雨飾山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
先週に日続き、今週末も好天に恵まれたということで、2週続けての百名山登山となりました。
今回登るのは信州の雨飾山です。夜行バスで信濃大町まで行き、始発で南小谷→バスで雨飾高原へと向かいます。
AM8時過ぎ登山開始。雨飾山は駐車場が充実しているためか、マイカー登山が大多数でバスを利用する人は少ないです。バス亭から登山口まで3km近く歩かないといけないので思いのほか体力を消耗する💦
30分ほどで登山口に到着。駐車場は第2まで満車状態で、停めきれなかった車が路肩に並んでおりました。さすが人気の山だ。相当数の登山者が既に入山してるらしい。大分遅ればせながら、自分も登山道へと進む。序盤は比較的整備された登山道だけど、徐々に岩や木の根が増えて歩きづらくなってきた。雪渓(まだあったかー( ̄◇ ̄;))を超えると長い急登が始まる。好天はありがたいが、気温が高いのはなかなかにツラいな。(;´д`)ゞ
展望が開けて笹平が見えてきたが・・・・・・・
手前に壁のような岩稜帯があり、登山者が大勢とりついてるのが見えた。
あれを登るのかよー( ̄▼ ̄|||)
しかし登り切れば後は絶景の極楽コースのはずだ。結構飛ばしてきたので足にきてたが、気力を振り絞って登りきる。笹平から先は花を楽しみながら緩やか道で山頂に向かう。最後の急登をクリアしてようやく山頂に到着。スゴい人だな・・・周囲は北アルプスや焼山、火打山、日本海も見える。絶景でみんな山頂を離れられないようです(;^ω^)
帰りのバスの時間もあるので、昼食を済ませたら名残惜しいが早々に下山を開始する。
下山途中、なんか人だかりがで道が塞がってる。(@´・ω・)ん?
聞いてみると『下の草むらで何かが動いたんですよ』
どうやら🐻を警戒して立ち止まってるらしい。(((( ;゜д゜)))
10人ほど固まっていたけど、とりあえず全員で熊鈴や笛を鳴らしながら下山する。こういう時、登山者というのは不思議な結束感が生まれますな。
果たして草むらが動いたという場所の近くに着いてみると、誰かのザックが道端に置いたままになってる。誰か用を足すために草むらに突入した人がいたらしい。とりあえず🐻じゃなかったとわかって皆一様にホッとしてました。
ハプニングがあったが、なんとか14時過ぎに登山口に到着。🚙で来られた方はここでゴールだが、ここからさらにバス亭まで3km近いロードを歩かないといけない。バス時刻は15:18なのでなんとか間に合いそうだが、午後はアスファルトの照り返しがキツい
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
なんとか15時前にバス亭に到着。これを逃すと次は17時台までなく、帰りが午前様になってしまう所だったので間に合って良かった!
今回、暑さは厳しかったが、梅雨の合間の絶景登山を楽しめました!
百名山(34)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する