記録ID: 7317681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
【東北遠征2日目】月山 姥沢登山口より
2024年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 897m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 曇り(霧雨混じり) 曇り予報でしたが、朝方は霧雨。山頂近くは晴れそうで晴れない微妙な陽気。下山すると日帰り温泉施設から姥沢岳と月山が綺麗に見えました。登山あるあるですね‥。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 霧雨で多少の湿り気はありました。斜めになっている濡れた木道は怖いので、慎重に進みました。 |
その他周辺情報 | 月山スキー場 下りで利用。開始時間が8:00からなので、登りは利用しませんでした。片道800円でした。 月山リゾートイン 下部のリフト券売り場の売店が営業していないとのことで、こちらに売店があるとのことで立ち寄り。バッジを買おうとしたら、オリジナルバッジが売ってましたが、?な感じだったのであらためて道の駅で購入しました。 登山客の汚れ対策か、店内は履き替えでした。飲食施設あり、温泉も入れるようです。 湖畔の宿 五色亭 日帰り入浴で利用させていただきました。500円、五色沼が浴室から見えるロケーション。リーズナブルで、空いていたため、ゆっくり温泉に浸かれました。 道の駅にしかわ 昼飯を食べに来訪。ロースカツ定食を食べました。少し揚げすぎ?な感じでしたが美味しくいただきました。券売機がお金を入れて、商品タッチしてすぐに発券する式ではなく、商品選んでから支払い方法を選択タップするという操作が少しわかりづらい感じでした。ご年配の方々が苦戦していました。渋滞になっていたのが少し残念でした。 売店で月山のバッジ、売っていました。月山ビールや地酒、お土産、地産の野菜がたくさん売っていて賑わっていました。 |
写真
感想
東北遠征2日目。初日は鳥海山に登り、鶴岡市に宿泊。そこから関東への帰り道にあり、ホテルから約1時間で着く月山へ。コースタイムも短く、比較的ハードではない月山ですが、終日曇りの予報から下方修正。7:00過ぎに登山口近くに到着するとまさかの小雨。すぐに雨は止むものの、眺望はほぼなし。稜線に出るまでは黙々と登る、トレーニング的な気持ちで登っていました。
稜線に出てからは開けた中の木道歩きや、整備された登山道が歩けたり、遠くまで見渡せないまでも見事に色付いた木々を鑑賞することができました。
下山後にまさかの晴れには無念でしたが、出羽三山生まれ変わりの旅、羽黒山→月山→湯殿山(過去→現在→未来を巡る旅)にも興味が出て、いつかこの順番で回ってみたくもなりました。
日本海側はあまり登山したことがないので、今回は新鮮な旅となりました。今後も遠征登山+地元を楽しむ旅をしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する