記録ID: 7312921
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
今回こそ朝焼け見るぞ!と張り切るが『乗鞍岳』
2024年10月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 10:22
距離 22.2km
登り 1,499m
下り 1,499m
12:57
ゴール地点
天候 | 霧雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
三本滝から厳冬期コースに向かったがとても歩けそうにないので、林道歩き。途中から登山道が所々 沢の中のルートありだが石渡 木道もあり滑りやすい |
その他周辺情報 | 湯けむり館 730円 |
写真
感想
唐松・穂高と朝焼け見れなくて
今回のてんくらA信じられないけど
行かないと後悔する
いつもの如く仕事終えてシャワー浴びて頑張る
ずっと下道で着いたのは1時半過ぎ
霧雨が舞ってる…
やっぱり当たらないてんくら😢
行こっか、やめよっか…でももしかしたら
幻想的な瞬間があるかもしれない。
駐車場に車がポツポツと来る。
出発するのを見られたくないなぁ~笑
あ!変態じゃんって言われる。 笑笑
自覚してますけどね、恥ずかしいのよ。
途中雷鳥の鳴き声があちらこちらで
この天気だもんね~
あ!久しぶりって会いに来てくれた。
厳冬期しか会わない雷鳥さん。
座って写真撮ってると五羽も来た
まだあっちでも鳴き声いっぱい
🥶寒 半袖だった。
レイン上だけ羽織って雷鳥を観察する。
その後剣ヶ峰に向うが雨風
雷鳥さんがいるいる 😁
富士見岳に向かう いるいる😁
大黒岳 ここにも😁
出会いは15匹 たくさん会えました♪
こんなにガスガスでつまらないから畳平からバスに乗って帰ろ。
切符どこで買うんだろ~
まぁうどんでも食べよっと。
外に出たら山が見えた!❤️
なんかワクワク☺️
散歩しながら下山しましょっと。
それにしてもすごい人人人。
なんかやだなぁ…
穂高方面は雲の中だったけど、紅葉🍁を楽しみながらの下山となりました。
やっぱり厳冬期が静かで良い山かな。
雷鳥も白くなり始めて来ました。
また真っ白になったら会いに行きます。😊
雷鳥さんまた会おうね 😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
すっきりしない週末、お料理レコ上がらずどこの山で勝負してるのかなあ、と思っていました
私も展望を見たことがなくまた行って見たい山の一つです。雪の季節は下からでしょうから無理そうですが😅
ボスの登場に雷鳥軍団が集まって楽しそう
『また来よっ 子供と バス乗って』
早く見たい😆‼️楽しみです
自然と寄ってくる雷鳥さん達😁
今度は娘達に顔合わせしなくっちゃ😊
バスの乗り方ひとりだとわからないから
どうしても下から登って来ちゃうのよね
まぁ夜中スタートが楽しいんだけどね〜
maruさんも同じでしょ😁
ナイトハイクお疲れ様でした☕️
朝焼けは、見れなくて残念でしたが、雷鳥たくさん見れましたね😊
そして、朝には気持ちの良い青空見えて何よりでした(*^^*)
29枚目の写真、最高です👍
紅葉🍁と青空の乗鞍の写真ありがとうございました☺️
コメントありがとうございます♪
いつも雪の景色😁
今回初めてのこの景色が見れて良かったです。厳冬期になって真っ白な雷鳥に会いに行きます😁
今週は天気落ちつきそうですね。
ちょっと予定変更で、上高地入ってテント泊でもしようかなと。ゆっくり紅葉も良いかな😊
また、お友達の雷鳥を呼んだのかな?
沢山会えて、近いし!👀
お天気中々読めないですが、雷鳥に紅葉🍁青空も出て来て、変化のある風景で良しとしますか😅
雷鳥さん私に向かってくるのよね おぃ!って 🤭
周りの景色は見れなかったけど
楽しく散歩出来ました♪♪
今週末は良さそうよ
久しぶりに朝焼け見れるかなぁ😊
羨ましいな〜
山の写真も良いけどナイトフラワーの写真素敵です‼
雷鳥さんなら良いけどたまに熊が会いにくるのよ
ナイトフラワー興味あるあるだね。😁
土日ならお供します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する