記録ID: 7305783
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰
2024年10月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 838m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山時は路肩を含めて多くの車が停まってました 平日なのに この賑わい、土日はさぞかし混むのでしょうね |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて歩きやすいです ヘルメット着用推奨山域ではありますが、ヘルメットをしていない人、持って来てなさそうな人が多いように思います 御嶽山の噴火から10年 果たして火山弾が降りしきる中で実際ヘルメットの着用が命を救うのにどれだけ有効かはわかりません ただ着用しないよりは着用していた方が生き残るチャンスは大きくなるのは間違いありません 是非皆さんヘルメットの着用を! |
その他周辺情報 | 上高地からは離れますが、個人的に好きで寄ってしまうのが竜島温泉 https://ryushima-onsen.jp/ 美肌つるつるのアルカリ性単純泉です |
写真
感想
先日の登山の時に蜂に刺されたのですが…
2日経ってから刺された脚が急に凄く浮腫んできまして
こりゃ医者に行かないといけないわ
ん~医者が始まるのが遅いからぁ
焼岳登ってから その後医者行くわ
と妻に伝えると何かがオカシイと首を傾げる訳でして…何か違うけど医者行くならいいわと一応納得して頂き 出発!
サクッと山に行ける地域に住んでいるという幸せを実感
そんなこんなで近場にいるメリットを活かして焼岳へ
冬の下見もしておきたかったので丁度良かったです
天気も最高😆!!
あくまで活火山という事で若干の緊張感もありましたが楽しくお山登りをして来ました
また冬になったら今度は南峰に会いに行って来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する