ニセコアンヌプリ(北海道2日目はなかなかのガスっぷり💦どっぷりガス晴れ待ちも太陽知らんぷり)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:02
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 755m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 10:46
ニセコ野営場〜ニセコアンヌプリ〜南峰ピストン:8.1km
🐦
ウトナイ湖サンクチュアリー周回:3.5km
天候 | 曇りガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
車30台程度 🚻あり 協力金200円 倶知安から車で30分程度 ※無料駐車場は少し手前にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ニセコ野営場〜山頂 :整備されており道幅も広く非常に歩きやすい ・山頂〜南峰 :細い登山道で朝露で濡れる。 400mほど |
その他周辺情報 | ♨温泉♨ ・ニセコ五色温泉 ニセコ野営場を道を挟んで隣 800円/日帰り 9-21時 酸っぱいお湯で酸性が強い https://goshiki-onsen.com/ ・ワイス温泉 登山口(ニセコ野営場)から車で16km/20分程度 500円/日帰り 10-20時(土日) https://waisu-spa.net/onedayspa.html ・まっかり温泉 登山口(ニセコ野営場)から車で30km/35分程度 600円/日帰り 露天風呂から羊蹄山ビューの絶景 10-21時(4〜9月) 11-21時(10〜3月) https://www.vill.makkari.lg.jp/kanko/tomaru_onsen/makkari_onsen/ ・京極温泉 登山口(ニセコ野営場)から車で28km/30分程度 600円/日帰り 10時-20時30分 https://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/kyogokuonsen/ |
写真
感想
北海道遠征2日目はニセコの三百名山の「ニセコアンヌプリ」
この日も前日に続き快晴予報だったが…
朝起きて登山口への移動中、前日登った「羊蹄山」はきれいに見えたが、反対側の「ニセコアンヌプリ」は分厚い雲が中腹までかかる状態。あたりは晴れているので登り始めたら雲が取れるだろうと思い。登山口のニセコ野営場へ到着もガスガスの曇り。
そのうち晴れるだろうと登り始めるが小雨もぱらつく状況。
登山道は緩やかで広くて非常に登りやすいが、ガスガスで風も強く一向にガスが晴れない。途中下山者2組とすれ違うだけで平日だけあって人も少ない。
結局山頂に到着も状態は変わらないどころか風も強くなっている。
幸い避難小屋があり風よけになるのでしばらくガス待ちすることに。
30分ほど待つと明るくなってきて太陽が出ているのが分かる。
一瞬ガスが晴れ青空が顔を出すが、これで精いっぱい。
後に2組登ってくるが、ガスが晴れず寒くなってきたので、体を動かすため南峰へ向かう。ガスは晴れずに避難小屋まで戻ってきて天気予報を見ると晴れ始めるのが後ろにスライドし始めているため諦めて下山。結局1時間以上どっぷりガス晴れ待ちした。
下山路で標高を下げるとガスが切れたが紅葉も色づき始めで曇り空で映えず。
近くの神仙沼に紅葉でも見に行こうと思っていたが、この天気と紅葉も色づきいまいちのため、温泉に入ってニセコのスープカレーのお店に移動して昼食。野菜たっぷりスープカレーで舌鼓を打って、新千歳空港近くのウトナイ湖を再訪。
リベンジで天然記念物の「ヒシクイ」の撮影には成功。重い望遠を持っていった割には鳥果はイマイチだったが、新千歳空港へ離着陸する航空機は大漁に撮れて北海道を後にした。
ガスでほとんど見えなかったが、この”ヌプリ”は名峰の匂いがプンプンしたので今度は天気がいい日に再訪してみたい。
❓❓❓「ぷり」を探せ!クイズ❓❓❓
クイズ正解はこちら
1.ニセコアンヌプリ(写真1)
2.ガスっぷり(写真4)
3.たっぷり(写真5/写真22)
4.知らんぷり(写真11)
5.どっぷり(写真12)
6.イワオヌプリ(写真18)
7.乱れっぷり(写真30)
8.コンプリート(写真35)
9.ぬぷり(写真37)
9種全正解した方には
👑ぷり王子(ぷりプリンス)
👑ぷり王女(ぷりプリンセス)
の称号を与えましょう(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんと!めちゃくちゃガッスガスじゃないですか😅
羊蹄山はあんなに晴れてたのに。
僕らのときはニセコはめちゃ晴れてたのに羊蹄山は雲がかかってしまって真逆ですね💦
北海道の天気は予報が良くて町が晴れてても山だけ雲かぶるので正直読めないですよね💦
自分たちのときも天気予報は快晴でしたから😅山頂だけが天気悪いパターン
でもグルメと野鳥は満喫しましたね。飛行機まで撮ってしまってw
あんぽてとソフトが気になる〜
北海道は今後、何度か行くことになると思うので、またの機会に。
クイズは👑ぷり王子になれんかった〜w
こんにちは♪
そうなんです。天気予報は快晴だったんですが…天気自体が崩れ終日曇りの残念な天気になりました。予報通り晴れればガスは取れてくれたと思うんですけどね
グルメはジンギスカンとスープカリー(笑)を計画していたので計画通り食べれました。
あんぽてとは北海道の「わかさいも」のお菓子でその味をソフトにしている様です。こし餡が埋まって甘味スイーツですね。空港で食べれます。
個性派フレーバー部門1位だそうなので食べてみてください。
https://www.wakasaimo.com/news/7560/
野鳥は思っていたより全く出てこず、今年は暑かったせいか出が悪いのかもしれません。
シマエナガは普通にいるかと思ってました
”ぷり”を探せクイズ!
コンプリートが隠れ”ぷり”でした(笑)
北海道ちょうど入れ違いでしたね。
一度断念してからの再予約というのも同じでした。初冠雪後の北海道ということで、寒さを懸念してましたが、羊蹄山に登られた土日もそこまで気温下がらず快適な気候だったのでは✨
ドピーカンの羊蹄山は羨ましい!お鉢も紅葉していてキレイですね。
北海道の地名、解読すると面白いですね。尻も「山」の意味らしいので、「ポロシリ=大きな山」とのこと。ヌプリも山の意味なんですね🤔
ニセコアンヌプリは、私も羊蹄山の翌日に行けたら行こうと思ってました。結局天気が悪くて観光に切り替えましたが。いつかニセコアンヌプリからど迫力の羊蹄山見てみたいです😊♪
こんばんは♪
寒さは警戒はしてましたが、暖かくて登りやすかったです。
羊蹄山の比羅夫ルートも太陽が昇る反対側の斜面ですが、逆に涼しく登れました。
羊蹄山は蝦夷富士と言われるだけあって独立峰の円錐形なのでお鉢巡りは違う景色が見れてなかなかの名峰でした。
アイヌ語は調べてみると面白いですね。日本語と違って微妙なニュアンスを表現している様で…
ニセコアンヌプリは今回は真っ白でしたが名峰の匂いがプンプン。
今回は少し早かった様ですが、やはり紅葉の時期がいいかと🍁
いつか再訪したいと思います。
あ、あとセコマの皮付きポテトは前回(北海道トリレコ)でも食べて美味しかったので今回もリピート。羊蹄山のレコの最後に載せてますよ
セコマはお値段もリーズナブルで地元食材も豊富で何回も楽しめますね♪
次回も掘り出し物を開拓したいです(笑)
おこんばんは〜🌠
セコマのクロワッサン、やはり買いましたか!地元の方とおぼしき方が、一目散にクロワッサンだけ3個とりレジに行かれてたので、「人気あるのか?」と思い、手には取ったのですが、おにぎりの気分だったので買いませんでした。触った感じ、かなりサクサクだったかと〜。カフェ・オ・レとあわせたいな😋
北海道といえば、スープカレーも外せないのに、まだ食べてない!わたしもあんまり辛いのは得意でないので、辛さは2くらいにしときます。海鮮丼も食べてないな〜。出発前の関空で食べてしまったから、コレも次回にもちこしかな〜。
ハシブトガラちゃん!何コレ、可愛い〜♡天パのような羽毛の乱れっぷりは元々ですか?カナリアで天パみたいな子、飼ってたことあります。巻毛カナリアだったかな〜。
空港の売店でも「シマエナガ」コーナーがありました。「きっとゲンちゃんさん、買うで〜」って話してたよ😆
ニセコアンヌプリとイワオヌプリをセットで縦走するのも良さそうです。日の出や羊蹄山を眺めてみたいです♪🐵ヤマノカンソウ コレダケー!!
おこんばんは♪
セコマのクロワッサン🥐サクサクで美味しかったですよ。焼き直した方が美味しいんでしょうけど、冷めててもクオリティは高かったです。
セコマは他のコンビニより価格が少し安く珈琲も税抜きで100円切るので地元民の味方ですね。
本場スープカレーは美味しいですね。ニセコは観光地で少し高めなのでちょっと外れで探したほうがいいかも。海鮮丼も観光地から少し離れた場所に安いのが結構あるかも。
学生時代に長万部の国道沿いで700円くらいでウニ・イクラ・カニの三食丼を食べたことがあります。今は物価も上がってるのでもうないでしょうけど
ハシブトガラはたぶん冬羽への換羽中じゃないかと…
5〜6羽いたんですけど、頭に白い毛2本が特徴のこの子が何度も出てきてくれました。
足環もあるし人馴れしているのかも
シマエナガは奥さんへのお土産です。
20年以上前に旅行で行った時に富良野の美瑛に拓真館という写真館があって、そこでシマエナガの写真の絵はがきを見つけ、その時から奥さんもファンです。ここ数年で人気出ましたが古株ですよ。
道の駅ウトナイ湖で初日は迷って購入見送りましたが、最終日にやっぱりと思って購入。いい買い物になりました。
ニセコアンヌプリとイワオヌプリをセットで歩く人も多い様ですが、3ヌプリ(チセヌプリ、ニトヌプリ、イワオヌプリ)縦走のコースもある様。
ニセコは熊が少ないと言われているのでじっくり周るのもいいかもね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する