記録ID: 7333389
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山から千頭星山
2024年10月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 706m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:52
距離 8.4km
登り 706m
下り 702m
6:52
11分
東屋
10:34
10:39
31分
奥甘利山分岐
11:34
甘利山グリーンロッジP
天候 | 天候:晴れなるも湧き上がる雲多し 気温:6℃ 風:微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カラマツの香りが漂う広くて快適な駐車場です。トイレや飲食店もあります。 韮崎市街から県道613号で10Kmくらいの山道を走ります。舗装されていますが、うねうねの道で狭小部分もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ下草で濡れます。甘利山から千頭星山まではアップダウンを繰り返します。登り返しの坂が結構急ですが危険はありません。2000mを超えた稜線上は広々として歩きやすいです。山頂からの展望はありません。鳳凰三山方面はほぼ見えません。 |
その他周辺情報 | 高速リニューアル中のため韮崎IC〜須玉ICは渋滞が発生します。 |
写真
感想
山名が気になる山として春先に計画して以来、登る機会をずっと伺っていたのですが、とうとうその日がやってきました。心躍るほどではないですが、初登の山なのでそれなりの期待感を持って臨みましたが、予想に反しスッキリと晴れ渡る天気ではなくモヤモヤの残る山行となりました。
とは言え、景観も素晴らしくレンゲツツジの季節に再訪したいと思う山でした。全体的にカラマツの山で自分好みのルートでした。360度の展望はないですが、天気が良ければ素晴らしい眺望も期待できることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する