記録ID: 7327438
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
日本百名山 鹿児島・開聞岳
2024年10月08日(火) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 819m
- 下り
- 819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:20
距離 8.0km
登り 819m
下り 819m
0505 ホテル発、コンビニで食料調達
0624 樋高展望台
0704 開聞岳登山者駐車場
0721 スタート
0736 登山口
0749 二合目半、0753 発
0812 四合目、0815 発
0830五合目、0837 初
1032 開聞岳二等三角点(924m)、1111 発
1205 七合目、1210 発
1342ゴール
1359 駐車場発
1240 西大山駅、
1449 長崎鼻、1538発
1606 知林ヶ島、1646 発
1713 コンビニで小休止、1735 発、大渋滞
1925 ホテル
0624 樋高展望台
0704 開聞岳登山者駐車場
0721 スタート
0736 登山口
0749 二合目半、0753 発
0812 四合目、0815 発
0830五合目、0837 初
1032 開聞岳二等三角点(924m)、1111 発
1205 七合目、1210 発
1342ゴール
1359 駐車場発
1240 西大山駅、
1449 長崎鼻、1538発
1606 知林ヶ島、1646 発
1713 コンビニで小休止、1735 発、大渋滞
1925 ホテル
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目を越えると結構厳しい岩場が出てくるので滑らない様注意が必要 登山口以降はトイレや休憩所などもない(ベンチ程度) |
その他周辺情報 | 登山後、日本最南端の西大山駅、長崎鼻、知林ケ島などを回る |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン{tigora]
長袖シャツ[DCM]
靴[tigora]
靴下[mont-belll
日よけ帽[DCM]
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
(折り畳み傘)
ストック[bestamber]
ザック[Columbia]
昼ご飯
行動食
山専ボトル[900cc]
ゴミ袋
(薬ケース&常備薬)
(マスク)
(予備マスク)
(モバイルバッテリー&ルーター[Zmi])
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
自撮り三脚棒[Velbon]
時計[apple watch]
タオル
財布
クレカ(&PITAPA)
手袋[DCM]
温度計
(レジャーシート)
()内は今回不使用
|
---|
感想
鹿児島遠征2日目は天候にも恵まれ、予定通り開聞岳に登る。夏山の服装だったので、スタート直後は肌寒い感じだったが、気温が23℃と低いにもかかわらず、登山口から少し登ると蒸し暑くなってくる。途中眺望の有るところは限られるが、頂上に近づくにつれて雲に覆われ全く何も見えなくなる。頂上で早い昼食を取りながら晴れるのを待ったが、写真を撮る間もない位一瞬景色が見える時もあったが、殆どは雲の中。適当なところで諦めて下山するが、途中スカッと晴れ渡り景色が見渡せる時があった。ただ頂上でも見えていたかは微妙な感じ。
6合目以降の岩場は結構気を遣ったが、下山もかなり気を遣って下ったので割と時間を要した。雨上がりなので余計かも。夏山の服装なのに衣類もタオルもかなり汗でびっしょり。もう少し気温が高かったらかなり厳しい登山になったかも。
下山後は予定していた観光地巡り。こちらは天気も良くどこからも開聞岳を眺める事が出来た。一番意外だったのは、日本最南端の西大山駅に中国人ツアーの大型バスが来て、ホームが中国語であふれた事。中国人から見て日本最南端の駅なんて興味あるんだろうかと思ってしまう。逆に日本人は中国最南端の駅って知ってるんだろうか?
私は知らないし調べるつもりもないが・・・(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する