ヒルまみれだった雨の大山🌧
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:53
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 533m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:24発 秦野⇒ヤビツ峠(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため、泥濘箇所多数。 ヒルもたくさん出たので、まだ今の時期は対策は必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 伊勢原駅界隈で、道灌まつりが開催中でした。 |
写真
感想
やっと暑さも和らいできた10月。お天気の影響でしばらく山に行けてなかったのですが、曇り予報だったので近場で楽しもうと大山へ。
ところがどっこい、ヤビツ峠に到着したら、曇り予報がザーザーの雨☔そんな中、ヤビツ峠のバス停で遭遇した、蓑毛方面から登ってこられたというダンディ...
全身ヒルまみれで、既に数ヶ所吸われていて出血。バス停前で衣服をバサバサしながら、ヒルを払うのをお手伝いしました。周囲のオーディエンス達も、これから先の道中に不安を抱いていました。
ヒルの恐怖にこちらは出鼻を挫かれつつも、せっかく来たので久々に上下レインでとりあえず大山を目指すことにします。案の定、道中でも定期的にヒルがくっついてくるので、何度も払いながら進みました。
山頂では雨とガスで景色は残念ながら皆無でしたが、ホットサンドを楽しんで癒されました🥪そこではこれまで見たことないような、めっちゃ大きなヒルが出てきて飛び跳ねました💦
ヒルと言ったら、小さいシャクトリムシみたいなやつしか見たことなかったですが、この時見たのは、30cm以上の大きさがありました。
ルートとしては、当初は日向薬師まで行って、ヒガンバナの群生地を鑑賞する予定でしたが、雨の影響もあり、大山山頂からはロープウェイ側へ下山するルートへ変更。地味に岩場も多くて、膝にきました。
ガスで景色が見れなかったり、雨の影響もあって、泥濘箇所も多く思ったより時間はかかりましたが、道中も霧の幻想的な景色を拝めたりなど、なんだかんだで楽しめました。
帰りは伊勢原駅界隈で開催されていた、道灌まつりで芸能人のトークショーを楽しみました。生で見る芸能人はやはりオーラがありますね。
そろそろ紅葉の便りも聞こえてくる季節。今年も紅葉登山を楽しめれればと思います🍁
地元丹沢を歩いていますが
10cmのヒルも見たことがいのですが・・・
あんな長いヒル見たら
絶叫しそうです・・・ ^^;
今週末、歩きに行くのが怖くなりましたww
こんにちは!
コメントありがとうございます😊
かなりの大きさのヒルに遭遇しました!最初はヘビかトカゲかと思いましたが、まさかのヒルで本当にビックリでした!
雨の日は更に出やすいみたいなので、対策して気をつけて行ってきてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する