E 茶色いナメ底。
2024年09月29日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:36
E 茶色いナメ底。
T
2024年09月29日 06:36撮影 by  SH-M24, SHARP
9/29 6:36
T
E
2024年09月29日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:37
E
E
2024年09月29日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:38
E
E
2024年09月29日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:40
E
E
2024年09月29日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:40
E
r 滑らない
2024年09月29日 06:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 6:50
r 滑らない
E
2024年09月29日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:50
E
E
2024年09月29日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:52
E
E
2024年09月29日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 6:55
E
T
2024年09月29日 06:59撮影 by  SH-M24, SHARP
9/29 6:59
T
E
2024年09月29日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 7:00
E
E
2024年09月29日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/29 7:01
E
E
2024年09月29日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/29 7:02
E
E
2024年09月29日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 7:04
E
r トラバース
2024年09月29日 07:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 7:43
r トラバース
r こういうのが多い
2024年09月29日 09:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 9:07
r こういうのが多い
E
2024年09月29日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:08
E
E
2024年09月29日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:12
E
E フリクション効きまくりで怖くない
2024年09月29日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:12
E フリクション効きまくりで怖くない
r それぞれ登る
2024年09月29日 09:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 9:14
r それぞれ登る
r とにかく滑らない
2024年09月29日 09:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 9:15
r とにかく滑らない
E ちょっと紅葉。
2024年09月29日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:20
E ちょっと紅葉。
E
2024年09月29日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/29 9:23
E
E 振り返る。
2024年09月29日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:36
E 振り返る。
E
2024年09月29日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:38
E
E
2024年09月29日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:40
E
E
2024年09月29日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:40
E
E
2024年09月29日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:40
E
E
2024年09月29日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:42
E
E ここは滝の途中まで行って、左から巻きます。
2024年09月29日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:45
E ここは滝の途中まで行って、左から巻きます。
E 巻きから降りてきたところ。撮ってポーズしてたので、、
2024年09月29日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:57
E 巻きから降りてきたところ。撮ってポーズしてたので、、
E 撮った。
2024年09月29日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 9:57
E 撮った。
r 保護色
2024年09月29日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 10:07
r 保護色
r 3人目登攀中
2024年09月29日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 10:22
r 3人目登攀中
r 落ち口からの
2024年09月29日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 11:11
r 落ち口からの
r 下山道にあった鉱山施設跡
2024年09月29日 12:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 12:26
r 下山道にあった鉱山施設跡
r トロッコのレールがある下山道
2024年09月29日 12:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 12:26
r トロッコのレールがある下山道
r 滝見台からの前川大滝遠望
ここよりやっぱり滝下で見るのがいいね(E)。
2024年09月29日 13:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/29 13:31
r 滝見台からの前川大滝遠望
ここよりやっぱり滝下で見るのがいいね(E)。
E ひそかに行ってみたかった姥湯温泉に行くことになった。嬉。
2024年09月29日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 14:44
E ひそかに行ってみたかった姥湯温泉に行くことになった。嬉。
E
2024年09月29日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 14:45
E
E 凄い景観のところにあるのですね。
2024年09月29日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 14:47
E 凄い景観のところにあるのですね。
E
2024年09月29日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 14:53
E
E 冷えた体がポカポカに。いいお湯でした。
2024年09月29日 15:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/29 15:29
E 冷えた体がポカポカに。いいお湯でした。

感想

去年から計画をしていた局山行。満を持して(?)決行。

沢慣れしないわたしでも難儀する事なく遡行が出来、釜は青くキレイ。
スケールの大きな滝。
水温が高ければ泳ぎやウォータースライダーも楽しめる。
巻きトラバースで注意は必要だけれど、誰もがオススメとして挙げるのが分かる気がする。

近くには美味しいお餅が頂けるお茶屋さんと温泉あり。
予定を詰め込んでお疲れ気味〜な身体に癒しの週末となった。

隠居してますがご一緒させて頂いてありがとうございました!( ´ー`)
また宜しくお願いします

4年前
会2年目。前川大滝に初めて連れて行ってもらう。

去年
会のどこかの局が、局山行に行っていたので、いいなと思って集会局山行を提案。私が行ったことのある前川大滝に決まったけれど、また行ってもいいと思える好印象の沢。しかし、いろいろあって去年は行けず。

今回
滑川温泉福島屋の予約開始日の3/1に、予約を入れてもらうも、あっという間に今年分が埋まったよう。第3候補日まで考えていたが、この日しか取れなかった。去年計画して以来、沢登りのCLトレ、他に誰か入会年の若い人を誘う、などの目的が徐々に加わっていった。今回集会局以外のメンバーはjt0327さんに決定。私は唯一の福島屋と前川大滝の経験者として参加。

1日目
4年前に泊まった峠駅に、夜中の3時頃着いたが、テン泊禁止になっていた。あり得るかもと思ってはいたが調査不足。しかし人数的に車中泊が可能だったので、移動して全員で車中泊。翌朝7時に起きてみたものの、濃霧であったため、強行軍メンバーの体調回復もかねて、翌日に持ち越し。米沢の町に繰り出して、ガストで朝食、追加の買い出し、峠駅隣りの峠の茶屋力餅に戻ってお餅を食べたり、福島屋の温泉を先に楽しませてもらったり、新しくできたカフェ(オープンは10/1~なのでオープン前)で、コーヒーやビール飲んで、マリオカートしながらチェックイン待ち。福島屋は湯治部屋を予約したので、食材持ち込み。刺身、鴨鍋、お酒でゆっくり過ごす。

2日目
天気は曇りがちであったが、時折晴れ間もあり、前日よりは良かったようだ。前川大滝沢、ヌメらなくて歩きやすく登りやすく、綺麗な水と滝壺、癒しのナメ、美しい滝の造形と、2回目でもやはり楽しかった。4年前はロープを出したのは10m滝だけだったが、それ以外に大滝のトラバースと、滝の右側の悪い巻きの部分の2か所でロープが出た。メンバーによっては必要なこともあるし、CLが出した方がいいと考えたのであれば、CLトレでもあるのでよかったのでは。10m滝では、ハーケンによる中間支点を取った位置や、フォローの見える位置での終了点確保も良かったと思います。

CLのNegarockさん、去年から調査もよくしていたし、代替含め計画書作りなども、お疲れ様でした。他のメンバーの方々も、いろいろありがとうございました。このメンバーで、ようやっと行くことができて、良い思い出となり感謝。

昨年計画して、一切経山のキャンプ場まで行ったのに雨で中止。
仕切り直して改めて滑川温泉福島屋を予約。
1日目
峠駅で前泊しようと考えていたが、着いてみると「キャンプ禁止」。宿の駐車場で寝る事にする。
車で前泊して朝起きたら濃霧。テンション落ちた所に加え、メンバーのT隊員が寝不足やらで不調。協議の結果、明日に決行で本日は早めに宿に入り休む事に。
買い出してあった食材で福島屋で自炊。(ご飯は頼んで出してもらう)今夜は鴨鍋。鍋やらと食器は宿から借りる。ガスコンロは10円玉を入れると10分くらい使える。隣の部屋の人と場所を分け合い調理。軽く飲んで9時頃就寝。

2日目
4時〜4時半起床。昨日の鍋の残りにうどんを入れて朝食。入渓点脇の駐車場に移動して準備。
6時入渓。
ゴロタ岩と小滝とナメ床が入れ代わりに現れる。
大滝は分かっていたもののスケール感が凄い。大きさは凄いがナメ滝で幅も広いので、直下に入って滝行してみたけど水圧はほとんどない。
右岸から高巻き。斜面は踏み跡明瞭で登りやすい。上がって草付きをトラバース。
そしてナメ、ゴロ、小滝中滝を繰り返す。
とにかく全部ナメ滝。緩めの斜面はスメアリングで登るけど、岩の表面が全く滑らず、付いてるコケも滑らない。ラバーでこんなに安心してナメも斜面も歩ける沢は自分は初めてでした。

鉱山跡を過ぎた右岸から来る沢から脱渓。本流より二段階くらい水が冷たい。やはり本流は温泉入っているのか?小滝を登り、目印の鉱山索道のバケットから脱渓。登山道へ。
トロッコのレール跡を辿り下山。
途中に大滝を観る展望スポットあり。
下山すると福島屋の裏の吊り橋に出る。
通行には200円払うとあるが、宿で昨晩泊まった事を伝えると不要とのこと。(汚れているので宿の中は通らず、建物脇を通り駐車場へ)

景観、歩きやすさ、渓相の美しさ、難易度、温泉やら総合的に人気なのが分かる素晴らしい沢でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら