ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7326624
全員に公開
ハイキング
甲信越

高速からすぐ登山口の平尾富士

2024年10月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
4.7km
登り
411m
下り
407m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
1:03
合計
3:44
8:54
80
スタート地点
10:14
11:17
81
12:38
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐久平ハイウェイオアシスに登山口が隣接しています。昆虫学習体験館前の駐車場に車を停めました。トイレ・自販機あり。
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されています。
八ヶ岳パノラマトレイル(八ヶ岳の展望をみながら🎵)を予定していたけど天気予報が良くないので平尾富士に変更。昆虫体験学習館駐車場に車を停めて出発
2024年10月07日 08:54撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 8:54
八ヶ岳パノラマトレイル(八ヶ岳の展望をみながら🎵)を予定していたけど天気予報が良くないので平尾富士に変更。昆虫体験学習館駐車場に車を停めて出発
チーズさんも今日は久しぶりに一緒。右手に登山口。そのまま進むとトイレがある(自販機もあり)
2024年10月07日 09:01撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 9:01
チーズさんも今日は久しぶりに一緒。右手に登山口。そのまま進むとトイレがある(自販機もあり)
とても歩きやすい道だ
2024年10月07日 09:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 9:09
とても歩きやすい道だ
アキノキリンソウ
2024年10月07日 09:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
10/7 9:09
アキノキリンソウ
東屋がある。
2024年10月07日 09:18撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 9:18
東屋がある。
東屋の先で舗装路にでた。舗装路を左へそして分岐を右へ。日当たりがいいからかアサキマダラがフワフワ
2024年10月07日 09:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 9:24
東屋の先で舗装路にでた。舗装路を左へそして分岐を右へ。日当たりがいいからかアサキマダラがフワフワ
ここから再び山の中へ
2024年10月07日 09:27撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 9:27
ここから再び山の中へ
ヤマガラさん
2024年10月07日 09:30撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 9:30
ヤマガラさん
忍耐の小径。その名の通り尾根一本道だ
2024年10月07日 09:34撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 9:34
忍耐の小径。その名の通り尾根一本道だ
再び東屋
2024年10月07日 09:58撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 9:58
再び東屋
山頂直下の急登
2024年10月07日 10:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:04
山頂直下の急登
段差を越えられないのでチーズさん抱っこで
2024年10月07日 10:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 10:08
段差を越えられないのでチーズさん抱っこで
振り返ると絶景だ
2024年10月07日 10:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 10:09
振り返ると絶景だ
山頂に着いた
2024年10月07日 10:10撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
10/7 10:10
山頂に着いた
チーズさんは早速おやつタイム
2024年10月07日 10:14撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:14
チーズさんは早速おやつタイム
山頂展望良好だ
2024年10月07日 10:14撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 10:14
山頂展望良好だ
浅間隠山
2024年10月07日 10:17撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:17
浅間隠山
上田市アップで
2024年10月07日 10:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:23
上田市アップで
南側
2024年10月07日 10:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:23
南側
2024年10月07日 10:23撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 10:23
御座山、まだ未踏
2024年10月07日 10:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:24
御座山、まだ未踏
茂来山と右奥に男山
2024年10月07日 10:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:24
茂来山と右奥に男山
猫の置物
2024年10月07日 10:24撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:24
猫の置物
甲武信ヶ岳、こちらもまだ未踏だ
2024年10月07日 10:28撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:28
甲武信ヶ岳、こちらもまだ未踏だ
2024年10月07日 10:29撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
10/7 10:29
2024年10月07日 10:34撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 10:34
浅間山
2024年10月07日 10:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:37
浅間山
雲が取れてきたけど再び雲の中へ入ってしまった
2024年10月07日 10:37撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:37
雲が取れてきたけど再び雲の中へ入ってしまった
右遠くに船窪岳〜北葛岳
2024年10月07日 10:38撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 10:38
右遠くに船窪岳〜北葛岳
2024年10月07日 10:43撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
10/7 10:43
そろそろ出発。北へと進む
2024年10月07日 11:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 11:09
そろそろ出発。北へと進む
竜神池との道標があり左へ下りるが予定の軌跡と違うかったので引き返して尾根上を下りていく
2024年10月07日 11:11撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 11:11
竜神池との道標があり左へ下りるが予定の軌跡と違うかったので引き返して尾根上を下りていく
祭ってある
2024年10月07日 11:26撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 11:26
祭ってある
サラシナショウマ
2024年10月07日 11:32撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 11:32
サラシナショウマ
登山道が左へカーブするところで前にスキー場のリフト下り場。よってみる。
2024年10月07日 11:34撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 11:34
登山道が左へカーブするところで前にスキー場のリフト下り場。よってみる。
日当たりがいいのでお花が多い
2024年10月07日 11:39撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
10/7 11:39
日当たりがいいのでお花が多い
ススキ
2024年10月07日 11:40撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 11:40
ススキ
アザミも多い
2024年10月07日 11:42撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 11:42
アザミも多い
あまり見ることがなくなったゲンノショウコ
2024年10月07日 11:43撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 11:43
あまり見ることがなくなったゲンノショウコ
2024年10月07日 11:43撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
2
10/7 11:43
2024年10月07日 11:44撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
1
10/7 11:44
チーズさん、ふとみると草花の実をたくさんつけているので慌てて抱っこ
2024年10月07日 11:48撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 11:48
チーズさん、ふとみると草花の実をたくさんつけているので慌てて抱っこ
2024年10月07日 12:04撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 12:04
木道へ進んだ
2024年10月07日 12:07撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 12:07
木道へ進んだ
右に竜神池
2024年10月07日 12:08撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 12:08
右に竜神池
こちらは左の階段へ
2024年10月07日 12:09撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 12:09
こちらは左の階段へ
平尾富士は良く整備されていて歩きやすい
2024年10月07日 12:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 12:12
平尾富士は良く整備されていて歩きやすい
2024年10月07日 12:12撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 12:12
登りで歩いた道と合流。下りていく
2024年10月07日 12:14撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 12:14
登りで歩いた道と合流。下りていく
登山口まで下りてきた。下りてくるまで天気はまずまず。最近天気予報が当たらないなあ
2024年10月07日 12:31撮影 by  OM-5, OM Digital Solutions
10/7 12:31
登山口まで下りてきた。下りてくるまで天気はまずまず。最近天気予報が当たらないなあ
撮影機器:

感想

(仮アップです)
今日は振休。なのでどこかへ登ろうと計画し小諸市の八ヶ岳パノラマトレイルを歩く予定だったけど朝起きたらどんよりでいつ雨が降ってきてもおかしくない感じ。なのでこちらはまたの機会にしてもっと短時間で登ることができる山をと探して佐久平パーキングエリアに隣接する登山口から登ることのできる平尾富士(平尾山)に登ることにした。

午後から早々に降ってきそうな予報なので高速利用で。上田菅平インターから高速に乗って佐久平パーキングエリア→佐久平ハイウェイオアシスへ。帰りはいったん高速道路を下りるのだからとetcインターで下りて昆虫学習体験館近くの駐車場に車を停めた。

9時に出発。登山口へと向かうと先に子供の遊具広場がありトイレ・自販機がある。その手前に登山口道標があり(ファーブルの小径)。注意書きがあり一本松古墳近くでスズメバチの巣がみつかったそうで通行止めの道があるようだ。

良く整備されていて歩きやすい尾根道を登っていく。分岐が時々あり軌跡を確認しながら尾根道を登っていく。アキノキリンソウ、コウヤボウキの綿毛などがある。もうすぐお花も終わり。東屋がでてきた。この先で舗装路がでてきた。ここは左へ。舗装路が分かれていてこれは右へ。アサキマダラが飛んでいる。少し進むと登山道標識があり再び山の中へ。

ヤマガラの群れがいる。にぎやかだ。忍耐の小径とある。確かに尾根をまっすぐぐんぐんと登っていく感じ。道は良く整備されているけどキツイことには変わりなし・・。熊に注意の看板がリアルで怖い。色づいてきている葉っぱはあるけど紅葉というにはほど遠い。

9時45分、右手にベンチが並んでいる。今は木々が茂って展望はないけど以前は展望地だったんだろう。いったん尾根の左側をゆき再び尾根上へ。右手に茂来山が見えている。10時、東屋がでてきた。ベンチや東屋があるし道は快適だし良く整備されている。木の階段道がでてきた。頂上手前の急登だ。チーズさん階段の段差が大きくて登りにくいので抱っこして登る。

10時10分山頂に着いた。山頂は展望が良く荒船山のピークから甲武信ヶ岳、御座山、金峰山、雲を被っているけど八ヶ岳、美ヶ原・・北アルプス(今日はほとんど見えず・・船窪岳〜北葛岳だけ見えていた)、雲を被った浅間連山が見えている。浅間神社参拝所があり中に入ると休むことができる。

ベンチに座っておやつタイム。チーズも犬ミルクと犬ちゅーる。北アルプスの方向がだんだん暑い雲に覆われてきた。ハイカーがチラホラ登ってくる。ワンコ連れの人もいる。

11時05分下山を開始。北へ尾根沿いに進んでいく。11時15分、分岐道標があり「竜神池」とあるのでそちらへ下りていくが予定している軌跡と違うので引き返して尾根を進んでいく。右手に岩があり祭ってある。11時35分、前方にスキー場のリフト下り場が見えてきた。登山道はここで左へカーブしているけどスキー場へと行ってみる。ススキの穂がゲレンデに群生していてキク科の植物が咲いている。パラダゲレンデマップという地図看板があり。冬はかなりの雪なのかなあ?。

引き返して登山道を下りていく。ふとチーズを見ると草花の実をたくさん体に付けている。このまま家にかえると大変。抱っこして取りながら下りていく。秋になると草花の実や落ち葉をたくさんくっつけて帰ることがある。やがて尾根から谷へ。竜神池の左手を行く木の道をゆき12時15分尾根へと上がって登りで使った忍耐の小径に合流。ここからは登りで歩いた道だ。12時半、登山口まで戻ってきた。思っていたより天気が良くて青空もあり。良く整備されていて山が明るく山頂の展望は抜群でいろいろなコースがある。晩秋のアルプスなどが雪を被ったことにまた登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら