ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7330814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

霧島連山「韓国岳」_迫力の連続火口縦走コース

2024年10月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
7.0km
登り
592m
下り
709m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:18
合計
3:30
9:09
61
10:10
10:18
14
10:32
10:33
19
10:52
11:02
35
11:37
11:38
23
12:01
12:01
18
12:19
12:19
21
12:41
1
12:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:えびな高原にて下車

帰り:大浪池にて乗車
えびの高原行きの始発バスは8時半です。
ちょっと遅めなのは残念。
2024年10月10日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 8:23
えびの高原行きの始発バスは8時半です。
ちょっと遅めなのは残念。
30分ほどでえびの高原に到着。
2024年10月10日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:05
30分ほどでえびの高原に到着。
2024年10月10日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:07
2024年10月10日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:10
登山口は駐車場の奥のほうにあります。
2024年10月10日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:10
登山口は駐車場の奥のほうにあります。
入ってすぐに分岐があります。
もちろん韓国山方面へ。
2024年10月10日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:13
入ってすぐに分岐があります。
もちろん韓国山方面へ。
春先にはいろいろ美しい花が咲くみたい。
2024年10月10日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:13
春先にはいろいろ美しい花が咲くみたい。
ススキの穂は秋の様子。
2024年10月10日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:15
ススキの穂は秋の様子。
序盤は舗装された遊歩道。
準備運動になるー。
2024年10月10日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 9:15
序盤は舗装された遊歩道。
準備運動になるー。
左手の方から何やらモクモクと煙。。
2024年10月10日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:17
左手の方から何やらモクモクと煙。。
ここからいよいよ登山道の本番。
2024年10月10日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:21
ここからいよいよ登山道の本番。
火山ガスの注意書き。
亜硫酸ガスは空気より重いらしい。
2024年10月10日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:22
火山ガスの注意書き。
亜硫酸ガスは空気より重いらしい。
少し進んだところで、野生のシカ🦌に遭遇。
本州で見る個体より毛皮が黒く見えるのは気のせい?
2024年10月10日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:29
少し進んだところで、野生のシカ🦌に遭遇。
本州で見る個体より毛皮が黒く見えるのは気のせい?
2024年10月10日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:42
さっきのモクモクは硫黄岳の噴煙だった。
2024年10月10日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:49
さっきのモクモクは硫黄岳の噴煙だった。
三合目
2024年10月10日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:55
三合目
2024年10月10日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 9:59
四合目
2024年10月10日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:01
四合目
五合目
2024年10月10日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:18
五合目
小屋を発見
2024年10月10日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:11
小屋を発見
韓国岳登山道休憩所
2024年10月10日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:19
韓国岳登山道休憩所
なかはこんな感じ。
2024年10月10日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:20
なかはこんな感じ。
六合目
2024年10月10日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:26
六合目
七合目
ここからの景色は特にGOOD!
2024年10月10日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:31
七合目
ここからの景色は特にGOOD!
八号目
2024年10月10日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:39
八号目
また別の火口が出現
こっちは休止してる様子。
2024年10月10日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:43
また別の火口が出現
こっちは休止してる様子。
2024年10月10日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 10:46
さらに奥を見ると迫力の新燃岳!
火口からメラメラと蒸気が湧き出てる。
2024年10月10日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:49
さらに奥を見ると迫力の新燃岳!
火口からメラメラと蒸気が湧き出てる。
韓国岳(霧島山)1700m山頂!
日本百名山46座目。
2024年10月10日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/10 10:57
韓国岳(霧島山)1700m山頂!
日本百名山46座目。
記念にパチリ
2024年10月10日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 10:59
記念にパチリ
ここから見える火口の淵がヤバい。
2024年10月10日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/10 11:01
ここから見える火口の淵がヤバい。
大浪池もバッチリ
2024年10月10日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/10 11:01
大浪池もバッチリ
天気に恵まれて幸運でした。
2024年10月10日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:02
天気に恵まれて幸運でした。
防災ヘリが巡回してた。
何かあったのかな。。
2024年10月10日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:02
防災ヘリが巡回してた。
何かあったのかな。。
では大浪池へ移動開始。
2024年10月10日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:04
では大浪池へ移動開始。
美しい縦走路!
2024年10月10日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/10 11:13
美しい縦走路!
標識に掘ってあったカタツムリ🐌
カワイイ。
2024年10月10日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/10 11:19
標識に掘ってあったカタツムリ🐌
カワイイ。
避難小屋のあるコルまで一旦下降。
2024年10月10日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:37
避難小屋のあるコルまで一旦下降。
ここから登り返し。
2024年10月10日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:38
ここから登り返し。
ノアザミが見頃を迎えてた。
2024年10月10日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:41
ノアザミが見頃を迎えてた。
ここから本日のゴールまであと2.9km
2024年10月10日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:47
ここから本日のゴールまであと2.9km
しばし登ると大浪池。
美しい!
2024年10月10日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:54
しばし登ると大浪池。
美しい!
リンドウ発見
2024年10月10日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 11:56
リンドウ発見
2024年10月10日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 12:02
天気が良いので桜島が見えた。
2024年10月10日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 12:09
天気が良いので桜島が見えた。
まもなく大浪池休憩所。
このビューともお別れ。
2024年10月10日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 12:09
まもなく大浪池休憩所。
このビューともお別れ。
2024年10月10日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 12:11
大浪池休憩所
2024年10月10日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 12:20
大浪池休憩所
登山口へ分岐はここ
2024年10月10日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 12:20
登山口へ分岐はここ
ここのルートは石畳み。
歩きやすくて良き。
2024年10月10日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/10 12:32
ここのルートは石畳み。
歩きやすくて良き。
無事登山口に到着!
心配していたバス🚌の時刻に間に合いました。
※詳細は感想へ。
2024年10月10日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/10 12:41
無事登山口に到着!
心配していたバス🚌の時刻に間に合いました。
※詳細は感想へ。

感想

霧島連山の最高峰「韓国岳」に登ってきましたのでその様子をご紹介します。

◼︎コースの概要
登りは「えびの高原」登山口から入山。
韓国岳を目差しました。
樹林帯は四合目でそこから山頂までは視界が開ける素敵なルートです。
登頂後、韓国岳避難小屋を経由して大浪池方面へ向かいます。
避難小屋まで下るとコルとなり、100m程登り返して大浪池。
グルっと半周して「大浪池休憩所」から大浪池登山口へ下山、
という縦走ルートを組んでみました。

◼︎前日
霧島温泉郷にある「みちや荘」にて宿前泊。
こじんまりとした風情あるれる宿で源泉掛け流しの温泉をリーズナブルに味わえます。
※平日:7500円/二人素泊まり

◼︎朝
午前6時起床。
朝風呂のあと食事と準備をして8時半のバスに乗車
9時にえびの高原に到着。
天候は晴れ、気温は18度前後。
陽が上がったら暑くなりそう。
9時10分岐
えびの高原登山口から行動開始。

◼︎韓国岳登山道~韓国岳山頂
15分ほど緩やかな登りのあと、徐々に傾斜がついた樹林帯となります。
予報どおり、気温が高くなってきたため、日陰影でも汗が吹き出る暑さでした。。
四合目に休憩所があったので給水と行動食を補給。
このあたりから森林限界となり視界が開けます。
眺望を楽しみながらテンポよく進んで行くこと凡そ40分。
日本百名山、韓国岳(霧島山)山頂へ到着!

◼︎韓国岳~大浪池
10分ほど山頂の景色を楽しんだあと、大浪池方面へ移動開始。
ここからは「韓国岳避難小屋」があるコルまで約350mの下り。
まま傾斜のあるコースですが木道や階段で整備されているので難しくはありません。一部の階段は崩壊が進んでいたのでいづれにしても足物にはご注意を。

◼︎避難小屋~大浪池
避難小屋からは100mほどの登り返しになります。
ここで東コースと西コースに分岐。
どちらも大浪池を周回するコースで距離も同じく2.0km。
私たちは西コースへ。
傾斜は緩めなのでペースを守ればキツくは無いと思います。
大浪池の外輪に到達すると最初はなかなか大浪池を見れるスポットがありまんが、反対側の大浪池休憩所に近づくにつれて整備されたビュースポットが幾つかあるので、どんどん歩を進めて大丈夫です。

◼︎大浪池休憩所~大浪池登山口
無事に池を半周して、休憩所から本格的な下山を開始。
ほぼ一定の傾斜で歩きやすい樹林帯のコースです。ただところどころぬかるんでいる場所がありました。
降りのスリップは事故に繋がりやすいのでご注意下さい。

大浪池休憩所を出発しておよそ20分。
12時40分
登山口に到着して無事下山完了。


◼︎感想
登ってみた感想ですが、今回のコースは火口の間を縫って進む縦走コースということもあって霧島連山の迫力を肌で感じることができる大満足のコースでした。

大量の蒸気を噴き出す硫黄岳火口、
山頂から百メール以上垂直に切れ落ちている韓国岳火口、
遠目からでも湯気が立つのがハッキリ見える新燃岳、
そして美しい火口湖大浪池。

これだけのビューを三時間程度のコースで楽しめたのは望外の喜びです。

ただしこのコースを公共交通機関で行く場合は帰りのバスの時刻にご注意ください。
というのも大浪池登山口にあるバス停から霧島温泉郷へ戻るバスは13時5分発で、これを逃すと次は3時間後になります。
徒歩で温泉郷まで戻るという選択肢もありますが、その日のうちに鹿児島駅方面等へ向かう予定の方は、その先のバスの接続を確認しておくことをお勧めします。

以上、霧島連山の最高峰「韓国山」のご紹介でした。

今回のご報告が参考になりましたら拍手やコメント等を残していただけると嬉しいです。

山登りは事前の準備と登山届け、そして万一の保険にも入って安全に楽しんでいきましょう。

ではまた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら