武尊山 ついでにPV初体験 in鎌ヶ谷 [百名山84](武尊神社より)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:53
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/z16VYadENsjmEk3x5 トイレ有 自動販売機無し 30台程度の駐車可能なスペース 路肩も含めれば50台程度駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【武尊神社ルート】 全体的に泥濘が多く、石や木の根で非常に滑りやすいルート 落差のある鎖場や木の根の多い急な傾斜もあるので足元注意 (駐車場〜須原尾根分岐) 一般的な林道、危険個所は特になし 部分的に結構な量の水が流れているので防水靴でない場合は注意 (須原尾根〜武尊山) 序盤は傾斜が緩く、徐々に傾斜を増していく 泥濘部も多く滑りやすいので足元注意 須原尾根に乗る直前に傾斜がきつくなり、尾根に乗ると一旦緩やかに 武尊山直下は鎖場が連続する急登 下りで利用する場合は滑りやすいのでしっかり鎖を利用した方が良い (武尊山〜剣ヶ峰山) 剣ヶ峰山への分岐は地図と若干異なり、川場尾根(前武尊)の方へ少し進んだ先 地図の通り進もうとすると笹薮の急斜面なので注意 気持ちの良い稜線そこそこアップダウンがある 剣ヶ峰山の直下が急な岩場だがそれほど危険な個所はない (剣ヶ峰山〜武尊沢〜須原尾根分岐〜駐車場) 泥濘多く、岩や木の根の急斜面なので下りで使用する場合は要注意 重大事故多発下山時注意の注意表示がある 下りで利用したがかなり膝に負担がかかる 小さな沢の渡渉が何度かあるので増水時は特に注意 |
その他周辺情報 | ※[未確認] は事前に調べたが実際には行ってない場所 詳細は要確認のこと 【水上(みなかみ)】 日帰り温泉『鈴森の湯』 水上インターに向かう途中にある日帰り温泉施設 源泉かけ流し 地図:https://maps.app.goo.gl/4sEUUJdUMFfC7WPZ7 HP:https://suzumorinoyu.com/ 日帰り入浴:11:00〜20:00 入浴料:大人900円 定休日:水・木曜日 食事『らーめん武尊』[未確認] 武尊山最寄りの飲食店 スタミナラーメンが人気 地図:https://maps.app.goo.gl/kA88XoJRVF2tdFe88 HP:https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10000453/ 営業時間:11:00〜14:00 定休日:木曜日 食事『雨ニモマケズ』 水上にあるしゃぶしゃぶのお店 ブランドポーク4種の食べ比べができる 地図:https://maps.app.goo.gl/bgWAX8W9kwpUbSfy6 HP:https://amenimomakezu.net/ 営業時間:昼/11:00〜14:00 夜/17:00〜20:30 定休日:木曜日 観光『ロックハート城』[未確認] 中世の城を模したテーマパーク 映画のロケなどにも利用されることが多い 地図:https://maps.app.goo.gl/XfW3CQsY4XW36gSZ8 HP:https://lockheart.info/ 営業時間:9:00〜17:00 観覧料:大人1300円 定休日:無休 【柏】 車中泊『道の駅しょうなん』 すぐ隣に日帰り温泉と徒歩圏内にコンビニがある好立地 少し離れているが駅もギリ徒歩圏内なので千葉、茨城への車中泊拠点としてオススメ 広い駐車場P3P4は利用時間制限があるので車中泊にはP1P2を利用すること 地図:https://maps.app.goo.gl/YBe7icGHXbwPYZbb6 HP:https://www.michinoeki-shonan.jp/ 利用制限:P1P2 24時間 P3P4 18:15まで 日帰り温泉『天然温泉 満天の湯』 道の駅から道路を挟んですぐの場所にある日帰り温泉施設 営業時間も長く道の駅しょうなんでの車中泊との親和性が高い 地図:https://maps.app.goo.gl/FvD6E4YKqgGc3Eez7 HP:https://mantennoyu.com/ 日帰り入浴:9:00〜0:00 入浴料:大人950円(土日1050円) 定休日:無休 食事『弥生軒』(駅構内のみ) 我孫子駅と天王台駅構内でのみ営業している立ち食い蕎麦屋 唐揚げそばが名物 裸の大将の名で有名な山下清画伯がかつて働いていたお店としても有名 地図:https://maps.app.goo.gl/2VEogbfEroeKWS3a6 HP:https://tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12000505/ 営業時間:7:00〜22:00 定休日:無休 食事『いづみや』 我孫子駅から徒歩圏内にある揚げ物専門の居酒屋 ちょい飲みに最適 地図:https://maps.app.goo.gl/9GoitnKiAvxASCcy5 HP:https://idumiya-abiko.com/ 営業時間:15:00〜23:00 定休日:火曜日 【鎌ヶ谷】 観光『鎌ヶ谷スタジアム』 日本ハムファイターズの2軍球場 2軍球場の割にはかなり豪華 飲食店やキッズスペースなども充実しており、ボールパークを意識した造り 地図:https://maps.app.goo.gl/QaQw4g52NccNt8d89 HP:https://www.fighters.co.jp/farm/ 営業時間:10:00〜17:00 観覧料:基本無料 チケット代は試合による 定休日:試合スケジュールによる |
写真
ここもかなり険しい。
木の根が多く段差の落差が激しく滅茶苦茶膝に負担がかかる、まぁそれでも鎖場は下りに使いたくないから個人的には時計回り推奨かな。
地図:https://maps.app.goo.gl/bgWAX8W9kwpUbSfy6
HP:https://amenimomakezu.net/
事前に調べてあったお店、群馬県のブランド豚の食べ比べが出来ると聞いて興味津々。
もちぶたは脂が旨く、赤城豚は王道で安定の美味さ、麦豚はさっぱり淡泊系でやまと豚は身がぎっしり肉厚系。
個人的にはもちぶたの脂に感銘を受け、次点やまと豚かな。
それぞれ違った個性があって、何よりそばつゆで食べるというのが衝撃的に美味かった。
ポン酢やゴマダレよか格段に美味いので是非お試しあれ!
地図:https://maps.app.goo.gl/4sEUUJdUMFfC7WPZ7
HP:https://suzumorinoyu.com/
道路脇から見ると建物結構寂れてて『営業してる?』と思いつつも、一歩中に入ってみると結構ちゃんとした日帰り温泉施設ですw
車中泊『道の駅しょうなん』
地図:https://maps.app.goo.gl/YBe7icGHXbwPYZbb6
HP:https://www.michinoeki-shonan.jp/
すぐ隣に日帰り温泉、徒歩圏内にコンビニがある好立地で、以前も車中泊で利用したので今回もここで。
広い駐車場P3P4は利用時間制限(18:15まで)があるので車中泊には24時間開放のP1P2を利用すること
食事『弥生軒』(駅構内のみ)
地図:https://maps.app.goo.gl/2VEogbfEroeKWS3a6
HP:https://tabelog.com/chiba/A1203/A120304/12000505/
我孫子駅と天王台駅構内でのみ営業している立ち食い蕎麦屋 唐揚げそばが名物
裸の大将の名で有名な山下清画伯がかつて働いていたお店としても有名
鉄道ファンの方には結構有名みたい、ボリュームに対して価格がアホほど安い(490円)
そばはまぁ所謂立ち食い駅そばらしい実にチープな感じ、それが良い!
変に質の良い蕎麦なんて駅そばに求めてないんでw
鎌ヶ谷スタジアムで日本ハムファイターズのCS(クライマックスシリーズ)ファーストステージ第2戦をPV(パブリックビューイング)で観戦だ!!
チェケラ!!
↑早口言葉かな?
これヤベー美味すぎだろw
シャウエッセンが旨いのは前提として、ホットドッグにありがちなボソボソのパンじゃないのよ、パンが表面カリカリ中もっちりバカ美味い。
今のところこれNo1ホットドッグだわ(ホットドッグあんま食わんけどww)
応援団いないし、太鼓やトランペットなどの鳴り物もないから第一声大声出して応援するのかなり勇気が要るよねww
ただ、最終的に後半同点、逆転のシチュエーションではスタンド全体滅茶苦茶声出てました!
明日へ望みを繋いだぞ!!
https://x.com/FIGHTERSkamasta/status/1845422304978780663
↑鎌スタ公式Xに当日の動画出てた。
地味に映り込んでるし我々の声もモロ入ってるww
地図:https://maps.app.goo.gl/9GoitnKiAvxASCcy5
HP:https://idumiya-abiko.com/
勝利の余韻に浸るべく、立ち飲みを敢行。
地図:https://maps.app.goo.gl/FvD6E4YKqgGc3Eez7
HP:https://mantennoyu.com/
道の駅のすぐ横の日帰り温泉施設、便利で良いけど激混みのイモ洗い状態ww
感想
【登山の感想ほか🐻】
12日(土)
本当に久しぶりの山、しかも今回は百名山です😁
週末はやきう観戦ばかりでしたが…
ない時に限って☔️や不安定な天気で全然⛰️に登れてなかった😭
久しぶりに登った割には調子がイイぞっと最初は思っていました😁
でも山頂直下で私の大嫌いな直登の鎖連発とはね😱
何とか登った後すでに足はパンパン💦
やっぱ定期的に登ってなきゃダメよねって何度目の後悔だよ🤣
山頂からの景色はすでに紅葉🍁終わった感が出てた😅
でも今年はやきうばかりで見れないかと思ったから何とか🍁見れて良かったなぁ🥰
泥だらけになりながらも無事下ってこれました😉
激しく筋肉痛になったけどね🤣
お昼はしゃぶしゃぶ😋やっぱ⛰️の後は肉‼️
4種類のどれも美味しいが、やっぱもちぶたが1番美味しかったかな😁
出汁つゆで食べるのも変わっててGOOD🥰
しっかりエネルギーチャージしたので、宿泊地の柏へレッツゴー😁
今回はオール下道です🤣
13日(日)
今日はやきうの日(またです🤣)
日ハムの二軍球場の鎌ヶ谷でCSをPV(パブリックビューイング)するとネットニュースで知って『これは行かねば‼️』っと今回の鎌ヶ谷行きが決定したのだった😁
試合は逆転サヨナラ勝利‼️😆
アドレナリンが、ドバドバ出た試合だった😁
PVは音が聞こえづらく応援がズレたりして中々難しい所もあった💦
でもファンの皆さんと喜びを分かち合えたりするのは変わらなかったから行って良かった😆👍
◆登山の背景
2024年は車中泊に野球にと、これまでとは趣の異なるシーズンでした。
その野球も先日レギュラーシーズンが終わったので
さぁこれから山に登ろうと思っていたのですが…
まだCS(クライマックスシリーズ)と日本シリーズが残っていたんですね。
野球に詳しくない方の為に簡単に説明しておくと、日本シリこと日本シリーズは日本一決定戦。
CSは各リーグの上位3チームによる日シリの予選みたいなもんです。
セリーグは広島が4位に沈んだのでもう関係ないのですがw
パリーグは2位日ハムがCSで勝てば日本シリーズ進出の可能性を残している状況です。
とはいえCSは開催地が北海道と福岡なので関係ねーやと思っていた矢先
千葉の鎌ヶ谷にある日ハムの二軍球場で
CSの試合のPV(パブリックビューイング)をするとのこと、おぉマジか(*'▽')
とはいえ、現地試合観戦じゃないんでTV中継と大差ないしどうなんだろうな〜とは思いました。
しかしPVなんて行ったこともないし、雰囲気も体験したことがありません。
先日の日記ではありませんが、新しいことに挑戦してみるという意味でも
一度足を運んでみるのはアリなのかな?と。
というわけで、千葉にある鎌ヶ谷スタジアムで開催されるPVに参加すべく、日程を調整しました。
え?山??
今回も山はオマケですww(百名山なのに)
◆登山の詳細
いつものように金曜日の夕方に出発し、道の駅マルメロの駅ながとで車中泊を経て現地入り。
三連休は高速道路の休日割が適用されないので、ALL下道で行くことに。
尤も、浮かした分のお金は昼飯代で吹き飛びましたがw
そんなこんなで5時半頃に駐車場到着。
この時点で舗装駐車場はほぼ満車、後から来た車は隣の未舗装駐車場へ停めていました。
急ぐ旅でもないので30分くらいグダグダしてから出発。
今回もスピード重視で非防水の靴を履いてきたのですが
初っ端の林道からして水がジャバジャバ流れており、何やら嫌な予感…
蓋を開けてみれば全体的に泥濘や沢など水気の多い登山道で、非防水靴は完全に失敗。
次回登るなら防水靴+スパッツは必須ですね。
武尊神社ルートということで鎖場は意識していませんでしたが
思いのほかちゃんとした鎖場がありビックリw
特に後半の鎖場は、足元の滑りやすさも相まって割とちゃんと鎖使った方が良いやつですね。
晴れの予報でしたが、山頂付近は厚い雲がちらほら。
同山域の同じくらいの標高の山はみんなそんな感じだったみたいで、展望はイマイチでした。
山頂付近の紅葉も落葉が目立ち、1週間くらい遅かったのかな〜?といった感じでした。
まぁ総じてタイミングがイマイチだったということですね。
それよりも、とにかく滑りやすく、部分的に落差激しく、非常に膝に負担のかかる山でした。
膝に爆弾抱えている方は数値以上にキツイと思うので要注意ですね。
◆登山の感想ほか
武尊山は百名山の中でも個人的に印象が薄く
特に理由もなく先延ばしにしていたら84座目までほったらかしになっていた感じの山でしたが
いざ実際に登ってみると全く印象が変わりました。
適度な鎖場でアスレチック要素もあり、武尊山〜剣ヶ峰山の稜線は解放感たっぷり
シンプルに面白い山でした、良い意味でトップクラスに期待を裏切ってきた山かもしれません。
何なら冬季にも来てみたいですね。
百名山84座目、武尊山、無事完登です。
さて、ここからはやきうの感想になります(野球に興味のない方は読み飛ばし推奨)
CSファーストステージ、12日(土)に初戦を落とし、もう後がない日本ハムファイターズ。
負けたらCS敗退の崖っぷちの2戦目にPV(パブリックビューイング)に参加してきました。
場所は日ハム2軍本拠地の千葉は鎌ヶ谷スタジアム。
スタジアムサイドの発表では、この日は2000人弱のファンがつめかけていたとの事。
スゴイな(;´Д`)
試合結果は9回のギリギリまで敗色濃厚のビハインド展開でしたが、万波のHRで同点に追いつき
延長10回に淺間のタイムリーで劇的サヨナラ勝ちでした!
鎌ヶ谷スタジアムで画面越しに応援しているだけなのに現地はボルテージ最高潮!
実際に試合観戦しているかのような熱量で周りの方たちと大喜びして帰ってきました。
PVは自宅でTV観戦しているよりも現地観戦に近い興奮を味わえて最高に楽しかったのですが
完璧だったかといえば問題点もそれなりにあって
・試合序盤〜中盤は声出し応援している人があんまいない
・コールや応援歌は中継映像の現地音声に合わせるので、滅茶苦茶ズレる
・それに加え鳴り物禁止、応援団不在なのでリズム取りづらい
・座る場所によっては中継応援があんま聞こえない
・ズレたりミスったり一人だけ声出してると結構恥ずかしい
このあたり、かなり気になりましたね。
まぁPVの主な目的は『他人と一緒に一喜一憂すること』であって
『バリバリ応援しまくる』ことではないので声量少ないのは仕方ないかな、人数も少ないし。
とはいえ、家で中継観ているよりは確実に面白かったのでこれはこれでアリです。
周り気にせずバリバリ声出すには、座る場所や周りへの声掛けだったり課題は結構あったかも。
次回また行く機会があれば色々と試したみたいと思います♪
https://x.com/FIGHTERSkamasta/status/1845422304978780663
↑本日チェックしたら鎌スタ公式Xに当日の応援の様子が動画出てました。
地味に映り込んでるし我々の声もモロ入ってるww
こうして見るとチャンスの場面ではしっかり声出てますね( *´艸`)
そして本日14日(月)第3戦無事勝利しましたね!!
CSファイナルステージ進出おめでとう!!
『⊂( ^ω^)⊃ ブーン』 がいつになく素敵です。
あの風景ならほんとにウキウキ。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます😆
どこまでも飛んで行けちゃいそうな気分になりました😁👍
紅葉はちょっとしか見れなかったけど、稜線歩きを満喫出来たので良かったです😊
口笛は吹けないけど、吹きたいほどウキウキ気分でしたよ😁
気温もちょうど良かったからもう少し長居しても良かったな😁
コメントありがとうございます(*'▽')
やっぱり景色の良い稜線は気持ちいですね♪
贅沢を言えば雲ひとつない青空が良かったですが、景色見えただけ良しとします(*^^*)
1日違いで私も水上に居たのでビックリしました😆
雨ニモマケズさんはしゃぷしゃぷだったんですね!前を通過して気になったました😊
それにしても下道7時間とは…移動も含めてお疲れ様でした😅
白毛門の方から眺めた武尊山はあんなに長い鎖があったのですね😳
コメントありがとうございます。
あれ、snufkin03さんも水上?っと今朝レコ見て2人でびっくりしてました😁
しゃぶしゃぶ、美味しかったのでまた行ってみて下さいね😋
食べれなかったけど、トンテキも美味しそうでした😁
武尊山、鎖だらけで私的にはガーン😭でした
しかも何ヶ所も続いたのでダブルパンチです😱
頑張ったおかげで百名山登れたので良かったですけどね😅
運転長かったので、さすがに今日はいつもの時間には起きれませんでした💦
でもしっかり眠れたのでバッチリ回復しましたよ😁👍
コメントありがとうございます(*'▽')
レコ拝見しました!
あれ!?もしかしてみなかみ周辺ですれ違った!?かと思いましたが1日違いでしたね!
水上温泉の入り口ですもんね、雨ニモマケズ。
あの周辺、カフェっぽい店が多いので、ガッツリ肉食べれる店珍しいかも。
休日割り利かないので高速代ケチりましたww
その分時間消費しているので、果たして費用対効果があったのかは微妙ですσ(´∀`;)
あと何気に軽自動車でパワーないので、峠越えとか結構しんどいです…
今回も遠征されましたね〜
下道7時間ですか、車中泊が出来る車だからこそ出来るって感じかな
いつもながら食レコも面白いです
豚しゃぶをそばつゆで食べるとは意外です
串揚げ美味しそう
コメントありがとうございます(*'▽')
何なら野球のPVだけのつもりでしたが、申し訳程度に山をおまけで引っ付けましたww
確かに車中泊は快適なのですが、ぶっちゃけ長距離長時間運転ならアクセラの方が楽ですね…
絶対的にパワーないし、シートポジションもお世辞にも快適とは言い難いので。
まぁそれでも既に1万2千km走ったのでだいぶ慣れました(-▽-)
しゃぶしゃぶをそばつゆで食べるのは革新的でしたよ、是非お試しあれ!
今回はだいぶ酒飲みまくったので、未だにおなかの調子がイマイチですσ(´∀`;)
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます。
交代とはいえ運転疲れましたね😅
車中泊でもしっかり睡眠が確保出来るので、長時間運転でもまだいいのかな😊
流石に次の日は体が重かったですけど💦
しゃぶしゃぶは是非行ってみて下さい😋
珍しいものは試してみたくなりますよね😆
今回もそばつゆで食べると事前に聞いてビックリしてました😁
想像以上に美味しかったので大満足です😋
今回は言われていた通り、100名山再開されたんだ☺️
武尊山でしたか。意外と7時間もかかるんだ〜と思ったら下道だったんですね💦
この山は、雪山で行ったのですが、何かとアクセスに苦労した山でして
一度目は運悪くRW故障により登れず💦
二度目は中央道全面通行止めになり東京周りで行ったところ渋滞にハマり、山行可能時間に間に合わず💦
三度目にようやく登れたという山でした😅遠いのが辛いところです💦
3連休って高速は休日割効かなかったんですね。遠征は遠いのでいつも結局0時過ぎて深夜割適用になるのであまり気にしたことがなかったのですが😅
久しぶりに登られて、CT0.6とかもう次元が違いますよw
無雪期に下から登るとこんな感じなんですね。鎖場もなかなかキツそうな角度に見えましたが
ゆっきーさん大丈夫だったんですね。
『雨ニモマケズ』が美味しそう☺️
それにしてもよく飲みますね〜
球場でお酒10杯飲んだ後にさらにお店で!?
酒豪ですか!!(笑)
野球にはあまり詳しくないのですが、大昔に球場でビール2杯飲んで大声張り上げまくってたら
体がフラフラになった覚えがあります💦
コメントありがとうございます(*'▽')
遠出するのに野球だけじゃ勿体ないからとりあえず百名山でも登っとくか?
みたいなあまりに雑な山行でしたがσ(´∀`;)
とはいえ一応残ってる山の中では紅葉がマシであろうところ選んでみました♪
武尊山のレコ拝見しました♪赤城と一緒に行かれたんですね〜
てか武尊山の話じゃなくて恐縮ですが冬の赤城、バッジ買えたんですね!?
以前3月に行った時どこの売店も空いてなくて、結局夏のシーズンに買いに行きましたw
しかしやっぱり冬の武尊山良いですね〜また是非行きたいです♪
今回時間的猶予が結構あったのであまり急ぐ必要なくて、ALL下道した経緯があります。
2日目は野球中継観るだけ、3日目は家に帰るだけとかだいぶ贅沢な時間の使い方してますw
いや〜今回の0.6は結構キツかったですマジで(;´Д`)
普段デスクワークで全く運動してないので、どうしても久しぶりに登ると膝に負担が…
うちの妻、実は鎖自体は苦手ではないんですよね、(落ちたら死ぬ)鎖場でなければ大丈夫w
まぁ今回お二人が行ったようなヤバい鎖場は大体落ちたら死ぬヤツですよねσ(´∀`;)
今回球場にビールの売り子さんいたんですけど
当然普段の試合とは違って観客少なくて(2000人弱?)
売上少ないのも何か可哀想だな…と思って、普段の倍くらい飲みましたw
ちなみに私、何故か🍺ではほぼ酔わないんですよね、理屈はよくわからんのですが。
なのでちゃんと酔いたい時は他の酒も適度にちゃんぽんします(*´д`*)
コメントありがとうございます。
3度目で登れたとは大変でしたね😱
遠い所だったら何度も足を運ぶのは大変だから一度で登りたいとこですよね😅
鎖場は、登りなら何とかなるんですよ😁
下を見なければいいので😊👍
下りになると途端に恐怖で体が動かなくなることもあるので💦
きっと慣れもあるんでしょうね😅
剱岳までにそういう訓練を積まないとなぁっと思ってるとこです😅
でもお二人が行った荒沢岳は絶対に無理と確信しました🤣
球場で売り子さん見つけたら呼んでと頼まれてたので私は呼ぶ係になってました😆
呼ぶけど私は飲めないからごめんね🙏っと思いながら💦
お酒は飲めるけどビールだけは味が苦手で飲めないんですよね😅
私もよく飲むなぁっと思ってましたよ😁
居酒屋でもう一杯行くと言われた時には流石に『まだ飲むんかい⁉️』っと言ってしまいました🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する